• 記事掲載のお知らせ_Nikkei_Dec.14 2018

    昨年12月14日の日本経済新聞にて「発酵テーマに観光客誘致 高茂はギャラリーを開設」が記事になりました。当日は県内外の旅行代理店の方を対象にした20名規模のファムツアーを行っており、お越しいただいた方からもギャラリーに理解を示していただきました。県のご担当で数年前から弊社を見ていただいている方からは「ギャラリーができたことで説得力と理解の度合いが深まった」と意見を頂戴しました。かつて土地の名士達が行ったアート活動やレジデンスの手法が現代でも生活文化の向上や創造活動に効果を発揮するのだと実感しています。多くの方にレガシーを踏襲したアート活動をご覧いただければと思います。  

    Notice of Article Posting

    At the Nikkei last December 14, “TAKAMO Inviting Tourists to Fermentation Theme Opened the Gallery” became an article. On the day of the event, we had a group tour of 20 people for travel agencies inside and outside the prefecture, and also got an understanding from those who visited us. From the person who was in charge of the prefecture in charge of our company for several years ago, we received an opinion that “the gallery was able to comprehend the degree of persuasive power and understanding.” I realize that art activities and residence methods that land celebrities have carried out in the past demonstrate their effect on improving living culture and creative activities even in modern times. I hope many people will see art activities that followed the legacy. _mediainfo._newspaper  

    文章發布通知

    在去年12月14日的日本經濟新聞中,“高茂邀請遊客以發酵主題開設畫廊”成為一篇文章。 活動當天,我們為縣內外的旅行社組織了20人的團體旅遊,並得到了訪問我們的人的了解。 幾年前,從負責本公司的縣負責人那裡得到了“畫廊能夠理解說服力和理解程度”的意見。 我意識到,過去名人所進行的藝術活動和居住方式,即使在現代也證明了它們對改善生活文化和創造活動的影響。 我希望很多人會看到傳統的藝術活動。  
    The Nikkei_14 Dec. 2018
      高茂はギャラリーを整備開設 「ヤマモ味噌醤油」の醸造元、髙茂(秋田県湯沢市)は11月末、本社2階の一部(32平方メートル)を改修しアートギャラリーをオープンした。福島県西会津町在住の美術家、滝沢徹也氏が作成した種麹(こうじ)菌を刷ったシルクスクリーンなどを展示する。  見学者にしょうゆ瓶のオリジナルラベルを作成してもらうスペースも用意した。髙茂は蔵見学「ファクトリーツアー」を16年8月から実施している。事前予約制で1500円の有料だが、年間250人が訪れる。髙橋泰常務は「海外の富裕層向け旅行会社からの引き合いもある」あると話す。  県は官民組織「あきた発酵ツーリズム推進協議会」を2月に立ち上げた。発酵食文化という「秋田オリジナル」の魅力的な資源が豊富にあるにもかかわらず、観光資源として生かし切れていないと分析。歴史や文化を背景とした「コト体験」を重視する個人旅行に的を絞り、18年度は3ケ所に補助金を出し、誘客拠点として整備している。  秋田酒類製造の二方克明営業企画部次長は「20年の東京五輪・パラリンピックに続き、25年の大阪万博(国際博覧会)が決まり、日本に来る外国人の波は続く」とみる。県は多言語対応などを推し進め、日本人客のみならず増える訪日客も取り込む考えだ。  

    TAKAMO Opened a Gallery Maintenance

    In the end of November, Takamo (Yuzawa City, Akita Prefecture), the brewing source of “Yamamo Miso Soy Sauce”, refurbished a part of the second floor of the main office (32 square meters) and opened an art gallery. Displayed silk screen printed with seed koji produced by Mr. Tetsuya Takizawa, an artist living in Nishi-Aizu, Fukushima Prefecture. We also prepared a space for visitors to create original labels of soy sauce bottles. Takamori carried out a collection tour “Factory Tour” from August 16th. There is a charge of 1500 yen by advance reservation system, but 250 people visit each year. Mr. Yasushi Takahashi says there is an inquiry from travel agencies overseas for wealthy people. The prefecture launched a public and private organization “Akita Fermentation Tourism Promotion Council” in February. Analysis that it is not utilized as tourism resources despite the abundance of attractive resources of “Akita original” of fermented food culture. Focusing on individual travel that emphasizes “experience” based on history and culture, in fiscal 2006, subsidies were issued to three locations, and it was maintained as an attraction base. Katsuaki Kawata, Deputy Sales Planning Department, Akita Alcohol Production, said, “Following the 20-year Tokyo Olympic and Paralympic Games, the Osaka World Expo (International Expo) in 25 years will be decided and the wave of foreigners coming to Japan will continue.” The prefecture will promote multilingual correspondence, etc. and intend to include not only Japanese customers but also increasing number of Japanese visitors.  

    高茂開了畫廊維修

    釀造商“Yamamo味噌醬油”,髙茂(秋田縣湯澤市)是十一月底,他打開了總部的一個藝術畫廊及裝修部分的二樓(32平方米)。福島縣西會津町居民的藝術家,種子曲(曲)是哲也先生創建瀧澤表現出如絲印熏細菌。 我們還為參觀者準備了一個空間,以創建醬油瓶的原始標籤。 高茂從8月16日起開始了“工廠之旅”的巡迴演出。提前預約系統收費1500日元,但每年有250人參觀。 高橋泰先生表示,海外旅行社對有錢人進行了調查。 2月,縣內啟動了公共和私人組織“秋田發酵旅遊推進委員會”。儘管發酵食品文化的“秋田原創”充滿了吸引力的資源但是沒被用作旅游資源的分析。縮小目標,以散客緊緊圍繞“事體驗”反對財政補貼〜3處歷史文化,18的大背景下,它已發展為誘客基地。 秋田的生產酒精飲料的雙向渡邊捷銷售計劃部副主任“繼東京奧運會和20年的殘奧會,決定了25年的大阪世博會(世博會),外國波繼續來日本,”被視為。該縣將促進多語種通信等,並且不僅包括日本客戶,還包括越來越多的日本訪客。    
  • HAPPY NEW YEAR 2019

  • 平成30年度、年末年始休みのお知らせ

    平成30年度のヤマモの年末年始のお休みは、12月30日(日)から1月3日(木)までとなっております。(年末の12月29日(土)まで営業しており、1月4日(金)から営業開始です。)運送会社の諸事情で年内の一升ビンの発送は20日で締め切らせていただきました。(ペットボトルは28日まで発送しております。)また、商品の発送が大変込み合っており、注文から発送までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

     

    Notification of Vacation of 2019 Year End and New Year

    Yamamo’s year-end and New Year holidays in 2019 are from December 30 (Sun) through January 3 (Thursday). (It is open until the end of the year on Saturday, December 29 (Saturday) and it starts business from January 4 (Fri).) Due to various circumstances of the shipping company, we will close the shipment of 1 bottles within the year on 20th It was. (We have shipped PET bottles until 28th.) In addition, shipping items are very crowded, so you may get time from order to shipping. Please acknowledge it.

     

    2019年度,年末年初休息的告知

    Yamamo在平成30年的年末年初是從12月30日(週日)到1月3日(週四)。 (在12月29日星期六(星期六)開放到年底,從1月4日(星期五)開始營業。)由於運輸公司的各種情況,我們將在20日關閉1瓶裝運 是的。 (我們已經將PET瓶裝運到28號。)此外,運輸物品非常擁擠,因此您可以從訂購到運輸獲得時間。 請承認。

     


    YAMAMO WORLD VOYAGE_Finland 2017

     

  • 記事掲載のお知らせ_Asahi_Dec.13 2018

    12月13日の朝日新聞「みちのく経済」にて“若き経営者 百年企業に新風”のタイトルで弊社ヤマモの取り組みがご紹介されております。改革的企業を取り上げたいということで依頼があり、この度の運びとなりました。6年前の海外展開や3年前の庭園整備からはじまり、ファクトリーストアとツアーの開始、ガーデンカフェ、ギャラリーの新設と一つの蔵元にコンテンツを積層させてきました。ここには4代目・彦四郎や本家の七之助による改革の遺産(レガシー)をいかに踏襲するかをコンセプトとして進めて参りました。様々な想いを持った人の行動の連続で今があります。創業から151年の間に関係した人々の想いや遺産をどう紡いでいくのか、その追及はまだまだ終わりません。

     

    Notice of Article Posting

    At the Asahi Newspaper December 13 “Tohoku Economy” we are introducing our efforts of Yamamo in the title of “New Wind for Young Businessman 100 Year Company”. There was a request as we wanted to take up a reforming company, and this time it was carried. Beginning with overseas development six years ago and garden improvement three years ago, we have laminated the contents to a brewery with the opening of the factory store and tour, the establishment of a garden cafe, a gallery and a brewery. Here we are advancing as a concept how to follow the reform legacy (legacy) by the 4th generation · Hikoshiro and the head family Nanosuke. There are now a series of actions of people with various feelings. The pursuit of how to spin the thoughts and heritage of the people involved during the period from the establishment to 151 is not over yet. _mediainfo._newspaper

     

    文章發布通知

    在朝日新聞12月13日的“東北經濟”中,我們正在介紹Yamamo在“年輕商人100年公司的新風”中的努力。 有一個要求,因為我們想要成立一家改革公司,而這次它被帶走了。 從六年前的海外發展和三年前的花園改良開始,隨著工廠店的開業和旅遊,花園咖啡廳,畫廊和啤酒廠的建立,我們將內容層壓到啤酒廠。 在這裡,我們作為一個概念推進如何遵循第四代·彦四郎和頭部家族七之助的改革遺產(遺產)。 現在有一系列具有各種感受的人的行為。 從建立到151期間,如何轉變所涉人員的思想和遺產的追求尚未結束。

     

    Asahi Shimbun_13 Dec. 2018

     

    若き経営者 百年企業に新風

    百年を超える歴史を持つみちのくの「百年企業」で、その伝統を受け継ぎながら、新たな感覚を吹き込む若き経営者がいる。本業の充実だけではなく、地域の再生や海外に目を向けている。

    味噌醤油海外に情報発信

    豪雪地帯で知られる秋田県湯沢市。髙橋泰さん(39)は1867(慶応3)年創業のヤマモ味噌醤油醸造元の7代目だ。千葉大でデザイン工学を学び、家業を継ぐか悩んでいた。しかし、「継がないで後悔するより自分でつぶした方がいい」と戻ってきた。まずはパンフレットやしょうゆの容器に貼るラベル作りに着手。英語表記に屋号をかたどったデザインは2013年、グッドデザイン賞を受賞した。販路を海外にも広げたほか、いま力を入れるのは外国人観光客への対応だ。会社のホームページでは英語でも商品情報を発信する。また、社内の改築でカフェや庭園を整備し、3年前からはしょうゆ造りを体感できる社内ツアーを有料で始めた。昨年度は1人1500円で約250人が参加し、うち外国人は3分の1ほど。髙橋さんは「今後はワークショップを取り込むなどプログラムの多角化を進めたい」と語った。

     

    Young Managers One Hundred Years Companies Have New Winds

    There are young managers who breathe a new sense while inheriting that tradition in Michinoku’s “100-year company” with a history of more than a hundred years. We are focusing not only on improving our core business but also on regional revitalization and overseas.

    Miso Soy Sauce Send Information Abroad

    Yuzawa City, Akita Prefecture, known for heavy snow areas. Mr. Yasushi Takahashi (39) is the seventh generation of Yamamo Miso sauce brewing company, founded in 1867 (Keio 3) year. I studied design engineering at Chiba University and I was worried about succeeding my family business. However, he came back with “I better to crush by myself than to regret without being inherited.”
    First we began making labels to put on brochures and soy sauce containers. The design which shaped the shop name in English notation won the Good Design Award in 2013. Besides expanding sales channels overseas, it is up to foreign tourists to put in power now.
    On the company’s website you can also send product information in English. In addition, we upgraded the cafe and gardens by the in-house reconstruction, and began a fee-based tour that allows us to experience soy sauce builds three years ago. Last year, about 250 people participated, with 1,500 yen per person, of which about one-third of foreigners. Mr. Takahashi said, “I would like to advance the diversification of programs such as incorporating workshops in the future.”

     

    年輕的經理人百年來公司都有新的風

    年輕的經理們在東北“百年公司”中繼承了這一傳統,並且擁有一百多年的歷史,他們帶來了新的感覺。 我們的重點不僅是改善我們的核心業務,還關注區域振興和海外業務。

    味噌醬油發送國外信息

    秋田縣湯澤市以大雪地區而聞名。高橋泰(39)是1867年第七代成立的Yamamo味噌醬油釀造源。我在千葉大學學習設計工程,我擔心繼承家族企業。然而,他回來時說:“我最好自己粉碎,而不是後悔沒有繼承。”
    首先,我們開始製作標籤,放上小冊子和醬油容器。用英文符號塑造商店名稱的設計在2013年獲得了優秀設計獎。除了擴大海外銷售渠道外,現在還有外國遊客上電。
    在公司網站上,您還可以用英語發送產品信息。此外,我們還建立在房子的裝修咖啡廳和花園,房子之旅,體驗醬油的建築開始從三年前的費用。去年,約有250人參加,每人1,500日元,其中約三分之一是外國人。 高橋先生說:“我希望推進各種計劃的多樣化,例如在未來舉辦研討會。”

     

  • コメルコマルシェを終えて

    オンラインレシピサイト・クックパッドが展開する販売アプリ・コメルコ様に「調理が楽しくなる調味料」の観点でヤマモの商品を選んでいただきました。夏の終わり頃、弊社をセレクトをされたご担当者の方が直接訪問していただき、打ち合わせを重ね、取り扱いが決まりました。今回はそのマルシェイヴェントということで出店しておりました。これまでと異なる観点で選ばれたメーカーのプレゼンやワークショップでは、ワクワクする仕掛けが満載でした。その様子をご紹介したいと思います。  

    Finishing The Komerco Marche

    On sale application · comerco developed by online recipe site · cookpad, we chose yamamo’s products from the viewpoint of “seasoning that makes cooking happy”. About the end of the summer, person in charge who selected us visited directly, we repeated the meeting and the handling was decided. This time we opened a store called Marche Event. At presentations and workshops by manufacturers selected from different viewpoints, it was full of exciting tricks. I would like to introduce the situation.  

    完成Komerco Marche之後

     在線食譜網站·Cookpad開發的銷售應用·Komerco,從“烹調快樂的調味料”的觀點選擇了yamamo的商品。 關於夏天的結束,選擇我們的負責人直接訪問了,重複了會議,決定了處理。 這次我們開了一家名為Marche Event的商店。 在從不同觀點選擇的製造商的演示和研討會上,它充滿了令人興奮的技巧。 我想介紹一下情況。    
     
     
     
      目利きをした全国各地のメーカーの集まりのため、ワークショップは非常に興味深いものでした。出汁ソムリエが産地を限定した国産出汁の組み合わせの美味しさや中国の火鍋文化を日本で再構築したもの、伝統製法による手造り醤油キットや干物を異文化とテクノロジーの融合でハイブリッド化したもの。本当に驚かされるものばかりでした。   The workshop was very interesting because of the gathering of manufacturers across the country that got to the eye. The soup stocking sommelier rebuilt the deliciousness of the combination of domestic soup stock that restricted the production area and the Chinese hot pot culture in Japan, the hand-made soy sauce kit made by the traditional recipe and dried fish in a hybrid of different cultures and technologies. It was really amazing things.   研討會非常有趣,因為全國各地的製造商聚集在一起。 湯料侍酒師重建了限制生產區域和日本中國火鍋文化的國內湯料組合的美味,傳統配方製作的手工醬油套裝和不同文化和技術的混合魚乾。 這真是太神奇了。  
       
     
        会場のお客様の中には料理研究家やレシピ作家の方が多く、イヴェントの前後でWEB上にレシピや会場の様子が取り上げられるというオンラインとオフラインの双方で展開されたことにも仕掛けの面白さがありました。調味料はお客様に使っていただき、応用されていくことに使命や役割があるのかもしれません。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。   Among the guests at the venue are many cooking researchers and recipe writers, and the fact that recipes and venue appearances are picked up on the web before and after the event is also interesting in how it was developed both online and offline had. Seasoning may be used by our customers, and there may be mission and roles to be applied. Thank you everyone who came.   會場的嘉賓包括許多烹飪研究人員和食譜作者,以及在活動前後在網上挑選食譜和場地外觀的事實也很有趣,無論是在線還是離線開發的 有。 我們的客戶可能會使用調味料,可能會有使命和角色。 謝謝大家的到來。  
        【 COOCPAD RECIPE 】 米みそなべ焼き煮込み卵うどん Rice cooked egg noodles with miso bean 米飯煮熟的雞蛋麵配味噌豆   ほうれん草と肉味噌たまご丼 Spinach and meat miso with eggs and bowls 菠菜和肉味噌雞蛋和碗