• 第二回ひょっこり市での販売のお知らせ

    日時 5月4日(火) 11:00~16:00
    場所 四つ葉文庫(ChouChou*2階) 秋田県横手市前郷2番町3-33
    【参加店舗】
    四つ葉文庫* 「古書販売」
    3ML* 「クラフト雑貨販売」
    atelier七緒 「作品展示」
    garden 「洋服販売」
    ヤマモ味噌醤油醸造元 「肉味噌販売」
    ristique 「リネン小物販売」
    山岡テント 「オリジナルバック販売」
    お問い合わせ:0182-23-5080
    *商品数に限りがございますのでご了承下さい。
    *駐車スペースがございませんのでお近くのパーキングをご利用下さい。
    前郷2番町に、いよいよ新店舗がオープンします。今までの雰囲気はそのままに、新しい風も送り込んでいます。春の陽気さと真新しい空気を感じていただければと思います。
    ヤマモでは四つ葉文庫にて新商品の「肉味噌」の試食、販売をいたします。三年味噌を使った商品です。ふたを開けたら“そのままごはん”にでも、“炒め物のさいご”にもお使いになれます。時間をかけてできた、独特のコクをお楽しみください。
    【商品リスト】
    濃口醤油 「あま塩醤油」 1.8L一升瓶、1Lペットボトル
    こだわりの米味噌 「雪解け」 300g
    熟成三年米味噌 「三年味噌」 300g
    熟成三年米味噌使用 「肉味噌」 85g

    Information of sales in “Hyokkori-Ichi vol.2”
    Date:2010.May.4(Tuesday)/11:00-16:00
    Place:hairrest CHOUCHOU 2F / 3-33,2Bancho,Maegou,Yokote-shi,Akita
    【 participation store 】
    YOTUBA BUNKO “Old book sales”
    3ML “Craft miscellaneous goods sales”
    atelier NANAO “Work exhibition”
    garden “Dress sales”
    Yamamo miso soy sauce brewing “Limited miso and soy sauce sampling sales”
    ristique “Linen goods”
    Yamaoka tent “Original backing sales”
    Inquiry: 0182-23-5080
    *There is no parking space and use parking the vicinity, please.
    A new store opens finally in Yokote City. As for the current atmosphere, we keep working on new.
    I will sample, and sell ‘Miso with meat’ of the new item. It is a commodity that used the miso for three years. Please eat first applying it to meal. Moreover, it is possible to use it also for the stir-fry. Please enjoy the peculiar flavor brewed spending time.
    【 commodity list 】
    “AMASIO” (soy sauce) 1.8L bottle , 1L PET bottle
    “YUKIDOKE” (sticked miso) 300g
    “SANNENMISO”(aging three years miso) 300g
    “NIKUMISO”(aging three years miso with meat) 85g

    館長から写真の展示を依頼され、少しですが写真を置いています。これまでの四つ葉文庫の軌跡*、館長からイメージされるもの、そんなところを揃えました。都合がよろしければご覧になってください。
    I am requested the exhibition of the photograph by the superintendent and am putting the photograph a little. I chose the one imaged by current YOTUBA BUNKO and the superintendent. Please see if convenience is good.

    “IMAGINE”_YOTUBA BUNKO

  • 2009年度製造分“焦香”完売のお知らせ

    お問い合わせをいただいている“焦香 -五品目の漬け込み醤油-”ですが、完売をいたしました。今年度の製造は収穫時期にもよりますが、9月下旬の予定をしております。本品をお祝いの品に選んでくださる方が多く、製造に遣り甲斐を感じるとともに、大変嬉しく思っております。お問い合わせ、ありがとうございました。

    Information of selling all manufacturing “Kogarekou” in 2009.
    I sold it all though it was “Kogarekou” to get the inquiry. It is a schedule in the end of September though manufacturing at current year depends at the harvest time. There are a lot of people who choose this item to be goods of congratulation. We feel the giving effect in manufacturing. Moreover, it is thought that everyone is very glad. Thank you for a lot of inquiries.

  • 世田谷・酒処五郎での取り扱いのお知らせ


    僕が学生の頃にお世話になっていた下北沢の名物店の店員、通称“五郎さん”が独立をし、店を構えてから一年になるそうです。
    「酒処五郎」は越後湯沢にある老舗です*。そこの看板を世田谷の“五郎さん”が何度も出向いて出店の許可を得たという、義理人情の溢れるお店です。「世田谷・酒処五郎」はヤマモの商品を使ったメニュー*だけではなく、直接みそ・しょうゆを購入される方もいらっしゃるそうです。また、インターネットで五郎さんの扱う食材を調べ、こちらの“みんじゃ”を覗いてくれているとも伺っております。その思わぬ知らせを受け、僕は驚いてしまいました。
    世田谷にいらした際は、是非「世田谷・酒処五郎」にお立ち寄りください。目力のある世田谷の“五郎さん”が、きっと素敵にもてなしてくれるはずです。
    世田谷・酒処五郎
    東京都世田谷区代沢2-44-15 暫ビル2F
    03-3412-4977
    [火~土]17:00~翌1:00(L.O.24:00)
    [日・祝日]14:00~23:00(L.O.22:00)
    ランチ営業(火曜~金曜)11:30~14:30
    月曜定休
    Information of sales with Setagaya Sakedokoro Goro
    There is a person the alias “Goro” as a clerk in the special restaurant of Shimo-Kitazawa by which I went. He seems to have passed one year since the shop was set up.
    “Sakedokoro Goro” is a famous tavern in Echigo-yuzawa. As for “Goro” of Setagaya, proceeding was and obtained the permission of the branch shop many times in Echigo-yuzawa. The shop there where social obligations and human feelings overflow.”Setagaya Sakedokoro Goro” has the menu that uses the commodity of Yamamo. The commodity of Yamamo being bought from Goro’s shop seems also to come. Moreover, the ingredient that many people treat by the Internet in Goro’s shop is examined. And, it visits though the people peep at “minjya” and it exists. I have been indeed surprised to receive the information, too.
    Please go to “Setagaya Sakedokoro Goro” by all means when you come to Setagaya. Sexy “Goro” is sure to entertain it wonderfully.
    Setagaya Sakedokoro Goro
    2F 2-44-15 Daizawa Setagaya-ku Tokyo
    03-3412-4977
    [Thu-Fri]17:00-1:00(L.O.24:00)
    [Sun・Holidai]14:00~23:00(L.O.22:00)
    Regular holiday of Monday


    14日から始まる一周年のイヴェントの案内をいただきました。それにしても五郎さん、味のある字がまた“らしい”ですね。
    I got the guide of round year’s event that started on the 14th. Goro is a person that there is interest in not only the human nature but also the character.

  • 平成22年度犬っこまつりを終えて

    何かと天気に左右されてしまう冬のお祭りですが、「きちんと寒い。」というお客様にも開催者にも満足のいく“犬っこまつり日和”でした。たくさんの方々にお越しいただいたき、忙しくも楽しく過ごすことができました。非常に遣り甲斐のあった2日間で、会社にとっても自分自身にとっても成長させていただいたと、しみじみ実感しております。
    地元湯沢でのイヴェントの重要性を改めて考えました。以下、お祭りの様子をご紹介します。
    Sales with “INUKKO MATSURI 2010”is finished.
    The weather influences the festival of winter. It was the weather that which was cold moderately, and suitable for the event of winter. A lot of people came at the ordinary year. We were able to spend it happily though we were busy. It was time that we had felt the giving effect very much. It is actually felt that it was going to grow up for oneself for the company.
    I thought about the importance of the event in local Yuzawa again. I introduce the appearance as follows.

    魔除けのモチーフに犬を用いることから始まるこの祭りでは、愛犬を引き連れたお客様もたくさんいらっしゃいます。
    In this festival that starts from the use of the dog to the motif of the amulet, a lot of customers who took the dog also come.

    雪像の犬はその歴史を物語るように力強く、また、生活のパートナーたる愛らしさもあります。
    The dog of the snow figure is powerful as the history is told. Moreover, it also has pretty.

    例年以上、たくさんのご試食をしていただき、スタッフも気合が入りました。
    A lot of sampling more than the ordinary year was done. The staff also entered the yell.

    2日間、ほとんど人が途切れることのない盛況振りでした。
    It was the flourishing outline where the person might hardly become interrupted for two days.

    小さなお客様にも暖をとってもらいました。
    A small customer also took a rest.

    初日の最期には、雪像と花火の饗宴をみることができます。
    The feast of the snow figure and fireworks can be seen on the death of the first day.

    2日目は厳かに“どんと焼き”が行われます。
    “DONTOYAKI” is solemnly done on the second day.

    イヴェント終了間際、近くの湯沢北高校バレー部の皆さんが来店してくださいました。世代の異なる僕は、半ば圧倒されながらも、彼女たちから若い力、輝きをもらいました。来年もまたここで待ってるから、よろしくね。
    The people in the nearby Yuzawa north high school volleyball club came to the event near the end. The age is away from her and us. I got their young power and shine though it was overwhelmed by them. My best regards because of being wait here also next year.

  • 平成22年度犬っこまつりでの販売のお知らせ

    と き:2010年2月13日(土)~14日(日)
    ところ:食品民工芸品会場(中央公園グラウンド特設会場)
    犬っこまつりでの販売をいたします。今年の「百四十号」は20本製造できました。他の季節の限定商品と定番商品も販売をします。また、「白だし」を使ったお吸い物と各種試食も行います。
    昨年度は足元が悪い中ご来店していただき、本当にありがとうございました。今年は天候に恵まれることを祈っております。お祭りにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
    【商品リスト】
    <定番商品>
    濃口醤油 「あま塩醤油」 1.8L一升瓶、1Lペットボトル
    濃縮だし 「白だし」 1Lペットボトル
    <限定商品>
    品評会出品作品 「百四十号」 500ml
    こだわりの米味噌 「雪解け」 300g
    熟成三年米味噌 「三年味噌」 300g
    五品目の漬け込み醤油 「焦香」 120ml

    Information of sales with “INUKKO MATSURI 2010”
    Date:February 13-14, 2010
    Place:Food and craft goods hall
    We will sell with INUKKOMATURI 2010. We sell the limited product and the regular assortment of the season when concretely explaining. Moreover, a clean soup and various sampling are done.
    Thank you really for feet bad and inside coming to a store for last year. I am praying for the day to be given the weather. Please stop by all means when you come to the festival.
    【 commodity list 】
    < regular assortment >
    “AMASIO” (soy sauce) 1.8L bottle , 1L PET bottle
    “SHIRODASHI” (dashi) 1L PET bottle.
    < limited product >
    “No.140” (soy sauce exhibited in show) 500ml
    “YUKIDOKE” (sticked miso) 300g
    “SANNENMISO”(aging three years miso) 300g
    “KOGAREKOU” (soaked soy sauce) 120ml