東北経済連合会による「わきたつ東北 若手経営者の会」にお声掛けいただきました。東北6県と新潟を含む7県から14名の若手経営者が選出され、東経連の会長以下5名の方々と意見交換を行いました。開催趣旨は以下の通りです。
【課題認識】
・めまぐるしく変化する環境
人口減少・少子高齢化が急速に進展する中、技術革新が進む「AI/IoT」をはじめとした新技術の利活用によって、人手不足解消や生産性向上などが期待される。
・様々な視点や知見を取り込んだアプローチにより課題解決
東経連の従来型の発想や枠組みにとらわれず、様々な変革・変化、新たな視点や知見を取り込んでアプローチすることで、新潟・東北地域が抱える諸課題の解決に向けた施策展開につなげたい。
・東経連会員の年齢構成の高まり
東経連発足以来、新潟・東北地域で強固なネットワークを構築してきたが、会員の年齢構成の高まりが顕在化。
会員・非会員を問わず、これまで関りが限定的であった、若手経理者の方々と新たなネットワーク構築を図り、東北経済連合会の活性化につなげていきたい。
【わきたつ東北 若手経営者の会の立ち上げ】
各分野で地域経済を牽引し東北をリードする若手経営者の方々の新たな視点や知見を事業活動に取り入れ、東経連ヴィジョンに掲げる地域の輝かしい未来像「わきたつ東北」を、ともに具現化することを目指して「わきたつ東北 若手経営者の会」を立ち上げる。(テーマによってメンバーを選定しながら、年2回開催)
Report That The Tohoku Economic Federation “Wakatsu Tohoku Young Business Association”
We were invited to “Wakitsutsu Tohoku Young Business Association” by Tohoku Economic Federation. 14 young managers were elected from 6 prefectures in Tohoku and 7 prefectures including Niigata, and exchanged opinions with the five members of the Tokeiren chairman. The purpose of the event is as follows.
[Problem recognition]
・ Environmentally changing environment
With the rapid decline of the population and the declining birthrate and aging population, the utilization of new technologies such as “AI / IoT”, where technological innovation advances, is expected to reduce labor shortages and improve productivity.
・ Solve issues through approaches that incorporate various perspectives and knowledge
I want to lead measures to solve various problems in the Niigata and Tohoku regions by approaching with various reforms and changes, new viewpoints and knowledge, without being bound by Tokeiren’s conventional ideas and frameworks.
・ List of age composition of Tokeiren members
Since the establishment of Tokeiren, we have built a strong network in the Niigata and Tohoku regions, but the age structure of members is always evident.
I would like to revitalize the Tohoku Economic Federation by building a new network with young accountants, both members and non-members.
[Establishment of Wakitatsu Tohoku Young Business Association]
Incorporating the new perspectives and knowledge of young managers who lead the local economy in each field and leading the Tohoku region into business activities, and together embody the brilliant future image of “Wakitsu Tohoku” in the Tokeiren Vision Aiming for this, the “Wakitsu Tohoku Young Business Association” was established. (Held twice a year, selecting members according to the theme)
繼東北經濟聯合會“ Wakatsu Tohoku Young Business Association”之後
東北經濟聯合會應邀參加“和光東北青年商業協會”。從東北6個縣和新潟等7個縣選舉出14名年輕經理,並與Tokeiren主席的5名成員交換了意見。該事件的目的如下。
[問題識別]
・環境變化的環境
隨著人口的迅速減少以及出生率和老齡化人口的減少,隨著技術創新的發展,諸如“人工智能/物聯網”之類的新技術的使用有望減少勞動力短缺並提高生產率。
・通過綜合各種觀點和知識的方法解決問題
我想通過採取各種改革和變化,新觀點和新知識,而不受Tokeiren的傳統思想和框架的約束,採取措施解決新潟和東北地區的各種問題。 。
・東経連會員的年齡構成一覽
自Tokeiren成立以來,我們在新潟和東北地區建立了強大的網絡,但是會員的年齡結構始終顯而易見。
我想通過與成員和非成員的年輕會計師建立新的網絡來振興東北經濟聯合會。
[和田北東北青年商業協會的成立]
如東経連願景中所述,將領導各個領域的本地經濟並將東北地區帶入商業活動的年輕經理人的新觀點和知識融入其中,並共同體現該地區的輝煌未來形象 為此,成立了“和光東北青年商業協會”。 (每年兩次,根據主題選擇成員)


会場では、産業界、工業界、観光業界、デザイン・コンサルティング業界と幅広いジャンルの方々が一同に会し、独自の技術やコンセプト、取り組みについて会社紹介を行いました。秋田からは秋田精工株式会社の代表取締役社長・須田浩生様、シアトルのリーダーシッププログラムでご一緒した岩手の株式会社ひろの屋の代表取締役社長・下宇坪之典様、経済産業省ブランドランドジャパンでご一緒した新潟の株式会社フレームの代表取締役社長兼アートディレクター・石川竜太様と再会することとなり、様々なご縁を感じる場となりました。意見交換のテーマは大きく2つありました。
1)東経連のヴィジョンや事業活動に向けたアプローチ
2)地域の社会経済に関する課題共有、課題解決の方向性
特に若者の地元就職や定着についての議論が活発に行われ、東北各地や産業別の事例を引き合いに話が進んでいきました。合わせて副業解禁や労働力の確保等、先行して取り組みを進める事業者が経営において最も重要な人材について課題意識を共有しました。今回のお話は冬に開催される第2回と合わせて政府への提言としてまとめられていきます。東北の課題意識や本質的な復興への意識が現政権に伝わることを期待しています。
At the venue, people from a wide range of genres, including industry, industry, tourism, and design / consulting, gathered to introduce the company about its unique technologies, concepts, and initiatives. From Akita, Mr. Hiroo Suda, President and Representative Director of Akita Seiko Co., Ltd. We met again with Ryuta Ishikawa, President and Art Director of Niigata’s Frame Co., Ltd., and it became a place to feel various ties. There were two main themes for exchanging opinions.
1) Tokeiren’s vision and approach to business activities
2) Direction of problem sharing and problem solving for local socio-economics
In particular, there were active discussions about local employment and retention of young people, and discussions were made with reference to cases in various parts of Tohoku and industries. At the same time, businesses that advanced ahead, such as lifting the side job and securing labor, shared the awareness of the most important human resources in management. This story will be summarized as a proposal to the government in conjunction with the second session held in winter. I hope that Tohoku’s awareness of issues and fundamental recovery will be conveyed to the current administration.
在會場上,來自各行各業的人士,包括工業,工業,旅遊業和設計/諮詢,聚集在一起向公司介紹了其獨特的技術,概念和計劃。 秋田精工株式會社董事長兼代表董事田田博雄先生 我們再次與新潟車架有限公司的總裁兼藝術總監石川隆太會面,這裡成為了人們建立各種聯繫的地方。 交換意見有兩個主要主題。
1)東経連對業務活動的看法和方法
2)地方社會經濟學問題共享和解決問題的方向
特別是,關於本地就業和年輕人保留問題進行了積極的討論,並針對東北各地和各行業的案例進行了討論。 同時,向前發展的企業(例如取消副業和確保勞動力)分享了對管理中最重要的人力資源的認識。 這個故事將作為冬季第二屆會議向政府提出的建議進行總結。 我希望東北將對問題和基本恢復的認識傳達給現任政府。


〇“東北経済連合会”とは
東北経済連合会(東経連)は、主として、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟の東北7県において経済活動を展開している企業、団体など約800社の会員で構成する総合経済団体です。東経連は、1966年12月に発足して以来、わが国産業経済等に関する諸問題を調査研究して、東北経済界の総意をとりまとめてその実現を図り、東北地域の総合的な地域開発及び経済振興を通じて、わが国経済社会の発展に寄与することを目的に活動を続けています。現在は、東日本大震災復興対策、経済政策、産業政策、地域政策、環日本海経済交流、交通運輸、情報通信、環境資源エネルギー、観光文化の9つの委員会により、政策提言やプロジェクトの推進を行っています。また、実行的な組織を立ち上げ、これらの政策提言・プロジェクトの実現を図っています。
〇About the “Tohoku Economic Federation”
The Tohoku Economic Federation (Tokeiren) is a comprehensive organization consisting of approximately 800 members, including companies and organizations that conduct economic activities in the seven Tohoku prefectures of Aomori, Iwate, Miyagi, Akita, Yamagata, Fukushima, and Niigata. It is an economic organization. Since its establishment in December 1966, Tokeiren has conducted research on various problems related to the Japanese industrial economy, etc., and brought together the consensus of the Tohoku economic community to achieve its realization. Through promotion, we continue our activities with the aim of contributing to the development of Japan’s economic society. Currently, the nine committees of the Great East Japan Earthquake Reconstruction Measures, Economic Policy, Industrial Policy, Regional Policy, Pan-Japan Sea Economic Exchange, Transportation, Information and Communication, Environmental Resources and Energy, and Tourism Culture are promoting policy recommendations and projects. It is. We have also established an effective organization to implement these policy recommendations and projects.
〇關於“東北經濟聯盟”
東北經濟聯合會(Tokeiren)是由大約800名成員組成的綜合組織,包括在青森,岩手,宮城,秋田,山田,山形,福島和新潟等七個東北縣開展經濟活動的公司和組織。這是一個經濟組織。自1966年12月成立以來,Tokeiren對日本工業經濟等各種問題進行了研究,並彙集了東北經濟共同體的共識以實現這一目標。通過促進,我們繼續開展活動,以促進日本經濟社會的發展。目前,東日本大地震重建措施,經濟政策,產業政策,區域政策,泛日海上經濟交流,交通,信息和通信,環境資源與能源以及旅遊文化的9個委員會正在推廣政策建議和項目。是的我們還建立了一個有效的組織來實施這些政策建議和項目。

BERLIN_2018
七代目・高橋が発言したこと
若者の地元就職については、いかに地元に就職させるのかは企業情報を発信するだけではなく、企業コンセプトを打ち出し、理念に基づいた集客を行うことで人材の獲得につなげていかないと早期離職を防ぐことができない。また、離職率を下げるためには、一度に複数名を採用できない中小企業は、企業教育や地域連携することで仮想大企業化し、「仮想同期」として互いの取り組みを共有し合うことができれば、定着につながる。
東北・新潟と広域につながり政策提言を行うメリットは、公共交通の利用から最終目的地にいかにして到着するのかという「ラストワンマイル問題」を皆で解決することが望ましい。日本の成長戦略はインバウンドを含めた観光産業にあり、インフラ整備やシェアリングは一社の取り組みで成しえることではないため、今回のような経済界の提言により実現可能性が上がる。
Takahashi of the seventh generation said what he said
As for local employment of young people, not only disseminating corporate information on how to get a job in the local area, but also preventing the early turnover unless the company concept is drawn up and attracting customers based on the philosophy. I can’t. In addition, in order to lower the job separation rate, SMEs that cannot employ more than one person at a time will become virtual large enterprises through corporate education and regional collaboration, and if they can share each other’s efforts as “virtual synchronization” It leads to establishment.
The merit of making policy proposals connected to the Tohoku and Niigata regions is to solve the “last one mile problem” of how to arrive at the final destination from the use of public transportation. Japan’s growth strategy is in the tourism industry including inbound tourism, and infrastructure development and sharing cannot be achieved by a single company.
第七代高橋說了他的話
關於年輕人在當地的就業,不僅傳播有關如何在當地找到工作的公司信息,而且還通過發起公司理念並根據理念吸引顧客,從而在不導致人力資源獲取的情況下防止提前離職。我不能此外,為了降低工作分離率,一次不能僱用多於一個人的中小企業將通過企業教育和區域協作成為虛擬的大型企業,並且如果它們可以彼此共享“虛擬同步”的努力,它導致建立。
提出與東北地區和新潟地區有關的政策建議的優點是解決“最後一英里問題”,即如何通過使用公共交通工具到達最終目的地。日本的增長戰略是在包括入境旅遊在內的旅遊業中進行的,而基礎設施的發展和共享不能由一個公司來實現。