ゆっくり、自然にできたコク。
ゆっくりと、丸三年の
年月をかけてできた、三年味噌。
この味噌を使った肉味噌は
独特のコクと風味が食欲をそそる。
コクの豊かな肉味噌は、
あったかごはんも揚げナスも、
きゅうりもトマトも皆似合う。
材料
豚挽き肉(鶏、牛も可)・・・・・・・100g
三年味噌・・・・・・・・・・・・・150g
日本酒・・・・・・・・・・・・・・25cc
本みりん・・・・・・・・・・・・・25cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・40g
塩・胡椒・・・・・・・・・・・・・少々
作り方
①ひき肉を炒め、塩・胡椒でしっかり下味を付ける。
②三年味噌を日本酒、本みりんで溶かしながら炒める。
③砂糖でお好みの甘さに仕上げる。
④焦げ付かないよう弱火でよくかき混ぜながら煮詰めて出来上がり。
(日本酒を泡盛や芋焼酎に、砂糖をキビ砂糖に変えると九州沖縄料理になります。唐辛子などの香辛料を入れてもおいしいです!)
前回のイベントで大変好評だったので、こちらのレシピを載せました。「雪解け」と「三年味噌」が早々に売り切れとなり、嬉しいながらも、ご来場のお客様には大変申し訳なく思います。次回からのイベントでは、よりたくさんのご用意をしたいと思います。
肉味噌
| 2007.09.13 Thursday| FOOD| 08:38| - | - | - |by THE 7TH GENERATION紫蘇ジュース
すっきり、ごくごく。
どんなに暑い夏でも、
自然のチカラで乗り切りたい。
こんな暑い夏は、
手作り紫蘇ジュースで
すっきりしたくなる。
縁側でジョッキはアンバランスでも、
『ごくごく』いくのが、いい気分~。
材料
赤紫蘇の葉・・・・・・300g
水・・・・・・・・・・1.8L
酢・・・・・・・・・・500cc
砂糖・・・・・・・・・800g
作り方
①材料すべてを入れ、沸騰後5分程度、色付くまで煮る。
②30分ほど自然冷却し、容器に入れ、冷蔵保存する。
③お好みで4~5倍に薄めていただきます。
(レモンやミントを添えたり、ソーダやスピリッツ類で割ってもおいしいです!すっきり夏の味です。)| 2007.08.21 Tuesday| FOOD| 07:53| - | - | - |by THE 7TH GENERATIONミズ(ウワバミソウ)のたたき
「ねばり=うまい」の公式。
粘る食材が多い秋田県。
その中でもシャキシャキの食感も楽しめるのは
ミズ以外にはないだろう。
下ごしらえに時間がかかるものの、
出来上がったときの喜びが大きい。
粘れば粘るほど、うまい!からだ。
材料(4人前)
ミズ・・・・・・・・・・・2束
にんにく・・・・・・・・・大1片
秋田味噌(つぶ)・・・・・50g
作り方
①葉、ヒゲ根、皮を取り除く。
②熱湯にくぐらせて水にさらし、水気をとる。
③すりこぎなどでたたき、粘りを出してからみじん切りにする。にんにくもミズと一緒にみじん切りにする。
④味噌をオーブンで軽く焼く。
⑤ミズと合わせてできあがり。
(ミズをたたく具合で粘りを調整できます。香ばしくなるので味噌を一度焼くことをオススメします!)| 2007.07.19 Thursday| FOOD| 07:43| - | - | - |by THE 7TH GENERATION笹巻き
かさなる、想い。
行事食と保存食を兼ね備える、笹巻き。
端午の節句と田植えの時期につくられる。
器用に笹を巻く女性たちは、
我が子と稲の成長を重ね合わせるのだろう。
丁寧で綺麗な巻き方には
そんな願いが込められる。
材料(30個分)
餅米・・・・・・・・・・カップ5
笹の葉・・・・・・・・・60枚
い草・・・・・・・・・・30本
きなこ・・・・・・・・・適量
砂糖・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・少々
作り方
①餅米をとぎ、ザルにあげておく。
②笹の葉を水洗いし、水気を取る。
③笹の葉2枚でカップ状にし、8割程度の餅米を入れる。
④煮崩れしないように、い草で縛る。
⑤笹ごと2時間くらい、水に浸漬する。
⑥15~20分間ゆで、取り出して冷ます。
⑦きなこと砂糖でいただきます。
(シンプルな味付けです。パクパク食べられます!)| 2007.07.04 Wednesday| FOOD| 07:23| - | - | - |by THE 7TH GENERATION焼き筍(たけのこ)
採りたて、
焼きたて、
ほくほく。
ひょんなことで知り得た、
贅沢な筍の食べ方をお教えします。
採りたての筍を、そのまま皮ごと焼いて、
焼き色が付いてきたら
縦に裂いて中身を取り出します。
そのやわらかな先端部分だけを
お味噌でパクッといただきます。
やわらかく、ほくほくした筍は
その香りや食感も贅沢だった。
(採りたて(掘りたて)でないとエグ味が出ます。要注意!)| 2007.06.13 Wednesday| FOOD| 10:51| - | - | - |by THE 7TH GENERATION