• 平成24年度犬っこまつりでの販売のお知らせ


     

    と き:2012年2月11日(土)~12日(日)

    ところ:食品民工芸品会場(中央公園グラウンド特設会場)



    湯沢市庁舎の移転に伴い、長く親しまれたこの会場、この設営での開催は、今年で最後になります。歴史深い街も、それに付随するお祭りも、ひとつの節目を迎えます。弊社も数十年の間、湯沢物産協会の一員として出店をさせていただきました。来年度以降は販売会場ならびに物販の開催も未定となっております。いつか訪れる節目の年、すなわちハレの日には、相応の振る舞いがあるもの。ヤマモでは、この会場に感謝し、ささやかなレストスペース(休憩所)をご用意してみようと思います。


    今年も湯沢は深い深い雪に覆われています。この場所での最後の祀り、次回には観ることのできない景色。今年、この土地が賑わう姿を、強く焼き付けておきたいと思います。節目を迎える貴重な時を、皆様と過ごすことができれば幸いです。





    【商品リスト】



    <定番商品>

    濃口醤油 「あま塩醤油」 1.8L一升瓶、1Lペットボトル

    濃縮だし 「白だし」 1Lペットボトル



    <限定商品>

    品評会出品作品 「百四十号」 500ml

    こだわりの米味噌 「雪解け」 300g

    熟成三年米味噌使用 「肉味噌」 85g

    五品目の漬け込み醤油「焦香」 120ml
    We will sell with INUKKOMATURI 2012. 



    Date:February 11-12, 2012

    Place:Food and craft goods hall



    The Yuzawa government building will relocate this year. Holding of this hall loved for a long time and the festival in this preparation becomes the last by the end of this year. Our company also opened a shop as a member of the Yuzawa product association for tens of years. Holding after next year of sale has become undecided. A special day has suitable action. In Yamamo, I think that I will prepare a small rest station in appreciation of this hall.
    Yuzawa is covered with deep snow this year also. It is the last festival in this place. It is a scene which cannot be seen next time. I would like to memorize this year the figure with which this land is crowded. I am pleased if the precious time can be passed with you.





    【 commodity list 】



     < regular assortment >

    “AMASIO” (soy sauce) 1.8L bottle , 1L PET bottle

    “SHIRODASHI” (dashi) 1L PET bottle



     < limited product >

    “No.140” (soy sauce exhibited in show)  500ml

    “YUKIDOKE” (sticked miso)  300g

    “NIKUMISO”(aging three years miso used) 85g

    “KOGAREKOU” (soaked soy sauce)  120ml




  • 秋田県南かもし隊の見学を迎えて

    NPO法人、「まちおこし 結っこ(ゆいっこ)」の鎌田さんのご依頼により、30名規模の工場見学を引き受けることにしました。県内外からの大人数でのお客様の訪問は、はじめての経験となりました。40分の見学と20分間の質疑応答では、時間内には終えることができないほどの、活発なご質問をいただきました。時に言葉に詰まってしまうようなものがありましたが、純粋な興味からくる発想や着眼点は本当に尊いもので、かえって僕が勉強をさせていただきました。楽しく、仕事に遣り甲斐を見出した瞬間でもありました。

    以下にその様子をご紹介します。

    Inspection of the South Akita brewing team was taken over

    Mr. Kamata of the “town renaissance Yuikko” of a NPO requested the factory tour from me. It is a factory tour of the outside of within the prefecture to a 30-person scale. The visit by a lot of people became the first sexual intercourse for me. They were the inspection for 40 minutes, and the questions and answers for 20 minutes. I received much question, so that it could not finish to within a time. I was surprised at a pure interest, and their way of thinking and focus. I felt pleasure for work.
    I introduce the situation to below.

    仕込蔵にこれだけの人数が入ることに驚きがあったのですが、はじめてこの空間を経験する方々には、興味深い場所なんだろうな、と気付かされました。熱気を帯びた質疑応答は、この場所で続いたのです。
    I was surprised that the number like this goes into a preparation warehouse. It will be a place interesting to the first person to experience this space. Much questions and answers continued at this place.
    工場見学の後、誘われて行った昼食の会場では、手捏ねのきりたんぽを炭火で焼くという贅沢な料理体験がありました。にぎる人の個性や一様でない焼き色の具合が、この催しの醍醐味のひとつです。
    I was invited by lunch after the factory tour. At the hall, extravagant cooking experience of burning a handmade hotchpotch with rice bars by a charcoal fire was carried out. The condition of various sizes and baking colors thought that it was the real thrill of this event.
    炭焼きしたきりたんぽに味噌だれを付けていきます。みんなでワイワイすすめていくと、世代を超えて、自然と笑みがこぼれていました。これに再び焼き目をつけて、味噌たんぽの出来上がりです。
    Children attach bean paste to a hotchpotch with rice bars. When he recommended happily all together, he was laughing it as nature exceeding the generation. This is browned again and cooking is completed.

    体験型のイヴェントでは、積極的なお客様の姿勢と活動自体の強みを感じました。このような動きが、これからの新しい提供(サーヴィス)のカタチになるのだろうと思います。ものをつくる人と買う人、サーヴィスをする側と受ける側。互いに共有できる部分を増やすことで、これまでの単なる消費に終わらない、“その先”が見えてくるのだと思いました。
    There were many positive visitors in an experienced type event. Such a motion thinks that it will become future new service. Their eyes are promptly turned to experienced type activity, and I am impressed by you of the continued management. Those who build a thing, those who buy it and those who do service, and those who win popularity. It will not become simple consumption if a mutually sharable portion is increased. I thought that it became the continued consumption.

  • 平成23年度、年末年始休みのお知らせ

    平成23年度のヤマモの年末年始のお休みは、12月31日(土)から1月5日(木)までとなっております。(年末の12月30日(金)まで営業しており、1月6日(金)から営業開始です。)
    運送会社の諸事情で年内の一升ビンの発送は26日で締め切らせていただきました。(ペットボトルは30日まで発送しております。)また、商品の発送が大変込み合っており、注文から発送までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

    Information at vacation of 2011 year end and new year

    The rest of Yamamo in 2011 at year end and new year is up to December 31 (Sat), January 5 (Thu). (It does business until December 30 (Fri) in the end of the year, and beginning of business on  January 6 (Thu). )
    Sending out 1.8L bottle within the year is up to every affection of the carrying company the 22th. (The PET bottle is sent out until the 30th. )Moreover, the product launch might be very crowded, and I get time from the order to sending out. Please acknowledge it.

    去年の記録的豪雪を思わせる天候が続いています。諸々の心配事はあっても、晴れ間から覗く青空には、それでも見とれてしまいます。

    The weather that it is likely to become heavy snow continues following last year. Although everybody regards snow coverage as anxious, I will think that a scene is beautiful, if a blue sky can see at an interval of clear weather. 
  • ヤマモ、ホームページリニューアルのお知らせ

    英語対応に伴い、まだ一部作成中ですがホームページをリニューアルしました。商品や社の情報の充実以外にも、ブログの記事により、身のまわりのことをお知らせできるものにしました。
    なお、このホームページは様々な友人たちの力添えで構成されています。自分のスタンスを理解してくれる人々が、ひとつのかたちにすることで、つくり手の想いや雪国に暮らす背景を、より多くの力をもって伝えることができると思ったからです。その個人的な思い入れとして、各々の仕事をクレジットにして残すことにしました。年月を越す構想と努力、数回に渡る手直し。気心知れたこの面子でなければ、構築できなかったと思います。長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

    こちらのブログ、“みんじゃ”も変わらずに綴って参ります。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

    ヤマモ味噌醤油醸造元 / 高茂合名会社

    Information of  the Yamamo homepage renewal

    The homepage was renewed although it was still under creation in part in connection with English correspondence. It was made what can announce you a recent state of personal appearance with the report of a blog besides the substantial information of goods or a company.
    In addition, this homepage is constituted by various friends’ power. People who understand their stance built one form. It is because it thought that the background which lives in a thought and snowy country of a structure hand got across to you with more power by doing so. I decided to use each work as a credit and to leave it. A concept and efforts to pass years. Amendment over several times. I think that it was not able to build when it was not this member. I am truly thankful to my friend. 

    I continue writing, without “minjya” of the blog here changing. I would appreciate your favor.

    TAKAMO & Corp. / Yamamo miso soy sauce brewing origin


  • 秋の各種行事を終えて

    秋田で仕事をはじめてから、最もイヴェントの多い秋のように思います。商品のご提供など、すべてのものに顔を出せたわけではありませんが、当日の様子を伺っても、そのいずれもがお客様や主催者にとって、成功であったと云えるものでした。今年は様々な出来事が不意に私たちに降り注ぎますが、多くのイヴェントを通じて、人と人のあたたかさ、絆を感じることができました。これからの秋本番も、互いに思い遣り、より多くの実りあるものになっていくことと思います。
    私事ではありますが、たいへん嬉しいことに、イヴェント中は満足に写真を撮ることができないほど、忙しくさせていただきました。様々な状況下での、ひとの持つ強さを想いました。以下にその様子をご紹介をいたします。

    The various events in autumn were finished.

    I think that it was autumn with most events after I began work in Akita. I only offered goods and also have the event which was not able to attend. Every event was successful when the situation on the day was heard. Various occurrences attacked us suddenly this year. However, the warmth of people and a person and bonds were able to be anew felt through many events. It wants to be also gentle a future season mutually and to live.
    In the inside of an event, I was working busily. Therefore, I was not able to take many photographs. I introduce the situation of many events to below.

    今回の販売では、ご試食の方法を少し変更してみました。おかげさまで、より多くの方にお味見をしていただくことができきました。これからも、商品のよりよいご提供を考えていきたいと思います。
    A little method of the sample was changed in this sale. I could have tasting carried out and it came to luckily more many people. I would like to consider better offer of goods from now on.

    屋外のイヴェントではヤマモの商品だけではなく、みそ味としょうゆ味の2種類の芋の子汁をご提案をしてみました。ヤマモの商品を使用した汁物の販売は、はじめての試みではありましたが、あいにくの雨でも連日完売という大変遣り甲斐を感じられるものとなりました。調味料に留まらず、時にはお料理としてご提案させていただくこと。素直にあたたかいものを食べること。食に携わる者として、改めて“食”の大切さを見つめていきたいと思いました。たくさんの方のご来場、ありがとうございました。
    In the outdoor event, the soup of not only the goods of yamamo but two kinds of clever potatoes was proposed. Sale of the soup which uses the goods of yamamo was the first trial. Unlucky rain was also done very much by the sellout every day, and was able to feel worth. I do not stop at a seasoning but am allowed to propose as cooking occasionally. Eat a warm thing obediently. As those who are engaged in “food”, I wished to gaze at the greatness of “food” anew.  Thank you for much attendance of a direction.