• みらいのまちデザイン展を終えて

    会場のコンセプトとして美術館をイメージしたプレゼンテーションは、「伝統と革新」を表現する上で有効であったと思いました。ワークショップやトークセッションにご参加されたお客様も多く、出展者にあたたかい声をかけていただく場面が多くありました。首都圏での秋田出身者の方々の郷土に対する想いや期待は、年々高まりを感じております。以下に当日のご様子をご紹介します。

    Report That Mirai no Machi Design Exhibition Has Ended

    I thought the presentation which imaged the museum as the concept of the venue was effective in expressing “tradition and innovation”. Many customers participated in workshops and talk sessions, and there were many scenes where they were eagerly talking to exhibitors. I feel that the feelings and expectations of the people of Akita people in the metropolitan area have risen year by year. We will introduce you to the following day.

    超越未來的城鎮設計展

    博物館作為會場的概念形象的介紹,我認為這是有效的代表“傳統與創新”。誰一直在研討會和對話會談的參與許多客戶,有許多場合表示,熱切交談參展。感情和期望在大都市區秋田畢業生的當地人,我們每年我覺得越來越大。下面將介紹你的外表的一天。

    トークセッションでは「外の風」のタイトルで4者の話が展開していきました。地元出身者であり事業所を地元に有する登壇者は弊社のみとなり、地元の内側にいながらも「外の風」を意識している部分から「伝統と革新」の話をさせていただくことができました。会場の声からは、特に観光産業に対する質問が多く、都市部から地方へのその分野での関心の高さが伺えました。世界的に見ても観光による新たな魅力の発見が望まれているのだと実感しました。

    In the talk session, the stories of the four people developed with the title of “outside wind”. The stadium who is a local native and having a business establishment locally will be our company only and it will be possible to tell the story of “tradition and innovation” from the part that is conscious of “outside wind” even though it is inside the local I could do it. From the voices of the venue, there were many questions, especially the tourism industry, and I was able to hear the high level of interest in that field from urban to rural areas. I realized that the discovery of new charm by tourism is wanted even in the world view.

    在“出風”的四方稱號的對話會談故事繼續擴大。與當地人民在當地的和辦事處揚聲器變成只有我們公司,那我允許從部分講的“傳統與創新”要知道,而“風之外”是當地的內我們能。從會場的聲音,在旅遊行業具體問題很多,在現場從市區地方利益高度是聽到。由乃至世界旅遊的新吸引力的發現已經意識到,他一直希望

    西馬音内盆踊りは東京都心部でも十分な魅力を放っており、往来する多くに方の足を止めていました。有形でも無形でも人の心を打つものは残り続け、現代に歴史を刻んでいきます。私たちの産業もそのような空気を纏えるよう、努力していきたいと思いました。多くの方々に出逢い、未来に対して明るい兆しを見ることができました。これからも「伝統と革新」をテーマに家業を続けていきたいと思います。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

    Nishimonai Bon Odori has adequate charm even in the center of Tokyo, stopping the legs of many people going back and forth. Even if it is tangible or intangible, things that hit the hearts of people remain, and we will carve history to the present age. I wanted to make an effort so that our industry could have such appeal. I met many people and I was able to see a bright sign for the future. From now on I would like to continue my family business with the theme of “tradition and innovation”. Thank you everyone who visited us.

    西馬音内盆踴是孤獨足夠的魅力在東京市中心,已經停止在許多平方英尺的來來去去。繼續剩下的事擊中人的心即使在有形的,當代的歷史刻無形。我們的行業也是如此,持有這樣的呼籲,我們要繼續工作。遇到了很多人,我們能夠看到光明的跡象未來。我還想繼續在家族企業的“傳統與創新”為主題,從現在開始。大家誰您的光臨,謝謝。

  • みらいのまちデザイン展参加とトークセッション登壇のお知らせ

    時間 : 2017年2月22日(水) 10:00 – 19:00
    場所 : KITTE(千代田区丸の内2-7-2 JPタワー)

    丸の内KITTEで開催される秋田県湯沢市・羽後町・東成瀬村の「湯沢雄勝エリア」が取り組む教育や産業イノベーションをテーマにした「みらいのまちデザイン展」にて、商品の展示販売とトークセッションに登壇します。本展示は「伝統と革新」がテーマということで弊社ヤマモの取り組みに合致するところが多く、このような機会が得られたことを非常に嬉しく思います。またトークセッションでは異業種の方々と意見交換することができ、有意義な時間になると思います。古いものの中に身を置きながら、次世代に向かい革新的なことに取り組んでいくことは、私たちを取り巻くすべての物事について必要なことと思います。ぜひ、会場に足を運んでいただきたいと思います。

    Notice of Eexhibition Sales and Talk Session on Mirai no Machi Design Exhibition

    Time : Wednesday, February 22, 2017 10: 00 – 19: 00
    Location : KITTE (2-7-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, JP Tower)

    Exhibition and sale of products and talk sessions at “Mirai no Machi Design Exhibition” on the theme of education and industrial innovation tackled by Yuzawa City, Yuzawa Town, Higashisease village in Akita Prefecture to be held at Marunouchi KITTE I will be on the stage. In this exhibition there are many places where “tradition and innovation” is the theme and it matches our Yamamo’s efforts and I am very pleased that such opportunities were obtained. Also, in the talk session, I can exchange opinions with people from different industries and I think that it will be a meaningful time. I think that it is possible to say about all the things surrounding us to put oneself in the old things and work on innovative things toward the next generation. I would like to invite you to the hall.

    未來的城市設計展的展覽和銷售的公告,在舞台上會說話

    時間:2017年2月22日(水)10:00 – 19:00
    地點:KITTE(丸之內,千代田區,2-7-2 JP塔)

    秋田縣湯澤,烏戈鎮,東成瀨村的丸之內到KITTE“湯澤牡贏區”舉行了教育與產業創新的主題,在“未來的城鎮設計展”來解決,展覽和銷售商品的對話會談並在舞台上。本次展會往往是能夠滿足我們一個事實,即“傳統與創新”為主題Yamamo努力的地方,我覺得很高興得到這樣的機會。另外在通話會話可以與不同行業的人交流思想,我覺得是一個有意義的時間。同時將在舊的身體,我們是在下一代創新面臨的工作,我認為這可以為所有的我們身邊的事情可說的。通過一切手段,我想帶著你的腳放在場地。

    【トークセッション】13:30 – 15:00
    「外の風による革新」~地方創生×温故知新

    ・ファシリテーター
    湯沢市副市長 藤井 延之
    未来の地方行政を志向し、シェアリングエコノミーの推進やICTの活用等に積極的に取り組む。また、市役所に毎月ゲストを招いて行うトークショーや市役所を会場とする結婚式の開催など、賑わいを創出するユニークな取り組みを進め、特に地元の若者とコラボした「副市長ラップ」は大きな話題となった。(2015年4月~総務省より出向)

    ・登壇者
    ヤマモ味噌醤油醸造元・高茂合名会社 七代目 高橋 泰
    伝統を守り革新する気鋭の「伝統産業ベンチャー」。150年続く蔵元の七代目となり、2011年ヤマモブランドの海外展開を開始。2013年GOOD DESIGEN賞受賞。

    トラベルデザイン株式会社 社長 須崎 裕
    羽後町版DMOでインバウンド誘致を目指す。羽後町の里山文化を生かし、世界の学生を対象に留学プログラムを発信。

    株式会社離島キッチン 代表取締役 佐藤 喬
    新たな“地方ビジネス”の企画運営者。島根県海士町や秋田県東成瀬村など、全国の島と村の新しい「生業」を企画運営。

    【Talk session】 13: 30 – 15: 00
    “Innovation from the outside wind” – Region creation x Warmth innovation

    · Facilitator
    Yuzawa City Deputy Mayor Nobuyuki Fujii
    Toward the future local administration, actively promote the sharing economy, utilize ICT, etc. In addition, we are promoting unique efforts to create crowds, such as holding a talk show to invite guests to the city hall each month and holding a wedding ceremony with the city hall as the venue, especially “deputy mayor lap” collaborated with local young people became a big topic It was. (Departed from Ministry of Internal Affairs and Communications from April 2015)

    ・Speakers
    Yamamo Miso and Soy Sauce Brewing Company · TAKAMO & Corp. 7nth generation Yasushi Takahashi
    An acclaimed “traditional industry venture” to preserve tradition and innovate. It became the seventh generation of Kuramoto that lasted 150 years and started the overseas expansion of the Yamamo brand in 2011. Received the GOOD DESIGEN award in 2013.

    Travel Design Co., Ltd. President Hiroshi Susaki
    We aim for inbound attraction at Urago Town version DMO. Taking advantage of the satoyama culture in Urago Town, we send out a study abroad program to students around the world.

    Island Kitchen Co., Ltd. Representative DirectorRemote Takashi Sato
    Planning operator of a new “regional business”. Planning and management of new “living” of islands and villages throughout the country including Shimane prefecture sea cities and Akita prefecture Higashisease village.

    [對話會議]13:30到15點
    “創新的風外” – 當地創造×過去

    ・主持人
    湯澤市副市長 藤井延之
    面向當地政府在未來,在促進和共享的經濟信息和通信技術的利用積極工作。此外,如舉行脫口秀和市政廳婚禮每個月做市政府特邀嘉賓會場,促進了獨特的努力,創造一個熱鬧,尤其是當地的年輕人,是一個合作,“副市長包裝”已經成為一個很大的話題這是。(從2015年4月借調 – 總務省)

    ・音箱
    Yamamo味噌醬油釀造商・高茂合名会社 7代 高橋泰
    “傳統行業創業”的創新和最新的和未來的傳統。成為了七代150年後藏本,2011年開始Yamamo品牌的海外擴張。GOOD DESIGEN獎2013。

    旅遊設計有限公司 社長 須崎裕
    它的目標是在DMO的烏戈町版的入站吸引。以烏戈町的林地文化的優勢,調用留學項目為目標的學生的世界。

    有限公司島上廚房 代表董事 佐藤喬
    規劃一個新的“當地企業”的運營商。如島根縣海士町,以及秋田縣東成瀨村,規劃和島嶼和村莊的國家新的“職業化”的管理。

    伝統と革新が融合する「みらいのまちデザイン展」
    “Mirai no Machi Design Exhibition” where tradition and innovation blend
    傳統與創新融合“未來的城鎮設計展”

  • 番組放送のお知らせ_ABS_news every

    ヤマモの海外展開は2011年の震災前から「私たちのものづくりを世界がどう評価するのか」という自身の問いかけからヴィジョンを掲げ、小さな蔵元が世界へと飛び出したことからはじまりました。アジア、アメリカ、ヨーロッパと渡航を繰り返すうちにローカルとグローバル、和の調味料の果たす使命を感じていくようになりました。現在では「ローカルの伝統産業の現場を世界にどのように伝えていくのか」というところに力を注いでおります。昨年行った自社でのイヴェント、YAMAMO CREATIVE SESSIONの様子も取材をしていただきました。番組では、海外展開や体験型蔵元を目指す作庭と改築など、一連の取り組みをご紹介いただきます。ぜひご視聴いただきたいと思います。
    [日時] 2017年1月24日(火)18:15~ ABS秋田放送 “news every” 特集
    Notification of The Program Broadcasting
    Yamamo’s overseas expansion began with the question of “How the world evaluates our manufacturing” from before the 2011 earthquake and it started with a small brewery jumping out into the world from his own question. As I traveled to Asia, America and Europe repeatedly, I felt the mission of local, global and Japanese seasonings. Currently we are concentrating on “how to communicate the local traditional industry site to the world”. We also interviewed YAMAMO CREATIVE SESSION of our event at our company last year. In the program, we will introduce a series of initiatives such as overseas development and aiming for experienced brewery as a garden and renovation. I would like to have a look by all means. _mediainfo._tv
    [TIME] 24, Jan. 2017 (Thu) 18: 15 ~ ABS Akita Broadcasting “news every” Feature

    電視節目廣播的通告

    Yamamo的海外擴張已經從設置問題的眼光從自己的2011年地震前稱為“我們這個世界是否是做評估製造的東西”,小型啤酒廠從開始跳出來的世界。亞洲,美國,現在要感到滿足本地和全球的,反复的旅行和歐洲之後的總和的調味料的使命。我們專注於一個叫“難道我們告訴世界上的本地傳統產業的網站怎麼樣”就是現在。內部YAMAMO CREATIVE SESSION李基水泥,這是去年進行的國家我們也有覆蓋。在節目中,如裝修和園林開發,旨在海外發展和動手釀酒廠,我們將推出一系列舉措。我們希望你的手錶通過各種手段。

    [日期]2017年1月24日(星期ニ)18:15〜 ABS秋田放送 “news every” 特點






    from Dusseldorf_10. Oct. 2015

  • 番組放送のお知らせ_FRONTIER あくなき挑戦者たち

    今年の6月に秋田放送で放送された番組「FRONTIER あくなき挑戦者たち」の年末特番の取材依頼がありました。過去に登場した人物複数名に再び焦点を当てるというもので、七代目・高橋の取り組みを対談形式でご紹介いただきます。番組制作の後藤さんの企画の文面を以下に記載します。取材を受けた私たちだけではなく、多くの現場を見た製作人の想いを汲み取りながら、番組をご覧いただければ幸いです。
    「FRONTIER 年末スペシャル ~挑戦のその先へ~」
    フロンティアという番組の趣旨は「試行錯誤を繰り返し飽くなき挑戦をし続ける者」。取材をする者として現場に立ったときにフロンティアとして感じる「挑戦の核」となる部分だけではなく、取材の裏側、普段の取材対象者の日常を垣間みる事でその方のフロンティアたる所以がより深く見えて来ることに気づきました。今回、対談形式をとることで、より人にスポットを当て、その人の魅力を引き出し、本人の言葉でフロンティアを語ったときに視聴者にもより深い共感とともに私達の考えるフロンティアの意味を理解していただけるのではないかと思います。

    [日時] 2016年12月30日(金)9:55~10:25 ABS秋田放送
    Notification of The Program Broadcasting
    There was a yearly special interview report of programs “FRONTIER Challengers” broadcasted in Akita Broadcasting in June of this year. We will focus on several people who appeared in the past again, and introduce the initiative of the seventh generation · Takahashi in a dialogue form. I will write down the plan of Mr. Goto’s project of production below. It would be greatly appreciated if you could watch the program while drawing on the thoughts of the producers who saw many sites, not just those who got interviewed. _mediainfo._tv
    “FRONTIER Year-End Special – Beyond the Challenge”
    The purpose of the program of frontier is “those who continue trying challenging without repeating trial and error”. It is not only the part which becomes “the nucleus of the challenge” that felt as a frontier as a person who covers the interview but also the front side of the interview, the frontier of that person by having a glimpse of the usual everyday of the interviewees I noticed that it looked deeper. By taking a form of interview this time, we will spot more people, draw out the charm of that person, understand the meaning of our frontier as well as our empathy with deeper sympathy for viewers when we talk about frontier with the words of the person I think that I will be able to do it.

    [TIME] 30th December 2016 (Fri) 9: 55 ~ 10: 25 ABS Akita Broadcasting

    電視節目廣播的通告

    有在已在秋田放送在今年6月已經播出一年的特別節目“邊疆挑戰者”的結尾採訪要求。那些重新聚焦人多個名稱中出現的過去,我們將介紹在對話格式7代高橋努力。後藤的生產計劃的措辭列在下面。不僅我們誰進行了採訪,一邊想著製作的感受是看到了很多網站的,我希望你能看的節目。

    “FRONTIER – 前一年年底特殊挑戰“
    該節目的精神稱為前沿“誰繼續停止活動的挑戰,永不滿足的反复試驗和錯誤。”不僅部分是覺得前沿,當你站在場景誰採訪的人,採訪的背面,有“核挑戰”,是作為原因在日常生活常用的採訪對象瞥見那個人前沿我注意到前來尋找更深入。這一次,通過採取對話的形式,聚光燈給更多的人,拉出來的人的魅力,了解前沿的意義,這是我們與更深的同情也想給觀眾的時候告訴前沿的人的話我覺得它比你能。

    [日期]2016年12月30日(星期五)9:55至10:25 ABS秋田放送




    FRONTIER あくなき挑戦者たち
    FRONTIER Relentless challengers
    FRONTIER 無情的挑戰者

  • 平成28年度、年末年始休みのお知らせ

    平成28年度のヤマモの年末年始のお休みは、12月31日(土)から1月4日(水)までとなっております。(年末の12月30日(金)まで営業しており、1月5日(木)から営業開始です。)運送会社の諸事情で年内の一升ビンの発送は20日で締め切らせていただきます。(ペットボトルは28日まで発送しております。)また、商品の発送が大変込み合っており、注文から発送までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
    Notification of Vacation of 2016 Year End and New Year
    The rest of Yamamo in 2016 at year end and new year is up to December 31 (Sat), January 4 (Wed). (It does business until December 30 (Fri) in the end of the year, and beginning of business on January 5 (Thu). ) Sending out 1.8L bottle within the year is up to every affection of the carrying company the 20th. (The PET bottle is sent out until the 28th. )Moreover, the product launch might be very crowded, and I get time from the order to sending out. Please acknowledge it.
    2016年度,年末年初休息的告知
    2015年度的Yamamo的年末年初的晚安,从12月31日(星期六)到1月4日成为(星期三)。是到(连)(年末的12月30日(星期五)营业着,1月5日从(星期四)营业开始。)以运输公司的诸事情年内的一升瓶的发送请20日让我届满。(塑料瓶到28日发送着。)还有,商品的发送非常拥挤,有从订购到发送领受时间的情况。请谅解。