• YAMAMO SUSTAINABLE FIELD_四代目の畑

    弊社ヤマモの醸造産業を将来に渡り持続可能とするため、原料畑として“YAMAMO SUSTAINABLE FIELD”をはじめることにしました。実に30年振りの畑の再生は感慨深いものがあります。四代目・彦四郎と妻・アキが耕していたこの畑を「4TH GENERATION FIELD」(四代目の畑)と名付け、大豆を植えることにしました。社員一丸となり種を撒き、芽吹かせ、収穫を迎えることは、非常に大きなことであると考えます。社として新しい価値観のもと、ものづくりを進めていきたいと思います。小さな畑ではありますが、見学も受け入れております。持続可能なヤマモの畑づくりを見守っていただければと思います。

    YAMAMO SUSTAINABLE FIELD_4TH GENERATION FIELD

    For a sustainable future for our brewing industry, we began “YAMAMO SUSTAINABLE FIELD” of raw materials field. I was impressed to play the field for 30 years. This field has been plowed a four-generation-Hikoshiro and his wife Aki. I named this field as “4TH GENERATION FIELD” (the 4th generation of the field). And we planted soybeans. Were seeded species become employees united, to welcome the harvest is very big thing. We are in a new sense of value, we would like to continue to promote manufacturing. It is a small field, but we have to accept the tour. I think if you can watch the field of sustainable Yamamo. SUSTAINABLE_FIELD

    YAMAMO SUSTAINABLE FIELD_第四代的领域

    对于一个可持续发展的未来为我们酿造业,我们开始原材料领域的“可持续YAMAMO场”。我留下了深刻印象打场30年。该领域一直耕种了四代,彦四郎和他的妻子亚希。我命名这个领域称为“4TH GENERATION FIELD”(第四代场)。我们种大豆。接种品种成为员工团结一致,迎接收获是非常大的事情。我们是在价值的新感觉,我们愿继续推动制造业。这是一个小的领域,但我们必须接受的巡演。我认为,如果你可以看可持续YAMAMO领域。

  • 大山様_内祝い

    赤ちゃんが愛と喜びにつつまれた人生を送れますように!


    Family celebration_Mr. and Mrs. Oyama 
    May your baby be blessed and cradled with love and joy! ARIGATO.

    贈品_大山先生收 
    當你把你的生活嬰兒被包裹在愛和歡樂!

     















  • 記事掲載のお知らせ_地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン

    「地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン」にヤマモがご紹介されております。非常にしっかりとした構成で、弊社は商品パッケージやパンフレットを中心に取り上げていただきました。ページ数が217と事例も多く、全国的に網羅されていると感じました。日本の特色ある地方の産業が、各々の道で独自の強みを活かすことで、日本の産業の新しい豊かさを提示していると思います。リニューアルデザインは、過去に続いてきたものを直感的に伝える方法論のため、沢山の共感を生み、多くの方が楽しめるものと思いました。ぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。
    Information that our work was published

    Yamamo to “bring out the charm of the region! Renewal design” will have been introduced. In a very firm structure, our company we have focuses on product packaging and brochures. Number of pages are many 217 and the case, it felt to have been nationwide coverage. Distinctive local industry of Japan, should take advantage of the unique strengths in each of the road. I think it is presenting a new richness of Japanese industry. Renewal design is a methodology that intuitively convey the things that have been followed in the past. Therefore, the birth of the sympathy of the people of a lot, I thought it was assumed that many people enjoy. We certainly would like seeing to everyone. _mediainfo._book
    報道刊載的告知

    Yamamo為“帶出的區域!更新設計的魅力”將相繼出台。在一個非常堅定的結構,我們的公司,我們必須專注於產品包裝和說明書。頁數很多217的情況下,我們覺得已經覆蓋全國。日本特色的地方產業,應該在每個道路的優勢的獨特優勢。我認為這是展示日本產業新的豐富性。更新設計是一個直觀的傳達一直跟著過去的事情的方法。因此,很多人的同情的誕生,我還以為這是假設有很多人喜歡。我們當然希望看到的每一個人。

  • シアトル渡航について_2015.06.06

    日本の今、食と農、そして新しい働き方、生き方について考える「食と農のソーシャル・イノベーション」。このようなワクワクする活動を展開中の起業家10人、グローバルに活躍するリーダーを集めて教育を行うというプログラムに参加するため、シアトルへと向かいます。来たるべき未来を見据え、地方の伝統産業は何をすべきなのか。同じ時代に生き、次世代へと方向を打ち出した人たちは、何を見ているのか。その答えのひとつがシアトルにあると思います。この経験は自分を新たなステージへと押し上げ、目指す場所へ導くものとなるでしょう。人生の様々な出逢い素直に、新たな旅に出る心意気でアメリカ西海岸の文化に触れてきたいと思います。

    About Seattle voyage_2015.06.06

    Of this time travel, in order to participate in the internship program to foster global human resources, it will head to Seattle. The anticipation of the coming age, whether such should be what local traditional industries. To live in the same era, who announced a direction to the next generation, what you’re seeing. I think one of the answers is in Seattle. This experience pushed me to a new stage, it will be a thing that leads me to where I aim. I would like to have touched on the American West Coast culture.

    西雅圖旅遊_2015.06.06
     
    這一次的旅行,為了參加教育方案,以促進全球的人力資源,將前往西雅圖即將到來的時代期待,無論這種應該是什麼地方傳統產業。生活在同一個時代公佈了方向給下一代你看到了什麼我認為,答案之一在西雅圖。這方面的經驗把我推到一個新的階段這將是導致的地方,我的目標的事情我想已經觸及美國西海岸文化。


    iLEAP x Junglecity 食と農のソーシャル・イノベーション

  • YAMAMO TEST BREWING 2015

    “豊かな香りの醸成”

    弊社ヤマモは毎年、仕込の時期に試験を繰り返しております。製品として品質の差異を感じられ、かつ、蔵元として世間にお出しできるものと判断した場合、ある数だけでもお披露目をしようと思います。これらをYAMAMO TEST BREWING(ヤマモ試験醸造)と位置付けをしまして、熟成加減の良い時期にご賞味いただければと考えております。蔵元である弊社が納得のいかない場合、これまでのよう、世にお出しする事はありません。今回は味噌の2製品をご紹介いたします。
    昨年に試験をした味噌が良い出来栄えになりました。2015年は香りに特化した醸造となり“Brewed for Fine Aroma”と謳っております。前回は低塩仕込に成功しましたが、今回は野生酵母や古い杉樽の選択により、香りに変化が顕著に現れました。特別に醸成された香りと味わいを楽しんでいただきたいと思います。
    YAMAMO TEST BREWING 2015

    “Brewed for Fine Aroma”

    Yamamo tries new attempts every year during stock in on Miso. They do not always go well. However, some that their quality is not as less as our products in store should be out and tasted by our customers. We named them “YAMAMO TEST BREWING” and would like our customers to try. Of course, if we do not satisfy the taste or quality, we will not release. This year we would like to introduce 2 kinds of miso.
    Test brewing Miso last year were completed. Miso that were made in 2015 are brewed for fine aroma. The last time, the test brewing in 2014 were successful in cuttig down on salt. This time, using the wild yeast and old cedar barrels, changes in the aroma was noticeable. Please enjoy aroma and taste of Miso in 2015.
    YAMAMO TEST BREWING 2015
    “培育濃郁的香氣”


    敝社Yamamo每年,仕込的時期重複考試。我如果作為產品能感到質量的差異,且,判斷作為倉庫管理者能發出到世間東西,也想光是某數做披露。做這個們YAMAMO TEST BREWING(Yamamo考試釀造)和定位,認為如果成熟程度好的時期能品嚐。作為倉庫管理者的敝社理解不去的情況,沒到現在為止有可能喲,遣出到世間。此次介紹醤的2產品。
    大醬釀造測試去年完成。是在2015年的味噌被允許專門的氣味。我最後一次是成功的低鹽充電。這一次,使用野生酵母老雪松桶,改變氣味明顯。我想享受一個特別的建築一直香氣和滋味。

    2015 TEST No.1 “WILD YEAST” for MEAT

    糀歩合:20(つぶ味噌)
    米:平成25年秋田県産アキタコマチ
    豆:平成25年宮城県産タチナガハ
    塩:赤穂の塩
    麹菌:黄麹
    酵母:野生酵母(酵母無添加)
    仕込日:平成26年5月17日
    熟成樽:7号樽
    塩分濃度:8%
    醸造方式:天然醸造
    これまで優先的に選択してきた酵母を使用せず、蔵由来の飛散する野生酵母による発酵を促しました。発酵のスタートから自然に任せ、香りの方向性を委ねることとなり、完成するまでの醗酵熟成に更なる浪漫が出てきます。どこか複雑で深い香りと味わいには、本製品を肉料理に合わせることをおすすめします。
    2015 TEST No.1 “WILD YEAST” for MEAT
    Percentage of Yeast: 20 (Grainy Miso)
    Rice: Akitakomachi made in Akita, 2013
    Soy Bean: Tachinagaha made in Miyagi, 2013
    Salt: Ako no Shio (Salt made in Ako)
    Yeast plant: Ki koji (Yellow aspergillus)
    Yeast: Wild yeast (yeast with no additives)
    Date of produce: May 17, 2014
    Size of barrel:7
    Salinity: 8%
    Mean of Brewing: Natural Brewing
    Without using yeast which has been preferentially selected until now, it has prompted the fermentation by wild yeasts scattered from collection. And leave naturally from the start of fermentation, it becomes possible to leave the aroma of direction, it comes out further romance in fermentation aging until completion. Complex, deep aroma and taste pairs well with meat dishes.
    2015 TEST No.1 “WILD YEAST” for MEAT
    糀比率:20(醤粒)
    米:2012年秋田縣產Akitakomachi
    豆:2012年宮城縣產Tachinagaha
    鹽:赤穗的鹽曲子菌:黃麹子
    酵母:野生酵母(酵母添加劑)
    仕込日:2014年5月17日
    成熟桶:7號桶
    鹽分濃度:8%
    釀造方式:天然釀造
    如果不使用的酵母已被優先選擇到現在為止,它已經促使發酵散射收集野生酵母。從發酵開始離開自然,就有可能離開的方向的香味,散發出來的浪漫進一步發酵老化,直到完成。複雜的,深層的香氣和味道,建議您做肉類菜餚。


    2015 TEST No.2 “OLD WOOD BARREL” for FISH

    糀歩合:20(つぶ味噌)
    米:平成25年秋田県産アキタコマチ
    豆:平成25年宮城県産タチナガハ
    塩:赤穂の塩
    麹菌:黄麹
    酵母:秋田香酵母ゆらら
    仕込日:平成26年8月2日
    熟成樽:木樽
    塩分濃度:8%
    醸造方式:天然醸造
    明治初頭につくられた古い杉樽で仕込みました。木樽仕込は杉に吸収される水分の検討が難しく、ゆえに味噌を掘り起こす天地返しの時期にも影響を与えます。使い込まれた杉樽はそのリスクが低く、豊かな醗酵をもたらします。糀の甘味と調和したほのかな杉の香りは、すっきりした味わいで、本製品を魚料理に合わせてお使いいただくことをおすすめします。
    2015 TEST No.2 “OLD WOOD BARREL” for FISH
    Percentage of Yeast: 20 (Grainy Miso)
    Rice: Akitakomachi made in Akita, 2013
    Soy Bean: Tachinagaha made in Miyagi, 2013
    Salt:Ako no Shio(Salt made in Ako)
    Yeast plant: Ki koji (Yellow aspergillus)
    Yeast: Yurara (Yeast made in Akita)
    Date of produce: August 2, 2014
    Size of barrel: Old wood barrel
    Salinity: 8%
    Mean of Brewing: Natural Brewing
    It brewed an old cedar barrels made in the early Meiji era. Wooden barrels charged is a difficult study of moisture that is absorbed into the cedar. Therefore it gives time to the influence of top and bottom-back to dig up the Miso. Well-thumbed Sugitaru is the risk is low, it will bring a rich fermentation. Faint cedar aroma of in harmony with the sweetness of the Koji is a refreshing taste, we recommend you to pair with the fish cuisine.
    2015 TEST No.2 “OLD WOOD BARREL” for FISH
    糀比率:20
    米:2013年秋田縣產Akitakomachi
    豆:2013年宮城縣產Tachinagaha
    鹽:赤穗的鹽曲子菌:黃麹子
    酵母:秋田香酵母Yurara
    仕込日:2014年8月2日
    成熟桶:木桶
    鹽分濃度:8%
    醸造方式:天然釀造
    它釀造在明治初期取得了一個古老的雪松桶。收取木桶是水分的困難研究,被吸收到雪松。因此,它給的時間來天地,回挖了大醬的影響。以及翻閱Sugitaru是風險低,我會帶來豐富的發酵。在與曲的甜蜜和諧是一個清新的味道淡淡的香味雪松,我們建議您使用尾部相匹配的魚菜。


    「YAMAMO TEST BREWING 2015」のご購入はこちらから
    The purchase of “YAMAMO TEST BREWING 2015” is from here.
    「YAMAMO TEST BREWING 2015」的購買從這邊