• 記事掲載のお知らせ_LOCAL TERASU

    移住希望者向けの求人メディア「LOCAL TERASU」にて弊社ヤマモが掲載されております。代表取締役の小笠原さんに直接ご連絡いただきYAMAMO FACTORY TOURにご参加いただいた上での記事の作成となりました。深い領域のインタビューとなり、ヤマモの考え方や状況を現実味をもって表現していただいたと思います。このメディアを機会に私たちと共に働いていただける方がいらっしゃれば幸いです。

     

    Notice of Article Posting

    Our Yamamo has been posted on the recruitment media “LOCALTERASU” for migrant applicants. We contacted the representative director Mr. Ogasawara directly and created an article after participating in YAMAMO FACTORY TOUR. I think that it was an interview of a deep area and expressed the Yamamo’s way of thinking and situation with reality. I would be pleased if someone could work with us on this occasion. _mediainfo._magazine

     

    文章發布通知

    我們直接聯繫了代表董事小笠原先生,並在參加了YAMAMO FACTORY TOUR之後創作了一篇文章。我認為這是對一個深層領域的採訪,並表達了Yamamo的思維方式和現實情況。如果有人能在這個場合與我們合作,我會很高興。

     

    YAMAMO FACTORY TOUR_Moromigura 2018

     

    湯沢市岩崎は、秋田県の南部に位置する豪雪地帯。この地に慶応3年(1867)から脈々と受け継がれてきた蔵元がある。幕末の江戸末期、創業者・高橋茂助がこの地で事業を興してから七代に渡り醸造を続け、150余年続く老舗、ヤマモ味噌醤油醸造元だ。毎日の食卓を豊かにする調味料を醸すことで人々の生活を豊かなものにしてきた。

    伝統ある蔵元は純和風の装いのイメージが強いが、ヤマモ味噌醤油醸造元には新しい時代の風が心地よく吹きぬけている。ショーケースに整然と並べられた商品に、ヴィンテージのソファー、スピーカーからは洋楽が流れ、窓の外に広がる日本庭園には和の美しさが表現されている。日本古来の精神を大切にしつつも優れた洋式の美を随所にあつらえた和魂洋才の空間。ヤマモ味噌醤油醸造元の姿勢が垣間見える。

    ヤマモ味噌醤油醸造元・七代目、髙橋泰さんにお話を伺った。

    もともと家業を継ぐつもりのなかった泰さんは、建築家を目指していたそうだ。しかし、時間の経過とともに取り巻く環境は変化し、大学4年生の時に大学院に行くか、就職するか、家業を継ぐかという人生の岐路に立つことになる。

    「自分が死ぬ瞬間、もし家業を継がないで途絶えさせてしまっていたら、きっと後悔するだろうと思って家業を継ごうと決断しました。自分の手で家業を潰すのであれば納得がいくと思って」

    その後、東京農業大学に入学。2年をかけて醸造学を学んだ後、大手醸造会社での修行を経て27歳に七代目となる。

     

    Yuzawa Iwasaki is a heavy snowy zone located in the southern part of Akita Prefecture. There is a warehouse that has been handed down to this place since Keio three years (1867). Since the founder · Shigeosuke Takahashi of the end of the Edo era, when the founder · Shogosuke Takahashi started the business in this area, continued brewing over the seventh generation, a long-established store lasting 150 years, brewing Yamamo miso sauce. We have enriched the lives of people by creating seasonings enriching the daily table.

    Traditional Kuramoto has a strong image of pure Japanese style clothing, but the breeze of Yamamo miso sauce brews a new era wind comfortably. Wonderfully arranged items in showcases, vintage sofas, Western music from the speakers, Japanese gardens spread out the window is expressing the beauty of Japanese. A spirit of Japanese spirituality that cherishes the ancient spirit of Japan while tailoring excellent western style beauty everywhere. A glimpse of the posture of the yamamo miso sauce brewer.

    I talked to Yamamo Miso sauce brewer, the seventh generation, Yasushi Takahashi.

    Mr. Taishi who did not intend to succeed her family business seems to be an architect. However, as the time goes on, the environment surroundings will change and you will be at the crossroads of your life whether you go to graduate school or get a job or succeed your family business when you are in the fourth grade.

    “At the moment of my death, if I had made my family business cease without stopping, I decided to pass the family business thinking that I would definitely regret, I think that I am convinced if I crush my family business with my own hands “

    After that, I entered Tokyo Agricultural University. After learning the brewery studies over two years, after training at a major brewery company, it becomes the seventh generation from 27 years old.

     

    湯沢岩崎是一個位於秋田縣南部的雪域。自慶応三年(1867年)以來,有一個倉庫已經傳承到這個地方。江戶時代後期的持續江戶時代,創始人高橋茂助正在醞釀在這一領域引起了商超七代,比上一年後跟一個歷史悠久,但Yamamo味噌醬油釀造源150多個。我們通過創造豐富日常餐桌的調味料來豐富人們的生活。

    傳統的蔵元具有純正日本風格服裝的強烈形象,但Yamamo味噌醬的微風舒適地醞釀著新時代的風。精心佈置的陳列櫃,復古沙發,揚聲器的西方音樂,窗外的日式花園,表達了日本的美麗。日本的靈性精神,珍惜日本的古老精神,同時隨處調整優秀的西方風情。一瞥Yamamo味噌醬啤酒的姿勢。

    我和Yamamo 味噌醬汁釀酒商,第七代,高橋泰談過。

    沒有打算繼承家族企業的太石先生似乎是一名建築師。然而,隨著時間的推移周圍的環境變化,或去在4年的大學或就業時間讀研,它會在人生的十字路口站著,要么接管家族生意。

    “那一刻,他們會死,我如果我讓我切斷不繼承家業,我想如果令人信服的美眉家族企業確實決定接管家族生意想我會後悔的。用自己的雙手因為“

    之後,我進入了東京農業大學。在學習了兩年多的啤酒廠研究之後,在一家大型啤酒公司接受培訓後,它成為了27歲的第七代。

     

    YAMAMO FACTORY TOUR_Garden Entrance 2018

     

    ―伝統ある家業を継ぐというのは大変だったのではないでしょうか?

    「27歳の1年間が一番精神的に辛かったですね。七代目であり最年少という立場ながら、時代に合った価値観に変えていかないといけないですからね。社員が当たり前だと思っていることも、僕みたいな新しい人間からすると改善点が見えてくる。でも、社員が今までは当たり前だと思っていたものだから、当然軋轢も生じましたね。まずは衛生面を改善して、危険箇所をなくすことから始めました。これは僕に限らず、どの産業でも世代交代の時はやるべきことなんです」

    世代交代の際、社員からすると年下で、現場の経験も自分達より浅い七代目からの指示に困惑した様子が窺える。生き残るために必要なことでありながらも、そこに立ち向かえる精神的な強さがなければならない。

    「衛生的なことを解決してから、そこに対して新しいことを施していくんです。少しずつ余白を作る。新しい道をつくるには余白が必要ですから。その中には物理的なことと時間的な余白もあります。今の時代に合わせて最適化すると不要な部分が出てくるので、その不要な部分をそぎ落としてできる余白を新しいことに当てるというプロセスですね」

    後世に何を残していくのか、何を変えていくのか。数世代も続く伝統産業は、まさしくこうした営みによって支えられてきたのだ。だからこそ安定しつつも、新しさによってもたらされる危うさがある。しかし、歴史あるものは一世代では生み出すことのできない慈しみと美しさがあり、この価値こそ時代を超えて紡ぐ必要があると泰さんは考えている。

    泰さんは企画から広告、デザインまで幅広く行い、蔵人の概念を覆す。就任1年目にしてブランディングに取り組み、キャッチコピーやイメージを確立。

     

    −Is not it hard to succeed a traditional family business?

    “The 27-year-old year was the most mentally challenging, because I am the seventh generation and the youngest person, I think that it is commonplace for employees to take values ​​that match the times, The thing to improve also comes to be seen from a new person like me, but since I thought that employees are commonplace so far, conflict occurred as a matter of course.We improved sanitation first, This is not limited to me, it is what every industry should do when changing generations. “

    In terms of generations, from the employee’s viewpoint, it seems that he is puzzled by instructions from the seventh generation, which is younger than his own and the experience of the field is shallower than ours. While it is necessary to survive, there must be a spiritual strength to confront it.

    “After resolving hygienic things, we will apply new things to it. Make margins little by little. In order to create a new way you need a margin, including physical things and time There is also a margin.When optimizing according to the current era, unnecessary parts will come out, so it’s the process of hitting the margins that can be done by scraping off those unnecessary parts for new things. “

    What will we leave in future generations, what will we change? Traditional industries that continue for several generations have been supported by such exacting activities. That is why while it is stable, there is the danger of being brought about by newness. However, Mr. Yasushi thinks that history has something of mercy and beauty that can not be produced by one generation, and that this value needs to be spun over time.

    Mr. Yasushi widespread from planning to advertising and designing, reversing the concept of Kuran. In the first year in office as an office, we worked on branding and established catch phrases and images.

     

    −傳統的家族企業難以成功嗎?

    它是一種“27歲最弱智的艱難一年。是一個七代,而位置最年輕的,我是因為我做我需要伊嘉來代替數值,以適應時代,員工可能會認為這是理所當然同時,這也是我喜歡新的改進來自人映入眼簾,但是,由於這些員工一直認為到現在為止,這是顯而易見的,它也自然發生的衝突。首先,改善衛生,危險的地方這不僅限於我,也是每個行業在改變世代時應該做的事情。“

    在生成變化,與年輕和員工的豐富經驗是怎麼也摸不著頭腦的指令從淺比7代是在暗示。雖然有必要生存,但必須有一種精神力量來對抗它。

    “解決衛生的事情,我會接受新的東西相對於底部。讓邊緣一點點。因為創造了新的道路是必要的保證金。物理的東西,和時間它還有一定的餘量。當今天的時代優化,因為不必要的部分出來,那就是打,可以刮掉多餘的部分,新的“邊緣的過程

    我們將在後代留下什麼,我們會改變什麼?持續幾代的傳統產業得到了這種嚴格的活動的支持。這就是為什麼它雖然穩定,卻有被新奇帶來的危險。然而,歷史的人不可能有任何的憐憫和產生的一代美,我們不知道大的這個值得什麼是必要的千古旋轉。

    泰先生從策劃到廣告和設計,從而扭轉了蔵人的概念。在辦公室任職的第一年,我們致力於品牌建設並建立了捕捉短語和圖像。

     

    YAMAMO WORLD VOYAGE_Tallinn Estonia 2018

     

    「最初は毎日苦しい状態で、楽しみがまったくありませんでした。ただ、自分の商品や活動を見て面白いって言ってくれたりすると、その苦しみがどんどん楽しみに変わっていくんですね。日々の努力は微々たるものですけど、それを続けることが大切です。それをやり続けることで楽しさが増えていく。12年かけて自分の活動が広がってきたと同時に、少しづつ自分を肯定できるようになったんです」

    紆余曲折しながら歩んだ時間が、伝統を継ぐに値する自分を作り上げていく。泰さんが自分に確信を持てたのは35歳になってからだったそうだ。

    そして、様々な国の展示会に参加し、泰さんは日本の味噌醤油はコンセプチュアルではないという問題を抱えていることに気がついた。日本の郷土食である味噌醤油を外国人に伝えるのは簡単ではない。どうすれば日本の魅力が伝わるのか。コンセプトが確立されていない味噌醤油に違和感を感じていたそうだ。 そこで、‘Life is Voyage「人生は航海である」’をテーマに掲げ、2012年から外国に目を向ける。

    「やっぱりファウンダーになりたいと思う気持ちがどこかにあって。この業界だと創業者にはなりたくてもなれないじゃないですか。それと、先人たちが作ってきたものを世界がどう評価するのかということにも興味があったので、第二の創業と言われる海外展開に挑戦したんです。製品を売るだけではまだ未熟。精神性や営みを伝えてこそ蔵元なんです」

    その商品を生み出した土地、文化、歴史から生み出される世界観が商品のディテールに宿る。そのためか、ヤマモ味噌醤油醸造元の商品は美しく無駄がない。 細部にまでコンセプトが行き届いた商品は、国内外において高く評価され、2013年度の「グッドデザイン賞」を受賞。また、「はばたく中小企業300」、経済産業省「地域未来牽引企業」にも選定されている。

    ―この業界ならではの難しさはありますか?

    「僕の業界は改革的なことをしないと業界としては続いていかないんですけど、マーケットからは変わらないことを求められているんです。調味料が毎年、味が変わってはいけないですから当然と言えば当然ですよね。変化を望まない業界の中で、企業としては変化をしていかなければいけないという「ねじれ」や「矛盾」の中で挑戦していかねければいけないんですね」

    昔ながらの製法と現代の手法を取り入れつつ、求められているものと、求めなければならないものの間で試行錯誤を続けているようだ。

    「味噌醤油の文化的な立ち位置を変えていきたいんです。今後は、味噌醤油の文化の無いところに新しい文化を定着させて、戦略的に能動的に仕掛けたいと思っています。醤油味噌の文化的な地位を向上したいんです」

    そう語る泰さんは、伝統の先にある世界が見えている。日本に長く続く精神性というものが世界において競争力を持つと。そのためにも、今も残っている文化的価値をさらに進化させていくことに挑戦しているのだ。

     

    “At first it was in a state of painful everyday, there was no pleasure, but if you say that you are interesting by looking at your products and activities, that suffering will change more and more pleasantly. It is important to keep it going, but it is important to keep doing it.The fun increases as you continue to do. Over the course of 12 years my activities have expanded and at the same time I can affirm myself little by little is”

    The time I walked while twists and turns, I will make myself worthy to succeed the tradition. It seems that Mr. Tae was convinced of himself that he was 35 years old.

    And, participating in various national exhibitions, Mr. Tae realized that the Japanese miso soy sauce had a problem of not being conceptual. It is not easy to tell foreigners Miso soy sauce which is a Japanese local food. How do I get the attraction of Japan? It seems that he felt a sense of incompatibility with Miso soy sauce, whose concept was not established. So, with the theme of ‘Life is Voyage’ Life is a voyage ”, I will look to foreign countries from 2012.

    “Somewhere I feel like wanting to be a founder, I guess I do not want to become a founder in this industry, and how the world evaluates what the predecessors have made Because I was also interested in that, I challenged overseas deployment which is said to be the second foundation.While selling the product is not yet premature.While speaking spirituality and business, it is a brewery. “

    The view of the world created from the land, culture and history that produced the product lives in the details of the product. For that reason, the yamamo miso sauce brewer’s original goods are beautiful and no waste. Goods whose concepts have gained attention to details have been highly appreciated both in Japan and abroad, and received the “Good Design Award” for FY 2013. In addition, it is also selected as “Wheat Small Business 300”, Ministry of Economy, Trade and Industry “Regional Future Driving Company”.

    Is there any difficulty unique to this industry?

    “My industry will not continue as an industry unless we do reforming things, but we are being asked for things that will not change from the market, so it is natural that seasonings should not change taste every year As a matter of course, it is natural that you must try as a company in the “twist” or “contradiction” that you must change as you do not want change. “

    It seems that we are continuing trial and error between what is sought and what we have to ask for, while incorporating traditional manufacturing methods and modern methods.

    “I would like to change the cultural standing position of miso soy sauce.In future I would like to establish a new culture in a place without culture of miso soy sauce and actively launch it strategically.The soy sauce miso I want to improve my cultural status. “

    So Mr. Tae talks about, the world that lies beyond the tradition is visible. It is said that long-lasting spirituality in Japan has a competitive edge in the world. For that reason, we are still trying to further evolve the remaining cultural values.

     

    “首先是痛苦的狀態每天都盼著沒有的。但是,如果你和我說的有趣看他們的產品和活動,我的痛苦會越來越多的變化值得期待。一天到一天的努力我是無所謂,繼續它是非常重要的。走得越來越樂趣繼續做下去。在以他們的活動已經蔓延,同時12年來,我能一點肯定他的一點這是“

    我一次又一次地走著走,我會讓自己值得繼承傳統。看來,泰先生確信自己已經35歲了。

    而且,參加各種國家展覽會,泰先生意識到日本味噌醬油存在不具概念性的問題。告訴外國人味噌醬油是日本當地的食物並不容易。我如何獲得日本的吸引力?似乎他感覺到與味噌醬油不相容的感覺,而醬油的概念並未確立。因此,以“生命就是航行”為主題,“人生就是一次航行”,我將從2012年開始關注國外。

    你想感受的地方成為“尚創始人是有的。是不是很陌生,甚至想在創始人的這個行業。同時,我們的前人已經取得了世界做評估的事情所以也很感興趣的是什麼,我面臨的挑戰是海外擴張,這被認為是其成立以來的第二個事實,只賣產品仍然不成熟。我只是一個啤酒廠傳達的精神和生活。“

    從產生產品的土地,文化和歷史中創造出的世界觀,都存在於產品的細節中。出於這個原因,Yamamo味噌醬啤酒的原始商品是美麗的,沒有浪費。概念日益受到關注的商品在日本和國外都受到高度讚賞,並獲得2013年度“優秀設計獎”。此外,它還被選為“小麥小企業300”,經濟產業省“區域未來駕駛公司”。

    這個行業有什麼獨特的困難嗎?

    “我不伊嘉遵循的行業,而不是改革的事情我的行業,我被要求留在市場上保持不變。每年節日,理所當然的,因為你不改變口味當然,你必須嘗試作為一個“扭曲”或“矛盾”的公司,你必須改變,因為你不想改變。“

    看來我們在尋求什麼和我們要求的東西之間繼續反複試驗,同時結合傳統的製造方法和現代方法。

    我想改變的“味噌醬油文化站立的位置。在未來,通過在沒有味噌,醬油文化的固定的新的文化,我們要在戰略上積極噱頭。醬油味噌我想提高自己的文化地位。“

    所以泰先生談到,超越傳統的世界是可見的。據說日本的長期靈性在世界上具有競爭優勢。出於這個原因,我們仍在努力進一步發展剩餘的文化價值觀。

     

    YAMAMO FACTORY TOUR_Garden New Pond 2018

     

    ―仕事内容は具体的にどんなことをするのでしょうか?

    「醤油味噌の仕込みはもちろん、原材料を調達したりとか、あとは季節の仕事も多いですね。屋根のペンキ塗りとか。庭の掃除。当然、雪国なので雪下ろしもあります。正直、雑務は多種多様ですね」

    「あと、蔵人は外部との接触が少ないんですけど、うちではお客さんに触れるとこは必ずさせます。販売もですし、いずれはツアーのガイドもしてほしいです」

    江戸末期から150余年続く蔵元であるヤマモ味噌醤油醸造元の工場と庭園、蔵を巡る、発酵体験ツアー「ファクトリーツアー」。一般の方、外国人、議員連盟の方や学校の教師など幅広く参加しているそうだ。

    「産業観光が日本における新しいビジネスの切り口だと思っています。酵素や発酵の技術の話はもちろん、蔵のストーリーや歴史、コンセプトやこれからの伝統産業の話。100年以上の歴史のある庭園の話まで幅広く説明できるようになって欲しいですね」

    今後は蔵の中で試食できるスペースや、アートギャラリーを作る予定だそうで、さらなる革新への飛躍が期待できる。

    ―今回の募集で、どんな人に来てもらいたいですか?

    「仕事でも趣味でもいいですけど、文化的なものを持ってる人だといいですね。あとは変化が好きな人。ただ、うちは基本的には同じことを続けるルーティンワークなので、日々の積み重ねの中から社会を大きく動かせるイノベーションが起こるうると信じれる人が向いていると思います。当然、苦手なやりたくないこともしないといけない。ただそれが変化に繋がると信じて行動する。そんなメンタリティーが欲しいですね」

    発酵や食品の基礎知識よりもメンタルや人間性の方を重要視しているとのこと。また、長く続く会社ならではの世代間闘争。泰さんの父の世代の考えと、泰さん世代の考えは世代感の違いがあるが故に、どうしても衝突が起きてしまうのだとか。ここをうまく接着させることが大切なようだ。

    泰さんの目指す先には独創の世界から生じる革新がある。皆が納得する共創ではなく、時代を飛び越えるインパクトをもった独創を生み出す可能性を探している。

    「主観的な領域でないと面白いことはできないんです。大阪万博の太陽の塔は独創でしか作れないでしょ?共創だと、みんなは納得するけど時代を飛び越えるインパクトは産み出せないんです。独創でしか成し得ないものがあるんですよ」

    だからこそ、「意見や自分のやりたいことを言ってもらうことが重要。僕が自分の会社に戻ってきたときに実際やってたことですから。言われたことはもちろんこなして、作業するたびに自分で発見し、それについて企画、提案して予算くれってのは積極的に、どんどんやって欲しいです」と泰さんは語る。

     

    −What kind of thing does the work specifically do?

    “There are a lot of seasonal work as well as purchasing sauce miso, as well as seasonal work.” Cleaning the garden Cleaning the garden Naturally, it is snowy country so there are snow falls, so honestly, miscellaneous services are diverse Right? “

    “In addition, Kuran has little contact with the outside, but we do it when we touch customers, we also sell it, and I hope that they will guide tours as well.”

    Factory tour “fermentation experience tour” Factory tour “about the factory and garden, warehouse of the Yamamo miso soy sauce brewer which is a warehouse lasting 150 years since the end of Edo period. He seems to be participating in a wide range of people including the general public, foreigners, parliamentarians and school teachers.

    “I think that industrial sightseeing is the cutting edge of a new business in Japan.Talk about the technology and fermentation technology, as well as stories and history of the warehouse, stories about the concept and the traditional industry from now.In the garden with a history of over 100 years I want you to be able to explain widely to talk about it. “

    In future we plan to make space to taste in the warehouse and art gallery, so we can expect a further leap to innovation.

    −Who do you want to come by this recruitment?

    “I hope it is a job or a hobby, but I hope it is a person who has cultural things, and people who like change, but since we are basically routine work that keeps on doing the same thing, I think that those who believe that innovation that can make society move largely out of the world is suitable.Of course, we also have to do something we do not want to do, but we believe that it will lead to change.What such spirit I want it. “

    He said he emphasized mental and humanity more than basic knowledge of fermentation and food. Also, a long-lasting company-generation struggle. Mr. Tae’s father’s idea and Mr. Tae-san’s thought is that there is a difference in generations, so collision will definitely occur. It seems to be important to bond this well.

    Tai’s aim is innovation arising from the original world. It is not co-creation that everyone is convinced but looking for the possibility of creating originality with the impact of jumping over the times.

    “I can not do anything interesting unless it is a subjective area.You can only make the solar tower of the Osaka World Expo at originality, right? Co-creation, everyone is convinced, but I can not produce the impact of jumping over the times. There are things that can only be done with. “

    That is why it is important to have opinions and opinions about what I want to do, as I was actually doing when I returned to my company, of course I did what I was told, I would like you to discover, plan and propose it, actively doing budgeting, I want to do more and more, “Mr. Yasushi says.

     

    −這項工作具體是做什麼的?

    的“醬油醬,當然,十日或充電採購原材料,這是本賽季的屋頂塗料十日。花園後,清潔更大的工作。當然,也有因為雪國甚至除雪。誠信為本,做家務是多種多樣對吧?“

    “之後,我的釀酒商是我與外界接觸少,東光觸摸觀眾出來不會總是,另外要被出售,任何是我想成為導遊。”

    是一家啤酒廠,隨後的150年中從植物和園林的幕府Yamamo味噌醬油釀造源,倉庫周圍,發酵體驗之旅“工廠參觀”。他似乎參加了廣泛的人群,包括普通大眾,外國人,議員和學校教師。

    我認為,“工業旅遊是它削減在日本的新業務。當然,倉庫,概念和傳統產業,從這個故事中的酶和發酵技術,故事和歷史故事。一些園林超過100年的歷史我希望你能夠廣泛地解釋它。“

    未來我們計劃在倉庫和藝術畫廊中品嚐空間,因此我們可以期待創新的進一步飛躍。

    −你想通過這次招聘來參加誰?

    “我希望這是一份工作或業餘愛好,但我希望這是一個擁有文化事物的人,以及喜歡改變的人,但因為我們基本上是日常工作,不斷做同樣的事情,我認為,誰動了社會更大的創新人相信烏爾發生從內面對的問題。當然,我需要也不想不喜歡。只是充當相信它會導致發生改變。這種精神我想要它。“

    他說,他強調的是精神和人性,而不是發酵和食物的基本知識。此外,持久的公司一代鬥爭。 泰先生的父親的想法和泰先生的想法是,幾代人之間存在差異,因此肯定會發生碰撞。將這種結合起來似乎很重要。

    泰的目標是創造源於原始世界。這並不是每個人都相信的共同創造,而是尋求在跳躍時代的影響下創造原創性的可能性。

    “我不能搞笑,而不是主觀的領域。太陽的大阪世博會的塔,它會?共同創造,不僅可以在創意提出,大家你不帶出的是跳過期間的影響,但信服。創意有些事情只能用。“

    這就是為什麼,重要的是得到說你想要做什麼“的意見和自己。因為是自己一直當你回到你的公司被告知這是幹什麼,當然,自己每次工作時間發現,規劃一下,給我我所提出的積極的預算,我想要做的越來越多,“泰先生說。


    YAMAMO FACTORY TOUR 2018

     

    伝統は革新の連続が時間の経過とともに紡ぎ出されるもの。泰さんは伝統ある蔵の跡継ぎとして、7回目を迎える革新の担い手である。

    新しい価値観を創ろうと挑戦する人は魅力的だ。その知識は幅広く、思慮深い。全く違う世界に連れ出してくれるこの人の話を、いつまでも聞いていたい。そう思わせるような人。 シンパシーを感じ、進路に迷っている学生やローカルで起業したい社会人などターニングポイントを迎えている人々が泰さんに話しを聞きにくるそうだ。

    伝統と革新が交差する場所から生まれる可能性を追求し、挑戦を追い求められる人はぜひ。まずは、お話を聞きにいくことからでも。

     

    Tradition is that the continuation of innovation is spun out over time. Mr. Yasushi is a leader of innovation that reaches the seventh time as a tradition of the warehouse.

    People who try to create new values are attractive. The knowledge is broad and thoughtful. I want to hear the story of this person who will take me to a completely different world forever. People who make me think so. It seems that people feeling a sympathy, students who are lost in their career and who wish to start up locally and who are entering the turning point are going to ask Mr. Yasushi to speak.

    People who pursue the possibility of being born from the place where tradition and innovation intersect, and who can pursue the challenge, please do. First of all, even from going to ask the story.

     

    傳統是隨著時間的推移,創新的延續逐漸消失。 泰先生是創新的領導者,第七次成為倉庫的傳統。

    試圖創造新價值觀的人很有吸引力。 知識廣泛而深思熟慮。 我想听聽這個人將永遠把我帶到一個完全不同的世界的故事。 讓我這麼認為的人。 似乎人們感到同情,在職業生涯中迷失並且希望在當地開始並且正在進入轉折點的學生將要求泰先生髮言。

    那些追求從傳統和創新相交的地方出生的人,以及能夠追求挑戰的人,請做。 首先,即使是去問故事。

     

    SPECIAL THANKS | Reishi Ogasawara_ONE TERASU Corporation CEO

     

    LOCALTERASUは移住希望者向けの求人メディアです

    求人情報、地域を豊かにするための取組み、移住や地方産業に関する様々な情報を紹介しています。情報発信を通じ、移住をもっと身近に、もっと希望あるものにしていきます。ぜひ、仕事を探す選択肢に地方を入れてみてください。もしかするとあなたの理想の仕事は地方にあるにかもしれません。より良い人生を送るために、地方で新しい仕事のカタチを見つけましょう。

    検索する求人から出会う求人に

    自分の経歴や経験を元に仕事を探すのではなく、偶発的に出会うものであってほしいのです。そのため、細かい検索機能は設けていません。履歴書には書ききれない気持ちや想いを大切にしてください。

    LOCALTERASUでは仕事のカタチを3つに分けています

    − 継業×移住 −
    就業者ではなく、事業後継者の募集です。事業が継続可能であり、地域に貢献しているものの高齢化により廃業を余儀なくされている事業が沢山あります。継業は跡継ぎとして事業を継承し、設備・技術・人脈などを引き継げる様々なメリットがあります。事業者の他、関連団体まで受け入れ態勢の整っている小規模でコンパクトな事業に限定しています。

    − 起業×移住 −
    地域資源を活用し、ビジネスとして展開できる人材を募集します。就職ではないので、ある程度自由に事業運営が可能ですが最終的に自立が求められます。自立までのしっかりしたプロセスの確立、設備購入助成や研修等、様々な受け入れ態勢が整っている事業に限定しています。

    − 就業×移住 −
    課題解決のために商品開発やサービス、新しいアイデアの創出など一緒に取り組むことのできる人材の募集です。企業の課題を解決していける人材が地方には必要です。そのためにも仕事の魅力、やりがい、働き方だけではなく大変な一面や抱えている課題まで情報提供していただける事業者に限定しています。

    地方の表面ばかりを語るつもりはありません

    縁も所縁もない地方に移住することは漠然と不安を抱えるものです。少しでも不安を払拭できるように、本質的な情報発信を心がけます。移住希望者にとって信頼できる求人メディアになれるように努めてまいります。

     

    LOCALTERASU is a recruitment media for migrant applicants

    We introduce job information, efforts to enrich the area, various information on migration and local industries. Through information dissemination, we will make migration more familiar and make it more desirable. Please try entering the provincial area as an option to find a job. Perhaps your ideal work is in the rural areas. Let’s find the shape of a new job in the province to live a better life.

    Find jobs to find jobs to find

    I do not want to find a job based on my background or experience, but I would like you to be accidentally encountered. Therefore, a fine search function is not provided. Please value the feelings and feelings I can not write in my resume.

    In LOCALTERASU we divide the form of work into three

    – Job skill x immigration –
    It is an employee’s recruitment, not a worker but a successor to the business. There are many projects that can continue the business and are contributing to the area but are forced to go out of business due to the aging of the population. There is a variety of merits to succeed the equipment, technology, people, etc. by inheriting the business as a successor. In addition to business operators, we are limited to small and compact businesses that are ready to accept up to related organizations.

    – Entrepreneurial x Migration –
    We will recruit people who can utilize regional resources and develop as business. Since it is not a job, business operation is possible to some extent freely, but ultimately independence is required. We are limiting ourselves to businesses that are ready for acceptance, such as establishing a firm process up to independence, subsidizing equipment purchasing and training. In case

    – Employment × Emigration –
    We are looking for talent who can work together such as product development, service, creation of new ideas to solve the problem. Human resources that can solve corporate issues are needed in rural areas. For that purpose, we are limiting not only to the attractiveness of the work, rewarding and working methods but also to businesses who can provide information on a very difficult side and challenging issues.

    I do not mean to talk about only the surface of the provinces

    To emigrate to areas that do not have rims or fringes is vaguely anxious. We will try to disseminate essential information so that we can eliminate anxiety even a little. We will strive to become a reliable recruitment media for migrant applicants.

     

    LOCALTERASU是移民申請人的招聘媒體

    介紹工作信息,豐富地區的努力,各種移民信息和當地產業。通過信息傳播,我們將使移民更加熟悉並使其更加可取。請嘗試進入省區作為找工作的選項。也許你理想的工作是在農村地區。讓我們找到省內新工作的形象,過上更好的生活。

    找工作找工作找

    我不想根據我的背景或經驗找到工作,但我希望你不小心遇到。因此,不提供精細搜索功能。請重視我在簡歷中寫不出的感受和感受。

    在LOCALTERASU,我們將工作形式分為三種

    – 工作技能x移民 –
    這是員工的招聘,不是工人,而是業務的繼承者。有許多項目可以繼續開展業務並為該地區做出貢獻,但由於人口老齡化,這些項目被迫停業。通過繼承作為後繼者的業務,設備,技術,人員等的成功有很多優點。除了業務運營商之外,我們僅限於能夠接受相關組織的小型緊湊型企業。

    – 企業家x移民 –
    我們將招募能夠利用區域資源並發展為業務的人。由於它不是一項工作,因此可以在一定程度上自由地進行商業運作,但最終需要獨立性。我們將自己局限於準備接受的企業,例如建立一個獨立的公司流程,補貼設備採購和培訓。如果

    – 就業×移民 –
    我們正在尋找能夠共同合作的人才,例如產品開發,服務,創造新想法來解決問題。農村地區需要能夠解決企業問題的人力資源。為此目的,我們不僅限制工作的吸引力,獎勵和工作方法,而且還限制能夠提供非常困難的信息和挑戰性問題的企業。

    我不是要只討論各省的表面

    移居到沒有輪輞或邊緣的區域時,模糊地焦慮不安。我們將嘗試傳播基本信息,以便我們甚至可以消除一些焦慮。我們將努力成為移民申請者的可靠招聘媒體。

     

     

    LOCAL TERASU
    _伝統と革新が交差する場
    _A Place Where Tradition and Innovation Intersect
    _傳統與創新相交的地方

     

  • I.L.A.(Industry Loves Art)について

    一昨年前の中北米の旅でデトロイト、ブルックリン、マイアミ、メキシコ、グアテマラ、コスタリカに入り込んだことがきっかけとなり、このプロジェクトの構想を練りはじめます。基幹産業が荒廃し、財政破綻したデトロイトの再生は、ゲリラ的アーティストの独善的な活動からでした。また識字率の低いグアテマラで社会を機能させていたのも、アートの存在でした。さらに、ブルックリンの都市開発チームは、このアートとデザインを機能的に融合させることによって、圧倒的都市形成をさせております。
    このように究極的な状況で、産業はその回復に貢献することができません。だからこそ、それを理解し、アートに一定の態度をとることが産業の成熟を意味します。そのため、いつの時代も産業はアートを求め、認識し、融合していくのです。その想いを込めた活動が”I.L.A.(Industry Loves Art)”となります。

     

    About I.L.A.(Industry Loves Art)

    In the middle North America trip before 2 years ago, I got into Detroit, Brooklyn, Miami, Mexico, Guatemala, Costa Rica and this project’s idea began. The regeneration of Detroit that the core industry was devastated and the fiscal collapse was due to the self-righteous activities of guerrilla artists. It was also the presence of art that made society function with Guatemala with a low literacy rate. In addition, the urban development team of Brooklyn makes an overwhelming urban formation by functionally blending this art and design.
    In this ultimate situation, the industry can not contribute to its recovery, understanding it and taking a certain attitude to art means industrial maturity. For that reason, industry always seeks, recognizes and fuses art. The activity with that feeling is “I.L.A. (Industry Loves Art)”.

     

    關於I.L.A.(Industry Loves Art)

    在2年前的北美中游之旅中,我進入底特律,布魯克林,邁阿密,墨西哥,危地馬拉,哥斯達黎加,這個項目的想法開始了。底特律再生,核心產業遭到破壞,財政崩潰是由於游擊隊藝術家的自以為是的活動。藝術的存在也使得社會在危地馬拉的識字率很低。此外,布魯克林的城市發展團隊通過功能性融合藝術和設計,形成了壓倒性的城市形態。
    在這種最終形勢下,行業無法為其複蘇做出貢獻,理解它並對藝術採取一定的態度意味著工業的成熟。出於這個原因,工業界總是尋求,認可和融合藝術。那種感覺的活動是“I.L.A.(行業愛藝術)”。

     

    I.L.A.

    世界に産業が生まれる前、私たちの多くは個の欲望を追求していた。
    それは衣食住の根源的なところから、音や色を塗り重ねていく感覚的なところまで。
    その中でいつしか生まれた集団の営みである産業は、生活や人生の主軸となった。

    “Industry Loves Art” 「産業は芸術に恋をする」

    私たちのアートへの恋心は淡く、現代では実り辛いものかもしれない。
    それでも生活の主となった産業は、掴みきれない芸術を追い求め、共存する未来を描く。
    そして有機的なアートは夏の日の恋物語ではない。
    それは世界の感覚を解かし、ときに時代をひとつにし、
    しかしそれは汚らわしく、だから儚く、独善的な愛、そのもの。
    圧倒的に私たちは、一方的に恋をするのだ。
    産業はアートに恋をしている。

     

    I.L.A.

    Before industry was born, many of us pursued our desires individually,
    which ranged from the fundamental needs of clothing, food and shelter,
    to the sensual aspects such as accumulation of sounds and repainting of colors.
    Somewhere along the way, industries were born,
    and then became the core of the people’s everyday life and their whole lives.

    “Industry Loves Art”

    Our love for art may be faint, and in the modern age, even unfruitful.
    Industries, which in spite of this became the core of our lives, draw a future of coexistence.
    The organic art is not some love story of a summertime, either.
    It melts the world’s senses, at times uniting the times but also disgracing.
    Because if is so, it is precisely a self-righteous love.
    We are, undeniably, the ones to love. That is, industry lives art.

     

    I.L.A.

    在工業誕生之前,我們許多人追求個人慾望。
    它是從食物,衣服和住所的基本點到聲音和顏色重疊的感官地方。
    其中,一個接一個地誕生的產業是生活和生活的主軸。

    “Industry Loves Art” “行業愛上藝術”

    我們對藝術的熱愛是蒼白的,在現代可能是一件富有成效的事情。
    成為生活的行業仍然追求無法把握的藝術,並汲取共存的未來。
    有機藝術不是夏日的愛情故事。
    它解決了世界的感覺,有時使時代成為一體,但它是骯髒的,如此短暫,自以為是的愛情本身。
    絕大多數我們單方面墜入愛河。
    工業愛上了藝術。

     

    かつての名士たちは、地域で文化芸術を推奨し、その連帯や文化的に豊かな暮らしから、街に調和をもたらしました。この岩崎地域も二代目町長・高橋七之助の時代に、歴史を掘り下げ、町民に規律と生活文化を教え、後に明治天皇が立ち寄るほどの大改革を成し遂げます。この近代の発展をもたらした功績を弊社四代目・彦四郎が城跡の千歳公園の頌徳碑に残し、ヤマモの水神庭園に土地や歴史を伝え、後の町長を務めることとなります。彦四郎は七之助の背中を直接見ることで、その偉大さと役割に気付いていたのでしょう。この土地の文脈を世代間で繋ぐことも、アートの大いなる役割でもあります。

     

    Former gentlemen inspired cultural arts in the area, bringing harmony to the city from solidarity and prosperous living. In this era of the Iwasaki area also in the era of the second generation mayor Shichinosuke Takahashi, I will dig a history, teach discipline and life culture to townspeople, and accomplish the great reform that Emperor Meiji drops in at a later time. The achievement that brought about the development of this modernity will be left behind by our fourth generation · Hikoshiro in the mystery monument of Chitose Park of the castle site, to convey the land and history to Yamamo’s water gardens, and will serve as the mayor of the later town. Hikoshiro was aware of its greatness and role by looking directly at the back of Nanosuke. Bridging the context of this land between generations is also a great role of art.

     

    前政要被推薦用於文化和藝術的地區,從團結和豐富的生活,帶來了和諧的城市。在這個岩崎區域也是第二代市長,高橋七之助時代,鑽研歷史,教紀律和生活文化,市民,明治天皇和後來取得的多個停止的重大改革。離開導致這一現代化的第四代的發展成就,彦四郎是頌城堡千歲公園徳碑,告訴土地和歷史Yamamo水花園的神,就能之後擔任市長。 彦四郎是看直接回七之助,都會知道的偉大和作用。在幾代人之間彌合這片土地的背景也是藝術的重要角色。

     

     

    私たちは、このようなリサーチを基に、「地域に伝わる歴史や風土」から「社会が危機的な状況から脱する人間の強さ」までを取り揃えたアートを味噌醬油産業に実装していきたいと考えています。創業150年を超える蔵元を改築し、歴史を踏まえた感覚をI.L.A GALLARYとして11月にオープンさせます。ぜひ、国内外の感覚を新しくする多くの皆様に、お越しいただきたいと思います。

     

    Based on such research, we have implemented art in the Miso and Soy Sauce industry that has a range of “History and climate in the community” to “Strength of human beings out of the crisis situation” I think. We will rebuild the brewery of over 150 years old and open the feeling based on history as November as I. L. A GALLARY. I would like to invite a lot of people who are renewing their sense of domestic and overseas.

     

    我們,這種研究的基礎上,繼續從以“傳遞給該地區的歷史和文化”實現股票的技術大醬“人類社會從危機中逃脫實力”醬油行業我想。已轉換的啤酒廠超過其成立150多年來,以11月份為I.L.A GALLARY歷史的開光感。我想邀請很多正在重建國內外意識的人。

     

  • 平成30年度、お盆休みのお知らせ

    平成30年度のヤマモのお盆休みは、11(土)から15日(水)までとなっております。10日(金)は営業します。
    休業中でも、電話でのお問い合わせや直接こちらにお出でになる方には対応しております。また、16日(木)からの営業となりますが、商品の発送が込み合うことが予想されるため、少々のお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

     

    Notice of the Vacation of the Bon Festival in 2018

    Our company takes the vacation of Bon Festival from Friday, the 11th to Wednesday, the 15th. We work Friday, the 10th.
    We have responded to the inquiry by telephone also in closure. And I correspond also to those who come to the store directly. It is expected that dispatch of goods is crowded. Time may be obtained from usual to a report. We will work Thursday, the 16th. Please understand the situation.

     

    2018年的盂蘭盆會的休假的告知

    敝社從11日的星期六到15日的星期三安排盂蘭盆會的休假。我們10日的星期三工作。
    我們停止營業中也,按照在電話的諮詢。並且也對應著直接來店的人。商品的發送擁擠被預想。有比平時為報告領受時間的情況都。我們從16日的星期四開始工作。請諒解。

     

  • 記事掲載のお知らせ_GATTA

    「ありのまま、自分らしく輝く」を応援するライフスタイルメディアの〝GATTA”にて絶対に喜ばれる!とっておき「全国ご当地お土産」3選【北海道・東北編】の特集でヤマモの「YUKIDOKE」を選んでいただきました。私たちが目指すものは伝統産業や基礎調味料を基礎にしたローカルの新しいライフスタイルを提案している部分があります。そのような感覚を共にし、ご一緒できることを嬉しく思います。ぜひ記事をご覧ください。

     

    Notice of Article Posting

    It is absolutely pleased at the “GATTA” of lifestyle media that supports “just as you are, shining like yourself”! Everything You have chosen YAMAMO’s “YUKIDOKE” for the special feature of “3 Hokkaido / Tohoku edition” selection “Nationwide Local Souvenirs”. What we are aiming for is part of proposing a local new lifestyle based on traditional industries and basic seasonings. I am pleased that we can share such feelings and can join together. Please take a look at the article._mediainfo._magazine

      

    文章發表的公告

    生活媒體的“GATTA”非常高興,“就像你一樣,像你一樣閃耀”! 所有你選擇了YAMAMO的“YUKIDOKE”作為“3北海道/東北版”選擇“全國各地的紀念品”的特色。 我們的目標是提出基於傳統產業和基本調味料的當地新生活方式。 我很高興我們可以分享這種感受並可以聯合起來。 請看一下這篇文章。

     

     

    〇絶対に喜ばれる!とっておき「全国ご当地お土産」3選【北海道・東北編

    雪解けのような自然の甘さを味わえる味噌「YUKIDOKE」【秋田県】

    秋田県湯沢市で創業150余年続く老舗味噌・醤油の蔵元「ヤマモ味噌醤油醸造元」がつくる極上のこし味噌『YUKIDOKE』。雪解けと共に、地元で採れたアキタコマチだけで仕込んだ味噌は、日本酒のような吟醸香とクリーミーな味わいです。ディップのような感覚でそのままいただいたり、糀の甘味とほんのり塩気があるので、和え物に混ぜていただきたい極上味噌ですよ。また、センスが光るおしゃれなパッケージは、お渡しすれば話題になりそうです。 

     

    〇 Absolutely pleased! “Nationwide local souvenirs” 3 selections [Hokkaido / Tohoku edition]

    Miso “YUKIDOKE” which can enjoy the sweetness of nature like snow melting [Akita Prefecture]

    Akita Prefecture Founded in Yuzawa City, established for over 150 years Miso of soy sauce Miso sauce brewer “Yamamo Miso sauce brewer” is a superb Koshi Miso “Yukidokie”. Along with snow melting, miso charged only with Akitachomachi collected locally is a ginjyo incense like sake and a creamy taste. It has the same sense of dip as it is or it has a sweet taste and slightly saltiness, so it is a supreme miso you want me to mix with the mixture. Also, a stylish package that glows with a sense will be a topic once you hand it over. 

     

    〇非常高興! “全國各地的紀念品”3選[北海道/東北版]

    可以像融雪一樣享受自然的甜味的味噌“YUKIDOKE”[秋田縣]

    秋田縣成立於湯澤市,成立150多年醬油醬味噌醬啤酒“Yamamo味噌醬啤酒釀造者”是一流的過濾掉味噌“Yukidokie”。 隨著融雪,只有當地採集的秋田小町的味噌才是清酒和奶油味的銀杏香。 它具有相同的浸漬感,或者俱有甜味和略帶鹹味,因此它是一種至高無味的味噌,您希望我與混合物混合。 此外,一旦你交出一個感覺發光的時尚包裝將成為一個主題。

     

     

  • BrandLand Japanキックオフイヴェントを終えて

    BrandLand Japanキックオフイヴェントは日本経済新聞社カンファレンスルームで行われました。会場には選定された14事業者のブースが用意されており、弊社ヤマモはYAMAMO FACTORY TOURのチケットとツアーの案内が展示されておりました。イヴェントが開始されると経済産業省のクールジャパン政策課長やシニアプロデューサーが紹介され、そうそうたる面々が一堂に会しました。

    Report That BrandLand Japan After The Kick-off Event Has Ended

    The BrandLand Japan kickoff event was held at the Nihon Keizai Shimbun company conference room. In the venue, booths of 14 business operators selected were prepared and our Yamamo exhibited YAMAMO FACTORY TOUR tickets and tour guide. When the event began, Ministry of Economy, Trade and Industry Policy Division Director and Senior Producer of the Ministry of Economy, Trade and Industry were introduced, and so many people gathered together.

    報導BrandLand Japan啟動活動已經結束

    BrandLand Japan開球活動在日本経済新聞公司會議室舉行。 在場地內,準備了14家經營者的攤位,我們的Yamamo展出了YAMAMO FACTORY TOUR門票和導遊。 活動開始時,經濟產業省政策司司長兼經濟產業省高級製片人介紹,這麼多人聚集在一起。

    13時から18時まで長丁場で開催されるキックオフイヴェントは「ものづくり」や「アウトバウンド」、「食」などの5分野に分けられ、その中で各社のプレゼンとシニアプロデューサーがコーディネーターとなったディスカッションで議論を深め、選定されたプロジェクトが紹介されていきます。弊社のコーディネーターは株式会社スマイルズの遠山正道さんでした。

    The kick-off event to be held in a long way from 13 o’clock to 18 o’clock is divided into five categories such as “manufacturing,” “outbound,” and “food”, among which discussions are discussed at discussions where senior producers and senior producers were coordinators It will deepen and selected projects will be introduced. Our coordinator was Mr. Masamichi Toyama of Smiles Corporation.

    從13點到18點舉行的啟動活動分為五個類別,如“製造”,“出境”和“食品”,其中討論在高級製片人和高級製片人擔任協調員的討論中進行討論。 它將深化和選擇項目將被引入。 我們的協調員是Smiles Corporation的遠山正道先生。

    プレゼンでは、事業者として七代目の高橋がインバウンドとアウトバウンドの双方を行うヤマモの歩みをご説明し、世界の状況や今後の目標についてプロデューサーの本村さんから説明をしていただきました。我々のチームは仕事を外注する関係ではなく、世界を見ていくことで共に成長しながら会社や地域を次世代に向かい変化や最適化をしていくものです。プレゼンでも互いにマイクを持ち、相互に補完しながら説明を続けていきました。

    In the presentation, Mr. Takahashi of the seventh, as a business operator, explained Yamamo’s step of doing both inbound and outbound, and Mr. Motomura of the producer explained about the world situation and future goals. Our team is not going to outsource work but to change and optimize the company and region towards the next generation while growing together by looking at the world. Even in the presentation, we held microphones with each other, complementing each other and continuing the explanation.

    在演講中,作為商業運營商的第七屆高橋先生解釋了Yamamo進行入境和出境的步驟,製片人的本村先生解釋了世界形勢和未來目標。 我們的團隊不會外包工作,而是將公司和地區轉變為下一代,同時通過觀察世界共同成長。 即使在演示中,我們也相互保持麥克風,相互補充並繼續解釋。

    ディスカッションでは遠山さんの鋭い質問が印象に残りました。「ビジネスが成功するかどうかは50%。いつ、だれが、どこで、どういうシーンをつくるかが大事だ。儲かるだけでは続けていくことはできない。たとえ儲からなくても主体者が続けていくことができれば、結果がついてくる。」これまでの様々な経験から発せられる言葉なのだと思いました。

    In the discussion, Mr. Toyama’s keen question remained in impression. “It is 50% whether the business will succeed or not.When it is important to know who, where, and what kind of scene is to be created, it can not continue with profit alone, even if the subject does not make money If possible, the result will come. “I thought that it is a word that comes from various experiences so far.

    在討論中,遠山先生的熱切問題仍然留在印像中。 “無論企業是否成功,這都是50%。當知道創建誰,在哪里以及創建什麼樣的場景很重要時,即使主題不能賺錢,它也不能僅僅繼續獲利。 如果可能的話,結果就會出現。“我認為這是一個來自各種經驗的詞。

    我々のプロジェクトは詫び錆びのような日本の持つ精神性が世界で特異であることから、それを知るためのインバウンドプロジェクトが有効であると説明をしました。これはテクノロジーによる優位性で世界に出るというものよりも根源的で息の長いものです。これを実装することができれば日本の競争力は上がると信じています。このプロジェクトがローカルの伝統産業の未来や日本に貢献できるものになれるよう、努力していきたいと思います。

    YAMAMO “I.L.A.(Industry Loves Art)” PROJECT 産業は芸術に恋をする

    Our project explained that the spirituality of Japan like apologize rust is unique in the world, so we explained that the inbound project to know that is effective. This is more fundamental and breathtaking than going to the world with technology advantage. I believe that Japan’s competitiveness will rise if it can be implemented. I would like to make an effort to make this project contribute to the future of local traditional industry and Japan.

    YAMAMO “I.L.A. (Industry Loves Art)” PROJECT

    我們的項目解釋說,日本的精神狀態如同道歉生鏽在世界上是獨一無二的,因此我們解釋說入境項目要知道這是有效的。 這比擁有技術優勢的世界更具基礎和驚人。 我相信如果能夠實施,日本的競爭力將會提高。 我想努力使這個項目為當地傳統工業和日本的未來做出貢獻。

    YAMAMO“I.L.A。(行業愛藝術)”PROJECT行業愛上了藝術

    七代目・高橋が発言したこと

    1.技術だけではなく、日本に長く続く精神性が世界において競争力を持つと認識する

    2.これを伝えることができれば、世界の人々がそれを知るためにインバウンドとして現場に訪れる

    3.ものづくり精神ある日本では、その現場が観光地として機能する「産業観光」がインバウンドそのものとなる

    4.インバウンドで商品の背景や歴史を知っていただいてからアウトバウンドに繋げると費用対効果が高くなる

    5.インバウンドにリソースを割くことが地域の課題解決に繋がるため、課題の多いローカルはインバウンドから着手するとよい

    Takahashi’s statement of the seventh generation

    1. We recognize not only technology but also spirituality that lasts long in Japan has a competitive edge in the world

    2. If you can tell this, the people of the world come to the site as inbound to know it

    3. In Japan, where manufacturing spirit is spirit, “industrial tourism” where the site functions as a tourist site becomes the inbound itself

    4. Cost effective when connecting to outbound after you know the background and history of the product inbound

    5. Since allocating resources to inbound leads to problem solving in the region, it is better to start with inbound local with many issues

    高橋的第七代聲明

    1.我們不僅認識到技術,而且認識到長期存在於日本的靈性在世界上具有競爭優勢

    2.如果你能說出這一點,那麼世界各地的人們就會以入境的方式來到網站了解它

    3.在製造精神是精神的日本,作為旅遊景點的“工業旅遊”成為入境本身

    4.在您知道產品入站的背景和歷史記錄後,在連接到出站時具有成本效益

    5.由於為入站分配資源可以解決該地區的問題,因此最好從入站本地開始,遇到很多問題