• 平成26年度、お盆休みのお知らせ

    平成26年度のヤマモのお盆休みは、13日(水)から17日(日)までとなっております。12日(火)まで営業します。
    休業中でも、電話でのお問い合わせや直接こちらにお出でになる方には対応しております。また、18日(月)からの営業となりますが、商品の発送が込み合うことが予想されるため、少々のお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
    Information of the vacation of the Bon Festival in 2014

    Our company takes the vacation of Bon Festival from Wednesday, the 13th to Sunday, the 17th. We work till Tuesday, the 12th. 
    We have responded to the inquiry by telephone also in closure. And I correspond also to those who come to the store directly. It is expected that dispatch of goods is crowded. Time may be obtained from usual to a report. We will work Monday, the 18th. Please understand the situation. 







    2014年的盂蘭盆會的休假的告知



    敝社從13日的星期二到17日的星期日安排盂蘭盆會的休假。我們到12日的星期一工作。

    我們停止營業中也,按照在電話的諮詢。並且也對應著直接來店的人。商品的發送擁擠被預想。有比平時為報告領受時間的情況都。我們從18日的星期一開始工作。請諒解。

  • 湯沢北中学校、職場体験の受け入れについて

    地元湯沢の中学校から依頼があり、職場体験の受け入れを行いました。総合学習の一環として勤労観や職業観を育成するためのものです。ヤマモでは2日間の受け入れを行い、充填などの通常業務の他に製麹(糀づくり)の見学と岩崎のフィールドワークを通じて体験したものを国内外に発信するところまでを一連の仕事としました。英訳も中学生ご本人に任せております。以下に職場体験でお越しいただいた池辺君と平山さんの感想をご紹介したいと思います。
    The work study program, Yuzawa Kita Junior High school
    Students from Yuzawa Kita Junior High School came to see our office. This is a part of integrated study to learn working. The program was two days long. They did filling, seeing how rice malt is made, field work in Iwasaki and blogging to share what they learn. We would like to introduce their comments.
    湯澤北初中,關於工作崗位體驗的接納
    从本地汤泽的初中有委托,进行了工作岗位体验的接纳。是为了作为综合学习的一环培养勤劳印象和职业印象的东西。把向国内外发信yamamo进行2天的接纳,除了填充等的一般业务以外通过制曲子的参观和岩崎、现场作业体验东西的地方作为一连串的工作。我考虑在以下上由于工作岗位体验光临领受的池边和平山先生的感想介绍。

    池辺真之介くん / Shinnosuke Ikebe
    今日は、職場体験学習の一日目でした。自分はこのヤマモ味噌醤油醸造元という場所をあまり知りませんでした。ですが実際行ってみると、働いている方々が優しく接してくださり、緊張がほぐれました。それに、この職場の担当者の方は七代目の方だそうで、そんなに歴史のある場所だったんだなぁと思いました。そして、この職場は海外でも知っている方がいるそうなので、驚きました。

    Today was the first day of work-study programs. I did not know the place of Yamamo. But people are nice to us and actually it calms down and collected tension. This workplace’s representative who was a place of seventh generation’s, so much history to it and it made me think. And people in foreign countries know Yamamo, so I was surprised.

    今天,是工作崗位體驗學習的第一日。自己不太知道這個yamamo醬醬油釀造原這個地方。出實際試著去的話,工作的各位和善地接觸,緊張開了。而且,我想這個工作崗位的擔當者是據說是第七代,那麼有歷史的地方啊。並且,這個工作崗位在海外也知道在的因為那樣,感到吃驚。
    今日は、職場体験学習の二日目でした。午前は醤油の充てんをやらせてもらいました。最初はうまくできなかったのですが、だんだんと慣れてきて、順調に作業をすることができるようになりました。自分は、醤油の充てんなどはすべて機械で行っていると思っていたのですが、手作業でも行っていることが分かりました。午後は、写真を撮ったり菌糸によってくっついた麹を揉み解す作業を見学させてもらいました。

    Today was the second day of work-study programs. In the morning I had done the soy sauce filling. At first I did not work, but getting better and better, to work smoothly. I found that thought their soy-filled are all doing with machinery, but even hand. In the afternoon, I took pictures and seeing Koji clung by the mycelium and at the work we’ve visited.

    今天,是工作崗位體驗學習的第二日。上午請讓我做了醬油的充貂。最初不能很好地,不過,漸漸習慣,能順利地變得工作。想自己,醬油不安排等全部用機器去著,不過明白了決定,在手工作也的。想自己,醬油不安排等全部用機器去著,不過明白了決定,在手工作也的。下午,請搓揉拍照片根據菌絲緊貼在一起的曲子讓我參觀了解釋工作。

    Photograph by Shinnosuke Ikebe 

     

    平山友里夏さん / Yurika Hirayama

    今日、初日の職場体験ということで、私は緊張と戸惑いの気持ちでいっぱいでした。午前中にやらせていただいた仕事では(瓶洗い)自分なりに頑張る事ができたと思います。疑問に思った事は、はきはきとした口調で質問する事ができ、職場体験学習の目標である「積極的に取り組み、コミュニュケーション能力を高める」ということが、少しずつですができました。学びの多い一日だったと思います。  
    Today was the first day of Intern ship. I was full of tension and confusion. During morning the bottle washing is done. You could persevere in your own appearance. I could ask questions with the clear tone. So my communication skill was improved.
    今天,第一天的工作崗位體驗由於,我以緊張和困惑的心情滿。我就想請上午讓我做的工作對一(瓶洗)自己能努力。感到疑問的事,用作為乾脆地的語調能質詢,作為工作崗位體驗學習的目標的「積極地專心致力,提高communication能力」,一點點,不過能了。我想是學習多的一日。

    今日は、最初に充填をやらせていただきました。私は、ペットボトルをはずす作業が難しいと感じました。慣れてくるとスムーズに作業が進み、おもしろかったです。作業の合間に職場の方々とお話ができて、職場の方々が仕事にかける思いに触れ、1つ1つの仕事の大切さを学ぶ事ができました。二日間の職場体験学習は、すごくあっという間だったように感じます。どの仕事も、一生懸命取り組む事ができました。分からない事を分からないままにせず、自分から聞けた事が良かったです。

    The people of the workplace and story were possible in the interval of job. I learned the importance of one work in story. The intern ship two days was while oh with saying enormously. It was only two days but I learned many.

    今天,請最初讓我做了填充。我,感到取下塑料瓶的工作難。習慣的話順暢地工作前進,有趣。工作的間歇通過能工作崗位的各位和話,工作崗位的各位缺乏工作的所想能學習佈告,1個1個工作重要。二天的工作崗位體驗學習,特別為使一轉眼感到。哪個工作也,拼命能專心致力。不要不明白不明白的事的著,從自己能聽的事好。

    Photograph by Yurika Hirayama
     
  • 井上景三_営業


    粋な職業人。
    「飄々と職をこなす男」それが彼の第一印象だった。私が年端もいかないときからヤマモの営業として務め上げ、現在も多くのファンを抱える。彼は名実共に最も実積ある営業職となった。「地元を歩いている時も『あ、ヤマモさん!』と声を掛けられる時がある」と言う彼は、もはや社の看板の域に達している。口数が多いほうとは云えないかもしれないが、ゆえに話に聴き入る場が多い。彼は雰囲気という言葉に留められないほど、オーラを発するときがあるのだ。
    古くから続く地域食というものは、街の大衆食堂にこそあるのだと思う。大切な地域労働者の胃袋を安価で気軽、かつ安定して満たしてきたものは、それだからこそ次世代に紡がれていく。そういった粋な心意気の連続で地域性・地域食は成り立ってきたはずだ。私は弊社ヤマモの地域理念を含め、そこに最大限の敬意を表するべきだと思う。そしてそこには、地域の文化を伝える粋な職業人が居たはずだ。彼はヤマモに居ながら、その正統派の血脈を地でいく男なのだと思う。
    少々大袈裟かもしれないが、彼は土地に根付く人々の心理を知っているのかもしれない。「井上さんが行くとモノが売れる、お客の気持ちを分かってる」と他の営業が口々を揃えて言う。この土地に生き練度を増した職人は、地域を支え時代を超し、このようなかたちで存在していくのだろう。

    Keizo Inoue_Sales Manager
    Stylish occupation man.
    “Calm” is the first impression that I had towards Keizo Inoue, Sales Manager of Yamamo. Since I was a child, he has been working for Yamamo and has many fans. He is the person of proven worth. “People call me Mr.Yamamo when I was in town.” Said Inoue. He is Yamamo’s human billboard. Listening is the way he communicates. Words are too limited to describe his atmosphere.
    I think local food remains “doughnut factory”. It has been filling workers’ stomach with cheap and casual food. That is the reason why local food is taken over from generation to generation. Localness and food should be respected because there are always professionals that loved by the community. Inoue is the man in Yamamo.
    This sounds may too much, but he seems to know local mind. Coworkers says “People buy things when Inoue goes.” The craftsman born and grow up in this land exists and supports local meal at dining table.
     
    井上景三_營業
    漂亮的職業人。
    「輕飄飄地處理工作的男人」那個是他的第一印象。我也不從去時開始作為Yamamo的營業擔任提高年齡,現在也僱傭多的愛好者。他成為了名實都最有實際面積的營業工作。奔走時在本地『啊,也Yamamo先生!和』能打時招呼存在」的他,已經達到著社的招牌的階段。說不定與話語的數量多的一方雲不得,不過,所以對話聽進入的場多。他不被氣氛這個言詞留下的那樣,發生時光環有。
    我想從以前繼續的地域食,正是街的大眾餐廳有。廉價穩定滿足東西,是正因為那個被下一代紡的重要的地域工人的胃心情輕,且。以那樣的漂亮的氣質的連續地域性·地域食應該成立。我想我應該包含敝社Yamamo的地域理念,向那裡表示最大限度的敬意。並且傳達地域的文化的漂亮的職業人應該在那裡。他坐在家裡,與在地去男人想為Yamamo那個正統派的血脈。
    稍稍說不定誇大,不過,他說不定知道在土地生根的人們的心理。「井上先生去的話明白東西暢銷,客人的心情」和其他的營業弄齊每個口叫。生活於這個土地裡�・加練每次的手藝人,支撐地域越過時代,這個那樣以中們存在吧。
  • YAMAMO TEST BREWING 2014 for "BREAD"


    “パン”をよりおいしくする味噌



    弊社ヤマモは毎年、仕込の時期に試験を繰り返しております。製品として品質の差異を感じられ、かつ、蔵元として世間にお出しできるものと判断した場合、ある数だけでもお披露目をしようと思います。これらをYAMAMO TEST BREWING(ヤマモ試験醸造)と位置付けをしまして、熟成加減の良い時期にご賞味いただければと考えております。蔵元である弊社が納得のいかない場合、これまでのよう、世にお出しする事はありません。今回は味噌の2製品をご紹介いたします。

    七代目・高橋が家業を継ぎ、取り組んできた味造りのコンセプトは「米どころ秋田県南部の甘味に特化した製品でありながら、香りは華やかで旨味をどこまでバランスよく引き出す事ができるか」にあります。造り手の感覚や時代に応じた設計やコンセプトを製品ごとに公開することで、醸造にロマンを感じながら、皆様に豊かな味わいを楽しんでいただければと思います。


    YAMAMO TEST BREWING 2014 for “BREAD”

    Bread tasted better with Yamamo Test Brewing
    Yamamo tries new attempts every year during stock in on Miso. They do not always go well. However, some that their quality is not as less as our products in store should be out and tasted by our customers. We named them “YAMAMO TEST BREWING” and would like our customers to try. Of course, if we do not satisfy the taste or quality, we will not release. This year we would like to introduce 2 kinds of miso. 7th generation Takahashi took over the business. His concept of making product is “sweetness, scent and taste”. We hope our customers to enjoy new series of product. They are full of playful idea, rich flavor and attractive taste. Showing the sense of craftsman’s and blueprint of each product, we believe brewing become more popular between Akita, Japan and the World.



    YAMAMO TEST BREWING 2014 for “BREAD”
    更好吃”麵包”的醬

    敝社yamamo每年,仕込的時期重複考試。我如果作為產品能感到質量的差異,且,判斷作為倉庫管理者能發出到世間東西,也想光是某數做披露。做這個們YAMAMO TEST BREWING(yamamo考試釀造)和定位,認為如果成熟程度好的時期能品嚐。作為倉庫管理者的敝社理解不去的情況,沒到現在為止有可能喲,遣出到世間。此次介紹醤的2產品。對「盛產大米的地方秋田縣南部的甜味用專門的產品雖然有,但是香味兒華麗到哪裡平衡很好地能拉出美味」有第七代•高橋繼承家傳的行業,專心致力的味構造的理念。我由於每產品公開造者的感覺和根據時代的設計和理念,對釀造一邊感到浪漫,一邊想如果可以享受向到大家豐富的味



    2014 TEST No.1
    糀歩合:20(つぶ味噌)
    米:平成24年秋田県産アキタコマチ
    豆:平成24年岩手県産リュウホウ
    塩:赤穂の塩
    麹菌:黄麹
    酵母:秋田香酵母ゆらら
    仕込日:平成25年7月12日
    熟成樽:3号樽
    塩分濃度:9%
    醸造方式:天然醸造

    20糀味噌はヤマモの造りのスタンダードでありながら(一般のお味噌は糀歩合10であり、糀と大豆の割合が1:1。20糀は糀と大豆の割合が2:1。)、実は毎年マイナーチェンジを行ってきた製品です。米はアキタコマチ、大豆は元来、日照りの問題を抱える繊細な植物ゆえ、大粒にこだわり東北の生産地で年度ごとに吟味しております。味噌造りの基礎である糀造りでは、糀の酵素力価をより強くしようと試みてきました。しかしそれは熟成の程よい時期を駆け巡ってしまう恐れのあるという、店頭で販売するには危ういものです。そのため、通年の冷蔵設備のある店舗様でなければ扱う事ができず、結果、蔵出し限定の味噌となりました。大豆と糀のバランスの良い“つぶ味噌”でご賞味ください。

    2014 TEST No.1

    Percentage of Yeast: 20 (Grainy Miso)
    Rice: Akitakomachi made in Akita, 2012
    Soy Bean: Ryuho made in Iwate, 2012
    Salt: Ako no Shio (Salt made in Ako)
    Yeast plant: Ki koji (Yellow aspergillus)
    Yeast: Yurara (Yeast made in Akita)
    Date of produce: July 12, 2013
    Size of barrel:3
    Salinity: 9%
    Mean of Brewing: Natural Brewing
    20 Koji Miso (2:1 Yeast: Soy Bean) is a basic miso in Yamamo. (Percentage of yeast and soybean of miso is normally the same, however we use more yeast.) Actually, we have kept changing its blueprint every year. We use Akitakomachi (rice made in Akita). Producing place of soybean we use is different each year because we carefully select large drops to produce our miso. The base of miso brewing is yeast. We have been trying to produce yeast which has more power, however it means that the most tasty season passes soon. Therefore this is not for selling at store, so we decide to sell only at Yamamo. Please enjoy the best balance of soybean and yeast that can only be tasted by grainy miso.

    2014 TEST No.1

    糀比率:20(醤粒)
    米:2012年秋田縣產Akitakomachi
    豆:2012年岩手縣產龍鵬
    鹽:赤穗的鹽曲子菌:黃麹子
    酵母:秋田香酵母Yurara
    仕込日:2013年7月12日
    成熟桶:3號桶
    鹽分濃度:9%
    釀造方式:天然釀造
    20糀醤是yamamo的構造標準的雖然有但是(普通的醤是比率10,和大豆的比例1:1。20糀是糀和大豆的比例2:1。)是,其實每年去了一下小改樣的產品。米Akitakomachi,大豆本來,抱乾旱的問題的纖細的植物能紮,大粒的拘泥在東北的產地每年度玩味。作為醤構造的基礎的構造,嘗試了打算更強酵素滴定率。可是那據說有在成熟的適當的時期到處奔跑的畏懼,在鋪面要銷售危險。為此,如果不是有全年的冷藏設備的店舖先生不能處理,成為了結果,出倉限定的醤。用大豆和糀的均衡的”tsubu醤”請品嚐。
    2014 TEST No.2
    糀歩合:30(こし味噌)
    米:平成24年秋田県産アキタコマチ
    豆:平成24年岩手県産リュウホウ
    塩:赤穂の塩
    麹菌:黄麹
    酵母:秋田香酵母ゆらら
    仕込日:平成25年7月12日
    熟成樽:7号樽
    塩分濃度:7%
    醸造方式:天然醸造
    当蔵では近年、香りを重視しながらも甘味に特化した糀造りをしたため、7%という低塩の味噌を造り出すことができております(一般味噌の塩分濃度は12%)。しかしながら、同時に旨味を引き出す酵素と発酵形態の模索により、比較的バランスの良い味噌を造ることができました。また酵母環境の改善のため、アルコール発酵に特化し、アルコール濃度が6%(通常多くても3%)という特徴ある吟醸香を醸すことに成功しております。醸成されたアルコールは刺激を生むものではなく、官能評価として“クリーミィ”と評されております。塩分が低く、クリーミィな味わいは味噌というよりは、ディップに近い使い方がよろしいかと思います。

    2014 TEST No.2

    Percentage of Yeast: 30 (Grainy Miso)
    Rice: Akitakomachi made in Akita, 2012
    Soy Bean: Ryuho made in Iwate, 2012
    Salt:Ako no Shio(Salt made in Ako)
    Yeast plant: Ki koji (Yellow aspergillus)
    Yeast: Yurara (Yeast made in Akita)
    Date of produce: July 12, 2013
    Size of barrel: 7
    Salinity: 7%
    Mean of Brewing: Natural Brewing
    Currently we succeeded to produce to specialize sweetness and scent at the same time. It leads to produce low salt miso. 2014 TEST_No.2 only has 7% of salinity. (normal miso salinity is 12%) What we challenged was to find out the best mix of taste, scent and sweetness. On the way to find the point, the miso could wear a scent of Ginjo (a kind of sake) Fermented alcohol does not bother its taste. It evaluated as “creamy” and “sexy”. Since it is low salt and tastes like cream, we recommend you to use this as dip source.

    2014 TEST No.2

    糀比率:30
    米:2012年秋田縣產Akitakomachi
    豆:2012年岩手縣產龍鵬
    鹽:赤穗的鹽曲子菌:黃麹子
    酵母:秋田香酵母Yurara
    仕込日:2013年7月12日
    成熟桶:7號桶
    鹽分濃度:7%
    醸造方式:天然釀造
    因為本倉庫近幾年,一邊重視香味兒一邊也有為甜味專門的構造,能做出7%低鹽的醤(普通醤的鹽分濃度12%)。然而,同時拉出美味的酵素和通過發酵形態的摸索,能製作比較均衡的醤。在所說的再因為酵母環境的改善,為酒精發酵專門,酒濃度釀6%(通常即使多也3%)有特點的精心釀造香味的上成功著。被釀造的酒不是生刺激,作為官能評價被批評“creamy”。鹽分很低,creamy的味與其說醤不如說,想靠近dip的用法好嗎。


    【感想 栃木県 S様】
    No.1はふくよかな糀の甘さが心地よい。バランスもよく、とても完成度の高い味噌だと感じた。流通の難しさが課題ではあるが、食べれば虜になる味。つぶの残り具合が秋田らしい。全国の味噌を知っているわけではないが、栃木ではここまでつぶの残った味噌はあまり見ない。No.2は官能的な吟醸香と後味の優しさがたまらない。秋田美人との不倫のようなドラマティックな味。「ディップのような」という表現に納得。雪解けにも共通するが、若干舌に残るざらつきが気になった。フレンチのソースのように滑らかな味噌ってできないものかと思いました。
    [Review from our customer]
    No.1 is sweet but the sweetness is not offensive. The balance of taste and scent is good. Its quality is very high. Of course it has to overcome the difficulty of distribution. However, once you taste, you would be attracted. Grainy miso is very Akita. Even though I don’t know all kinds of miso in Japan, I’ve never seen miso like this. No.2 is the sexy one. I like the scent of Ginjo and the gentle aftertaste. Having an affair with Akita beauty. Without its rough Mouthfeel, No.2 would be perfect. I would like to taste Miso alike French sauce.
    【感想櫪木縣 S先生】
    No.1發福的糀甜愉快。也感到平衡很好地,是非常完成度高的醤。是課題流通難,不過如果,吃成為俘虜的味。粒的殘餘情形好像秋田。並不是知道全國的醤,不過不太看,在櫪木到這裡粒留存的醤。No.2肉感的精心釀造香味和口中餘味和善不得了。與秋田美人的象不倫一樣的戲劇性的味。為「dip別醉」這個表現理解。對雪融也相同,不過,多少舌頭留有的變粗澀在意了。我想像法國的沙司一樣地光滑的醤不能東西嗎。

    「YAMAMO TEST BREWING 2014」のご購入はこちらから
    The purchase of “YAMAMO TEST BREWING 2014” is from here.
    「YAMAMO TEST BREWING 2014」的購買從這邊

  • 各種工場見学受け入れについて

    弊社ヤマモは昨年の平成25年度は広く蔵を開き、多くの方にお越しいただくことができました。従来のお客様以外では大学の研究室の方々の受け入れであったり、NPO法人の方々、外国人料理研究の方であったりと、多岐に渡る見学をしていただきました。弊社のご用意が不十分で至らない点もあったと思います。しかし説明をさせていただいた私個人としては、意見交換も含め、社の成長を促す場となったと思っております。素直で率直な意見や異なる文化による化学反応は興味深いもので、どこか同じ目線に慣れてしまった私たちを、次の舞台へと導いてくれます。多くの方のお世話になり、ヤマモは成長していきます。お客様の受け入れを通じ、醸造業のよりよい未来を築けていければと思います。皆様のたくさんのご来訪、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。



    About various factory tour acceptance



    Yamamo opened the warehouse widely in 2013, and got many people to come. People of the laboratory of a university, NPOs, and foreigner dish research also except the conventional visitor came to see our warehouse. We had inspection carried out from various angles. I think that there was a portion with insufficient business mind of our company. I carry out exchange of opinions and think that the company was able to be grown up. A gentle and frank opinion and the exchange with different culture are interesting. They lead us familiar to the same eyes to the next stage. Being indebted to many people, Yamamo grows. Acceptance of a visitor’s inspection is led, and I hope to build the better future of brewing industry. Thank you for much of your visit. We continue acceptance from now on.



    關於各種參觀工廠接納

    Yamamo請去年的2013年�・廣地打開倉庫,讓許多人來了。請到這裡在以前的客人以外也,來了在(到)大學的研究室的各位,NPO法人的各位,外國人菜研究。我們請從各種各樣的角度參觀了。我想有敝社的準備不足的部分。我主要說明了,不過想,交換意見,讓公司能�・長。與坦率直率的意見和不同的文化的交流很有興趣。那些向下面的舞台引導對一樣的視線適應了的我們。多關照,Yamamo�・長。我想如果通顧客的參觀的接納,能能構築去比釀造業的好未來。各位很多的來訪,謝謝。我們今後持續接納。






















    海外事業部、鈴木晴日より皆様へ

    秋田にいながら異文化の方や異なる世代の方とお話できることを楽しみにしております。次回、海外の方がお見えになった際は私がご案内するように言われております。未熟ではありますが、丁寧に分かりやすく皆様にお伝えできればと思っています。種々のご質問にもきちんとお答えできるよう、勉強もしております。お気軽に会社見学にいらしてください。よろしくお願いいたします。
    Message from Overseas Div Haruhi Suzuki

    I am so thrilled to talk with people from different background. I will be your guide to explain about Yamamo next time. Even though I am immature, I will do my best. If you have questions feel free to ask me. I am looking forward to seeing you in Akita.


    給海外事業部,比鈴木晴日大家
    期待著坐在家裡能交談秋田異文化和異世代的。下次,海外成為門面的時候我被?引導。未熟有,不過我,謹慎認真地易�地傳達在各位如果可能想。各位的問題等好好地也為使能回答,學習也做著。請輕鬆愉快地為公司參觀來。請多關照。