• ニューヨーク渡航を終えて_2014.6.14

    学生時代の無謀な渡航経験を数に入れても、アメリカ大陸の経験は自分にないものだった。それがいつしかコンプレックスのように覆いかぶさり、月日が流れた。2014年にアメリカ渡航のタイミングが訪れたことは、自分自身でも驚いたほどだ。とは言え、アメリカ文化に対する自身の評価はそれほど大きいものではなく、むしろ大雑把で水が合わないのではないかと思っていた。僕のアメリカ観はそれほどまでに歪んでおり、だからこそ魅力的にも映っていた。

    Finish New York voyage _2014.6.14

    I had never been to America. It was my complex. I was surprised that I had a chance to go to the USA in 2014. However, my evaluation of the country is not so good. I even thought could not get along because it was crude. My image is twisted, and that made the country attractive.

    結束紐約出國_2014.6.14
    美國大陸的經驗對自己沒有。那個不知不覺像情結一樣地落到身上,日月流逝了。2014年美國出國的定時訪問,是連自己也感到吃驚的那樣。認為對美國文化的自己的評價並不是那麼是大東西,倒不如大大咧咧水不相合嗎。我的美國印像那麼之前歪斜著,正因為如此富有魅力也顯現著。

    言わずもがなアメリカは国土の大きな大国。西と東では大きく異なる。以前から僕はアメリカを訪れるなら、文化の中心たるニューヨークを廻りたいと思っていた。いざ、カメラ片手に訪れる場所は、驚きの連続であった。そこには、かつて勝手に思った大雑把な空間ではなく、歴史に配慮したコンセプトとそれらに即したディテールの連続を感じたからだ。それは観光資源や商業施設だけではなく、宗教施設まで取り入れられている。この国の建国の物語から歴史を慮るよう、彼らは何を残し何を削ぐべきかを知っているように思えた。

    No need to say, the USA is huge. Culture, people and food. Everything is different from West to East. NY is the center of culture and it was the place I would like to visit. NY never made me bored. It was not crude at all. I felt every part of the city respects history. I could see the attitude not only in tourist sites and commercial facilities, but also places relates to religion. They seem to know what should be left and what should not.

    美國是國土的大的大國。在西和東很大地不同。我如果訪問美國,思念沿著文化作為中心的紐約轉動。訪問照相機一隻手的地方,是驚恐的連續。那個不僅僅是旅遊資源和商業設施還有,到宗教設施被收割。從這個國家的建國的故事思慮歷史的那樣,他們認為剩下什麼知道什麼是削。

    NYの街並を足で稼いでみたかった僕は、愚かにもグランド・セントラル・ターミナルからブルックリン・ブリッジまで数時間をかけて歩いた。それは、ミッドタウンからソーホー、ダウンタウン、ブルックリンという街の道筋を理解したかったからだ。その感覚に間違いはなく、旧来の価値観から新しい価値観へと変遷する様を感じ取ることができた。そういう意味では、かつての自分が想像するソーホーとブルックリンの対比は期待と不安を大きく裏切るものであった。
    I walked from Grand Central Terminal to Brooklyn Bridge to feel NYC more. That was not the best idea but I could understand the district. Midtown, SoHo, Downtown and Brooklyn. The path showed me how the value in the city has been changing. Comparison of SoHo and Brooklyn went against my expectation.

    用腳想掙NY的街道的一下我,愚蠢從運動場•中央•終點站到布魯克林•橋關於也走了數小時。想從midtown理解SoHo,市區,布魯克林這個街的道路。能感到從以往的價值觀向新的價值觀變遷的那樣。以前的自己想像的SoHo和布魯克林的對比很大地辜負期待和不安。

    今回の渡航の最大の目的は自身の追い求める理想像の確認である。憧れの地であったソーホーを離れ、若者やアーティストが目指したブルックリンとはどのようなところなのか。評論家気分の自分がいたことは否めないが、ブルックリンを調べていくうちに、その魅力に取り憑かれてしまった。彼らが提示する未来は実存し、既に体現されている。それを目の当たりにした僕は、シャッターを切るばかりだった。
    The biggest purpose of this journey was to make sure of my ideal. Youth and artists left the longing SoHo and down to Brooklyn. Why so? The more I see the new place, the more it gets me. People in Brooklyn show future and it has personified. I could not stop taking photos.
    此次的出國的最大的目的是自己追求的理想像的確認。離開是憧憬的地的SoHo,年輕人和美術家作為目標的布魯克林怎樣的地方嗎?被在調查布魯克林的時候,取在那個魅力迷上了。他們出示未來實際存在,已經被體現。不斷要那個眼前的我,按下快門。

    それは都市部に位置した新しいワイナリーであったり、工場跡地を利用したチョコレート工場であったり。おそらく彼らは次世代のモノづくりを知っている。だからこそ新設するのではなく、工場跡地を改装し、古い産業に新たな価値を付与し、“働いてること”そのものに価値を見出す。もちろん言葉のコミュケーションは充分ではないが、僕もいち消費者として次世代のサーヴィス=エンターテイメントを感じとることができた。
    New winery located in the city, chocolate factories are in old factory sites. They know the next-generation manufacturing. That is why they do not built but convert. It creates value and “working” became precious. My communication in English is not perfect, but I enjoyed the service-entertainment as one consumer.
    那是是位於城市的新的winery,利用工廠痕跡地的巧克力工廠。他們知道下一代的東西製作。正因為如此不是新設,改換包裝工廠痕跡地,給予向(到)舊的產業新的價值,在“工作”本身找到價值。當然意思的溝通不充分,不過,我也在作為消費者能感到下一代的服務=娛樂。

    自動車や鉄鋼業など、かつてのモノづくり産業は新興国に移り、先進国は次のかたちを模索している。大国のアメリカは、まさしくそこから脱却しようとしている。土地に根付く産業であるためには、技術のみならずその土地に付随した文化が必要である。それに気づいた者が、地価の高いソーホーからブルックリンに移り住み、モノづくり(職人)に走っている。総合的な“産業体験”こそが尊いことを知っているのだ。世界で何が終わり、何が始まるのか。様々な人種、国家、文化圏でその競走がはじまろうとする中、ブルックリンはいち早く意志表明をしたと思う。それは意図せず、若者が意識しないレベルで世界を席巻し、皆を巻き込んでいくのだろう。
    _6月8日から14日まで
    Since manufacturing such as steel industry move to emerging country, developed country look for a way of new style. The USA is about to find. In order to be the industry takes roots of its soil, need to have culture besides skills of manufacturing. People who aware move into Brooklyn from SoHo and became craft workers. They believe experience in industry of every part is venerable. What starts and ends in the world. The competition of race, nation and culture is about to start. However, Brooklyn was not the last to show one possibility. It will involve young generation unconsciously and take the world by storm.
    _June 8 to June 14
    汽車和鋼鐵業等,以前的東西製作產業轉移到新興國家,發達國家下面的嗎摸索著性質。大國的美國,確實從那裡打算擺脫。為了作為在土地生根的產業,需要不但技術在那個土地附隨的文化。而且注意到的人,從地價貴的SoHo轉移到布魯克林住,跑著在東西製作。知道正是綜合性的”產業體驗”珍貴事。在世界什麼結束,什麼開始?各種各樣的那個賽跑以人種,國家,文化圈打算開始中,布魯克林很快地表示了意志。用那個不打算,年輕人不認識的水平席捲世界,捲進大家吧。
    _從六月八日到十四日
     
  • 村上様_内祝い

    ご家族の人生が幸福と笑いでいっぱいでありますように!

    Family celebration_Mr. and Mrs. Murakami

    Wishing your family a lifetime of happiness and laughter! ARIGATO!

    贈品_村上先生收

    家族的人生與幸福以笑為使滿!

     

    〈 追記 〉

    読売新聞「ことばの肖像」にて七代目・高橋がご紹介されました。これまでの取組みの経緯だけではなく、NY渡航で高橋が感じ取った最も新しい感覚についても記事にしていただいております。歴史あるものを次世代へと続くよう磨き上げていくこと、記者の津田さんには熱心に取材をしていただきました。ありがとうございました。皆様にも、是非ご一読いただければと思います。

    〈 postscript 〉

    7th Generation Takahashi was featured on “Kotoba no Shozo”, Yomiuri News Paper. The article is not only about his career but also new inspiration he has gained from the trip to NY. Thank you to Ms. Tsuda who interviewed and wrote the article with her passion. We hope you enjoy it, too.


    〈 補記 〉
    讀賣新聞「言詞的肖像」第七代•高橋被介紹了。關於不僅僅是到現在為止的工作的經度和緯度還有,用NY出國高橋感到的最新的感覺也變成了報道。請對記者津田先生熱情地採訪了。謝謝。大家,請也無論如何試著讀。

    ことばの肖像「社員や道具の磨き上げがブランド力につながる」
    Kotoba no Shozo “Brushing up skills of employees’ and instruments lead a brand name”
    言詞的肖像 “公司職員和工具的擦亮向(到)品牌力相連”

  • 事業承継を目指して

    秋田に戻り7年が経ちました。私が家業を継ぐという個人の領域だけではなく、会社としての「事業承継」にしっかりと取り組むことを決意しました。社員との対話や外部の方々との交流。これまで私なりに、その回数を重ねてきました。志を新たにした弊社では、インターンシップを含めた社会人のはじまりから、社会で成熟し、かつ、人生をいいものにできるところまでの制度設計を新たにしていきたいと思います。今年から数年をかけて、新しいヤマモを皆様にお示しするつもりです。私は現在日本の外に居るからこそ、この決意を発信したいと思います。これからも弊社ヤマモをよろしくお願いいたします。

    初夏のNew York Cityより
    2014年6月13日

    ヤマモ味噌醤油醸造元
    高茂合名会社
    七代目 高橋泰
    My company aims at a global company.

    It has been 7 years since I came back to Akita. Today, I determined to take down Yamamo from my father not only the title as the 7th but also DNA of the company such as its ideal and belief. I discussed with my staff and people around the company about how the business should be over and over again. I want all my staff to live better lives. For make it real, we have started to build up new institutional design. We will show you new Yamamo from now on. Even though I am outside of Japan, I felt that my decision should be shared with our customers. So please be looking forward to seeing our revolution. 
    Best regards, 
    New York City of early summer
    June 13, 2014

    Yasushi Takahashi The 7th Generation of Mosuke Takahashi
    TAKAMO & Corp.
    Yamamo Miso and Soy Sauce Brewing Company

    我的公司作為全球的企業目標

    返回秋田七年過去了。決心了好好地致力於作為公司的「事業繼承」的。與公司職員的對話和與外部的各位的交流。反復了那個回數。我在重新做志向的敝社,想人生為好東西重新做能的制度設計。打算從今年到數年,對大家表示新的Yamamo。我現在正因為在日本外邊,考慮這個決心正是發信重要。今後請多關照敝社Yamamo。

    比初夏的紐約
    2014年6月13日

    高茂合名會社
    Yamamo味噌醤油釀造商
    第七代傳人 高橋泰

    インターン生もとい海外事業部、鈴木 晴日よりメッセージ

    インターンを始めて一ヶ月。先ごろ、海外事業部に私の名がある名刺をいただきました。常務をはじめ、社の皆様からは、まるで正社員のように接していただいています。事業承継を目標に掲げる常務と仕事関係者の方々を廻り、お話を聴かせていただきました。様々な経営者の方にお会いするうち、地方の中小企業が直面する最大の問題は後継者問題であると感じるようになりました。
    会社が後世に残るよう、新しい人材に事業を継承していく為には、ある程度の環境が必要だと思います。環境というのは、地域外出身の学生が入社しても安心して一人暮らしをしていけるような手助けという事です。私が言いたいのは、金銭的なことではありません。見知らぬ土地で一人暮らしする者にとって、住居(家の間借り)や食料(食事の提供や農産物のおすそ分けなど)など、コミュニティの存在は些細な事でも大変助かることだと実感しました。
    学生が就職先を決める際に会社の条件で選びすぎだという経営者の方がいらっしゃいますが、私はそのような学生は、本質的ではないと思います。企業にとって必要な人材は、会社の理念・理想を追求しようという、これからを承継する人間です。条件で会社を選ぶような人材が入社しても続かないでしょうし、そういうことが起こらないように事前に何度も話し合いを重ねる必要があるのではないでしょうか。
    地元秋田の経営者の方が会社や現状のありのままの姿を伝え続ければ、動かされる人はいると思います。私でよろしければ何度でも言いたいと思います。みなさんは素晴らしい経営者です。だからこそ、その思いに共感する人は必ずいらっしゃいます。
    私は先日まで就職活動をしていました。そして、学生が県内企業の経営者の方と接する機会は多くありません。大学の合同説明会で話を聞ける企業は少ないですし、自分で本気で探そうと思わなければ情報に辿り着く事すらできません。今はこうして県内でインターンをしている私ですが、就活をしていたころは関東への就職を考えていました。それは、県外に出る事が当たり前だと思っていたからです。県内には就職先が無い。そう考えている学生が少なからずいると思います。
    私が就活生に伝えたい事は「本気で何がしたいのか考えろ、視野を狭めるな」という事です。たくさんの方に言われていると思いますが 、どうしてその会社がいいのかよく考えてください。そして県内の民間企業の事を知ってください。もしかして、理由もなく選択肢から排除していませんか?ものすごくもったいない事をしているかもしれません。「経営者のすぐそばで彼らの思いを感じる事ができ、自分のスキルアップができる」それがおもしろいと思うのなら、秋田の企業を視野に入れるべきではないか、と思います。  
    Message from Internship_Haruhi Suzuki

    It has been 1 month since I have started internship in Yamamo. My business card says “overseas division”. Co-workers treat me as a member of the company. I had quite a few chances to talk with business owners in Akita. Then I realized that the biggest issue they face is the successor problem.

    I think company needs to provide environment for new comers on some level in order to maintain business. The environment, which students could live by themselves should be provided. What I meant to say is not about money but some sort of support such as renting room and sharing food. As I am new in Yuzawa, Akita, where Yamamo locates, the existence of a community I can rely on is very encouraging.
    Some business owners say that students choose company by its terms. However, the kind of students is not constitutive.Company wants people who willing to pursue its philosophy and ideal. To meet ideal people company needs to have conversation over and over again. People would be moved if business owners in Akita keep carrying down their situation. I am the one who was moved and started internship. Please keep sending message.
    I was doing job hunting until March. While I was doing it I did not have chance to see business person in Akita. Only few companies make presentation in the university and information that I could reach was very limited. I am working Yamamo as an internship now, but I was thinking going outside of Akita for work. This is because I thought it is natural. Akita does not have place to work. I believe that I was not the only one thought that way. 
    Message to students who are job hunting from me is “Think what you really want to do, do not limit potential to meet perfect matching company.” Many people say to you but you really need to think why you attract to the company. And please understand situation in which companies in Akita are facing. 
    If you eliminate small businesses from your choices, it is so wasteful. You can learn from managers next to you. If you think this is interesting, you definitely should check business in Akita.

    感想_鈴木晴日

    開始實習生一個月。領受了海外事業部有我的名的名片。承蒙簡直象正式職員一樣接觸。迴轉常務和工作有關人員的各位,請給聽話。感到地方的中小企業面臨的最大的問題是繼任者問題。 

    我後世留有公司的那樣,為了到新的人材繼承事業,想需要某種程度的環境。是所謂環境,地域外出身(生)的學生進公司放心也能象做去單身生活一樣的幫助這個事。我想說的,不是金錢的的事。對在未見過的土地單身生活做的人來說,住所和食品等,團體的存在體會到了是細微的事也非常得救。 
    由於公司的條件是選出過多為學生決定就業處的時候這樣的經營者在,不過,我那樣的學生,牽掛不根本。對企業來說需要的人材,是說打算追求公司的理念·理想,承襲今後的人。由於條件象選出公司一樣的人材也會進公司不跟隨,像不發生那樣的事一樣地不是會需要在事前好多次重疊協商嗎? 
    我想如果本地秋田的經營者持續傳達公司和現狀實事求是的身姿,被動的人在。諸位是極好的經營者。正因為如此,對那個所想同感的人必定在。 
    我到前幾天做著求職。大量地沒有學生與縣內企業的經營者接觸的機會。在大學的聯合說明會能聽話的企業少,如果自己當真想找不即使為信息好容易走到的事也不能。是現在這樣在縣內做實習生的我,不過做,求職的時候考慮向關東的就業。對於縣內沒有就業處。我想那樣考慮的學生很多地在。 
    我想給(對)求職生傳達的事是「別縮短考慮當真想做什麼,視野」這個事。怎麼那個公司很好地請考慮好。請知道縣內的民營企業的事。理由也沒有從可供選擇的方案沒排除嗎?說不定做著非常非常可惜的事。如果我想「經營者馬上在旁邊能感到他們的所想,自己的能提高熟練程度的」那個有趣,應該把秋田的企業不放入視野想嗎。  

    〈 追記 〉

    「VERY 6月号」にてヤマモの商品が取り上げられております。クリーミーごま味噌ドレッシングのレシピに「雪解け」がご紹介されております。その他のレシピもおいしそうなものばかりです。ぜひ書店にてお買い求めいただきたいと思います。
    〈 postscript 〉
    Yukidoke is featured on Very July edition. Our product is used as an ingredient of creamy sesame-miso dressing. Other recipes looks delicious too. You should get one at book store.


    〈 補記 〉
    「VERY 六月号」雪融被介绍。被奶油芝麻酱调味汁的菜谱使用。只有其他的菜谱看起来也好吃东西。无论如何书店考虑请购买,謝謝。

  • ニューヨーク渡航について_2014.6.8

    まだまだ秋田に雪が残るころ、とある方面からお声掛けをいただき、ニューヨークへと渡航することを決めました。憧れの地でありながら未開の地である都市へと誘う切符は、私の心の中に居続けました。仕事は勿論ですが、かの地を通じ、家業を継いだ私が今後何者であれるか、自由に自由なままに、探ってみようと思います。

    About New York voyage_2014.6.8
    When snow remained in Akita still more, my friend invited me to come to New York. New York is a place of my yearning. The feeling continued being in my heart. And I decided to make a voyage to New York. What do I consider through work at the place of yearning? I would like to use a good trip.
    關於紐約出國_2014.6.8
    還在秋田上(裡)雪殘留的時候,我被朋友邀了來紐約。紐約是我的憧憬的地方。那個感情持續在我的心中。又我決定了向紐約出國。我通過工作,在憧憬的地方考慮什麼?我想要好的旅行。

  • 「ヤマモリバーシブル前掛け」販売開始のお知らせ

    前掛けを新調することとなりました。前掛け文化を次世代に残すため、ジャパンメイドのすべてオリジナルでありながら、安定して製造ができ、現代の生活場面に合うものを目指しました。ヤマモのリバーシブルタイプの前掛けをご紹介させていただきます。 

    【商品紹介】
    厚さ2mmの丈夫な頒布に醸造業界特有のオレンジホワイトの腰紐がアクセントとなる前掛けです。ヤマモでは前掛け文化を残していくために、少し、新しい仕掛けをしました。「現代に合う前掛けと、作業者にとって使い勝手のいいもの」そこからヤマモの前掛けづくりは始まりました。実務として社員がこれまで通り使えるよう、伝票がすっぽりと入る大き目のポケットをつけています。ロット毎の染めムラが発生するリスクを避け、業界では珍しい、生地そのままの生成りにしました。以上のことでできた商品は、業界でもあまり目にしない前掛けになりました。
    日英両表記の屋号がついた面に右ポケットがついております。生成りの生地と白い紐の組み合わせは、醸造業界のイメージよりもガーデニングに使えるような現代的な生活場面が想定できると思います。一方、「健康は日頃の気づかいから」のメッセージが入ったクラシカルなロゴマークの面には、ポケットはついておらず、一枚ものとして使用します。作業時のゴミを気にする方もおりますので、ポケットがないほうがいいという要望もございます。生成りとオレンジ紐の組み合わせは伝統的なデザインで酒屋や小売店さんに似合うと思います。 
    たくさんの使い道をつくることで、ヤマモはこれまでに続く前掛け文化を残すことになると考えています。ぜひ、皆様にご一緒に取り組んでいただければと思います。
    Information of “YAMAMO REVERSIBLE MAEKAKE” sales start
    Yamamo produced new Maekake. We believe that the Maekake (Japanese style apron) should be used now and in the future. Under the belief we made Maekake matches both needs of workers in brewing business and others.
    【 Goods Introduction 】
    The fabric is 2mm thick and orange/white string is the unique point. Also, it is reversible. 
    On the side of our trade name both in English and Japanese we put a pocket holds a book of bills. The pocket is useful when you put the Maekake when you do gardening and cooking. On the other side, there is our motto meaning daily consideration make your health. Some workers prefer not to have a pocket because dust could in it. We created new type of Maekake could fit not only in business working but also housework situation. 
    Therefore, we believe that the culture should remain. We hope our Maekake is felt useful in your work.
    「Yamamo雙面可穿圍裙」开始销售的告知 從消費者有要求
    成為了新制圍裙。為了在下一代上(裡)剩下圍裙文化,以日本女僕全部獨創的雖然有,但是穩定能製造,現代的生活場面相合東西作為目標。請讓我介紹Yamamo的雙面可穿類型的圍裙。 
    【商品介紹】
    製作了新的圍裙。以稳定能制造,现代的生活场面相合东西作为目标。介绍Yamamo的双面可穿类型的围裙。是酿造业界特有的橘子白的细腰带成为厚2mm结实的分发口音的围裙。从与现代相合的围裙,对工作者来说使用方便的说。也那里Yamamo的围裙制作开始了。要了质地就那样的原产。
    附有日英两记载的商号的表面附有右口袋。与原产质地白的带子的组合,园艺也活跃。口袋沒到達反面,作為一張(件)使用。
    由於很多的人使用的事Yamamo考慮剩下今後繼續的圍裙文化。請無論如何在店實際看。
    [ YAMAMO REVERSIBLE MAEKAKE ] (JAPANESE STYLE APRON) 
    cotton 100%
    W480xH580mm
     

    「ヤマモリバーシブル前掛け」のご購入はこちらから

    The purchase of “YAMAMO REVERSIBLE MAEKAKE” is from here.
    「Yamamo雙面可穿圍裙」的購買從這邊

    ショップスタッフ、鈴木 潤子より皆様へ

    はじめまして。セレクトショップのスタッフをしております鈴木潤子と申します。私はヤマモに入社をして6年目を迎えます。初めて入った蔵の雰囲気と味噌醤油の香りに感激したことを覚えています。最近はインターンシップ生の晴日さんと一緒に仕事を進めています。仕事は真面目に、休憩は談笑したりと、みんなの輪がある蔵元だと思っています。

    私はこの前掛けを事務や梱包作業の時に使っています。気に入ってる所は、生地と色、紐、ポケットです。とても丈夫な生地なので、重度な作業でも安心して身に付けられます。シンプルな生成りの白色は、女性の私が着用しても着こなしやすく、台所の普段使いでも活躍します。また、リバーシブルなのでどちらの色・柄を出して楽しむのかはその日の気分次第。紐の鮮やかな朱色をちらりと見せるのが、私のこだわりです。頒布の生地がパリッとしているのに対して、紐は柔らかく、腰に巻いた時にしなやかに馴染みます。ポケットは、座ったり、しゃがんだりする時に邪魔にならないのもポイントです。きっと使う人それぞれで、独特の風合いや用途が出てくると思います。大きめな生地のつくりは、男性が身に着ければ、ビシッと決まるはずです(笑)。ぜひ手にとってみてみてください!セレクトショップにて、お待ちしております。

    Message from Shop Staff, Junko Suzuki

    Hello, this is Junko Suzuki, a shop staff. It has been 6 years since I have started working here. When I entered Kura for the first time, I could smell soy sauce and I was thrilled. Haruhi, the internship, joined Yamamo from May and we work together. Staff in Yamamo work very hard and make jokes during break.

    I use Maekake (Japanese style apron) when I work in office and packaging products. Its fabric is thick and strong. The white color suites women even though Maekake is originally for men. You can use it for cooking too. Also, it is reversible so you can enjoy 2 sides. Contrast of white and orange the color of string is my favorite. Although the apron itself is a little bit hard, the string is soft and fits in best with your waist. The pocket does not bother your move since it is on the side. Some men use this item in our company too. I hope you drop by our select shop and try the item on. See you there! Thank you.
    店舖職員,從鈴木潤子信息向大家

    初次見面。是做selection shop的職員的鈴木潤子。我在Yamamo上(裡)進公司迎接第6年。對第一次倉庫開時,醤和醤油的香味兒感激了。最近與見習生晴日一起工作著。Yamamo的公司職員關係好。

    我事務和捆包工作的時候使用圍裙。因為非常結實質地,嚴重的工作也能穿。質樸的原產的白色,女性穿也容易穿得合體。這個可兩面用。一閃顯示是帶子鮮明的朱紅色,我的講究。口袋關於�・(側)在。動作不變得妨礙的。因為大質地和男性也相配。請來實際看。等候。