• 放射性物質不検出のお知らせ

    海外出荷*に伴い、みそ、しょうゆ、めんつゆの放射能検査を行いました。いずれの商品も不検出(ND)となり、安心して取引をすることができそうです。安全と信頼をいただけるようなものづくりを続けていきたいと思います。
    【放射能濃度測定結果】
    対象試料:あま塩しょうゆ
    I-131 ND「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) –
    Cs-134 ND 「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) 100
    Cs-137 ND 「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) 100
    検出下限値:10 Bq/kg
    対象試料:あじ自慢
    I-131 ND「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) –
    Cs-134 ND 「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) 100
    Cs-137 ND 「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) 100
    検出下限値:10 Bq/kg
    対象試料:雪解け
    I-131 ND「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) –
    Cs-134 ND 「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) 100
    Cs-137 ND 「検出せず」 規格基準値(Bq/kg) 100
    検出下限値:10 Bq/kg
    Information of a radioactivity inspection

    In order to ship to overseas*, the radioactivity inspection of miso, soy sauce, and a noodles rainy season was conducted. No goods were detected (ND). I would like to continue craftsmanship which gets safety and reliance.

    [ Result of Measurement ]
    Sample Name : Yamamo’s Amashio Shoyu
    I-131 not detected
    Cs-134 not detected
    Cs-137 not detected
    Limit of Detection : 10 Bq/kg
    Sample Name : Ajijiman
    I-131 not detected
    Cs-134 not detected
    Cs-137 not detected
    Limit of Detection : 10 Bq/kg
    Sample Name : Yukidoke
    I-131 not detected
    Cs-134 not detected
    Cs-137 not detected
    Limit of Detection : 10 Bq/kg

    〈 追記 〉

    地元湯沢の歴史や風土を生かし醸造を続ける私たちは、この土地の保全と運営、情報発信をしていかなければなりません。それは、湯沢のものを食べたり、温泉に浸かったりと、この街の住人だけでなく、利用して楽しむすべての人に関係していることです。いま、湯沢市のジオパーク構想を知り、認定のための応援をしようと思いました。
    以下にご紹介するサイト、秋田湯沢ジオパークプロジェクト(AYGP)は麻生商店の友人*と私で勝手ながら作成をしたものです。ウェブサイトとしては非公式ではありますが、写真や文章の利用許可を得ています。私たちは地元市民のジオパークの認知が広がっていくことを期待しています。そしてこの、「地元の理解」も認定評価の一部となっています。学術的なところを行政が発信し、市民や企業がそれを利用する。地元の新たな成長戦略を双方から盛り上げていけたらと思いました。湯沢ジオパークの認定、皆さんで取り組んでいきましょう。
    秋田湯沢ジオパークプロジェクト* 企画、デザイン_高橋泰*

    〈 postscript 〉

    We are continuing brewing taking advantage of the history and the climate of local Yuzawa. Simultaneously with it, we have to consider management and information dissemination as preservation of this land. It is related to all the people that enjoy themselves not only using the resident of this town but using this place. Now, I got to know the geopark concept for Yuzawa, and thought that I would aid for authorization.
    In the website of the following Akita Yuzawa geopark projects (AYGP), the friend* of the Aso store and I create. Although it is private as a website, use permission of a photograph or a text has been obtained. We expect that the cognition of a local citizen’s geopark will spread. And this “local understanding” has become a part of authorization evaluation. Administration sends a scientific place and citizens and a company use it. I thought if a local new growth strategy can be heaped up from both sides. Let’s progress to authorization of the Yuzawa geopark all together.

    AKITA YUZAWA GEOPARK PROJECT*  Planning and design_Yasushi Takahashi*