地元湯沢の中学校から依頼があり、職場体験の受け入れを行いました。総合学習の一環として勤労観や職業観を育成するためのものです。ヤマモでは2日間の受け入れを行い、充填などの通常業務の他に製麹(糀づくり)の見学と岩崎のフィールドワークを通じて体験したものを国内外に発信するところまでを一連の仕事としました。英訳も中学生ご本人に任せております。以下に職場体験でお越しいただいた池辺君と平山さんの感想をご紹介したいと思います。
The work study program, Yuzawa Kita Junior High school
Students from Yuzawa Kita Junior High School came to see our office. This is a part of integrated study to learn working. The program was two days long. They did filling, seeing how rice malt is made, field work in Iwasaki and blogging to share what they learn. We would like to introduce their comments.
湯澤北初中,關於工作崗位體驗的接納
从本地汤泽的初中有委托,进行了工作岗位体验的接纳。是为了作为综合学习的一环培养勤劳印象和职业印象的东西。把向国内外发信yamamo进行2天的接纳,除了填充等的一般业务以外通过制曲子的参观和岩崎、现场作业体验东西的地方作为一连串的工作。我考虑在以下上由于工作岗位体验光临领受的池边和平山先生的感想介绍。
池辺真之介くん / Shinnosuke Ikebe
今日は、職場体験学習の一日目でした。自分はこのヤマモ味噌醤油醸造元という場所をあまり知りませんでした。ですが実際行ってみると、働いている方々が優しく接してくださり、緊張がほぐれました。それに、この職場の担当者の方は七代目の方だそうで、そんなに歴史のある場所だったんだなぁと思いました。そして、この職場は海外でも知っている方がいるそうなので、驚きました。
Today was the first day of work-study programs. I did not know the place of Yamamo. But people are nice to us and actually it calms down and collected tension. This workplace’s representative who was a place of seventh generation’s, so much history to it and it made me think. And people in foreign countries know Yamamo, so I was surprised.
今天,是工作崗位體驗學習的第一日。自己不太知道這個yamamo醬醬油釀造原這個地方。出實際試著去的話,工作的各位和善地接觸,緊張開了。而且,我想這個工作崗位的擔當者是據說是第七代,那麼有歷史的地方啊。並且,這個工作崗位在海外也知道在的因為那樣,感到吃驚。
今日は、職場体験学習の二日目でした。午前は醤油の充てんをやらせてもらいました。最初はうまくできなかったのですが、だんだんと慣れてきて、順調に作業をすることができるようになりました。自分は、醤油の充てんなどはすべて機械で行っていると思っていたのですが、手作業でも行っていることが分かりました。午後は、写真を撮ったり菌糸によってくっついた麹を揉み解す作業を見学させてもらいました。
Today was the second day of work-study programs. In the morning I had done the soy sauce filling. At first I did not work, but getting better and better, to work smoothly. I found that thought their soy-filled are all doing with machinery, but even hand. In the afternoon, I took pictures and seeing Koji clung by the mycelium and at the work we’ve visited.
今天,是工作崗位體驗學習的第二日。上午請讓我做了醬油的充貂。最初不能很好地,不過,漸漸習慣,能順利地變得工作。想自己,醬油不安排等全部用機器去著,不過明白了決定,在手工作也的。想自己,醬油不安排等全部用機器去著,不過明白了決定,在手工作也的。下午,請搓揉拍照片根據菌絲緊貼在一起的曲子讓我參觀了解釋工作。
Photograph by Shinnosuke Ikebe
平山友里夏さん / Yurika Hirayama
今日、初日の職場体験ということで、私は緊張と戸惑いの気持ちでいっぱいでした。午前中にやらせていただいた仕事では(瓶洗い)自分なりに頑張る事ができたと思います。疑問に思った事は、はきはきとした口調で質問する事ができ、職場体験学習の目標である「積極的に取り組み、コミュニュケーション能力を高める」ということが、少しずつですができました。学びの多い一日だったと思います。
Today was the first day of Intern ship. I was full of tension and confusion. During morning the bottle washing is done. You could persevere in your own appearance. I could ask questions with the clear tone. So my communication skill was improved.
今天,第一天的工作崗位體驗由於,我以緊張和困惑的心情滿。我就想請上午讓我做的工作對一(瓶洗)自己能努力。感到疑問的事,用作為乾脆地的語調能質詢,作為工作崗位體驗學習的目標的「積極地專心致力,提高communication能力」,一點點,不過能了。我想是學習多的一日。
今日は、最初に充填をやらせていただきました。私は、ペットボトルをはずす作業が難しいと感じました。慣れてくるとスムーズに作業が進み、おもしろかったです。作業の合間に職場の方々とお話ができて、職場の方々が仕事にかける思いに触れ、1つ1つの仕事の大切さを学ぶ事ができました。二日間の職場体験学習は、すごくあっという間だったように感じます。どの仕事も、一生懸命取り組む事ができました。分からない事を分からないままにせず、自分から聞けた事が良かったです。
The people of the workplace and story were possible in the interval of job. I learned the importance of one work in story. The intern ship two days was while oh with saying enormously. It was only two days but I learned many.
今天,請最初讓我做了填充。我,感到取下塑料瓶的工作難。習慣的話順暢地工作前進,有趣。工作的間歇通過能工作崗位的各位和話,工作崗位的各位缺乏工作的所想能學習佈告,1個1個工作重要。二天的工作崗位體驗學習,特別為使一轉眼感到。哪個工作也,拼命能專心致力。不要不明白不明白的事的著,從自己能聽的事好。
Photograph by Yurika Hirayama