• Jonas Kang_社会変革事業部シェフ(YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION CHEF)

    まだ初夏を迎える前、「コロナ禍で活動の場を失った外国人シェフの受け入れをしてくれないか」と関係者から依頼がありました。発酵と科学で新しい料理の世界を追求するコペンハーゲンのNOMAに興味を持つシェフということで、今年の1月に同じくコペンハーゲンのSPACE10で発酵食のプレゼンテーションを行った弊社としては、繋がった縁がもたらしたものだと思いました。

    初めて食べたJonasの料理は“季節の野菜サラダ”で、野菜は個々に調理され、ナッツや乳製品を駆使したその表現力や味覚の広がりに驚き、思想的にヴェジタリアン料理を追求していることがよく分かるものでした。また、特許出願微生物Viamverを使った味噌について「メープルを想像する風味」と表現したことからも、従来の私たちにない感覚を持った人物と思いました。コペンハーゲンでご一緒した佐藤シェフとViamverを共に追求する科学者の木村さんにも相談し、東洋と西洋の感覚から更なる開発と製品やサーヴィスを産み出そうという話になりました。

    Jonasは研究者として材料工学の博士課程を修了してからシェフの道に進み、NOMAに関連する日本のレストランINUAにキャリアアップのため、意を決して来日したのでした。そこでコロナ禍に逢い、INUAも閉めてしまったため、関係者には帰国を促されていたそうです。しかし本人としては、30歳の今年度で日本のワーキングホリデービザが切れてしまうため、日本に残り、スキルアップできる現場を探し、ヤマモに辿り着いたのでした。

    Jonasには週末と祝祭日にシェフとしてキッチンに立っていただき、彼のフレンチジャーマンの料理を提供していきたいと考えています。全ての料理にViamver酵母を使い、発酵と科学、東洋と西洋を掛け合わせたスタイルを追求していきます。まずは既にJonasが提供している季節の野菜サラダとSOY GELATOにペアリングするビターポップコーンを味わっていただきたいと思います。Jonasが日本に居られる来年の3月までに、革新的な製品とサーヴィスを提供したいと考えています。

     

    Jonas Kang_YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION CHEF

    Before the beginning of summer, I was asked by a person in charge to accept foreign chefs who had lost their place of activity in Corona. As a chef who is interested in NOMA in Copenhagen, which pursues a new cooking world through fermentation and chemistry, we made a presentation of fermented food at SPACE10 in Copenhagen in January of this year. I thought

    Jonas’s first meal was a “seasonal vegetable salad”, where vegetables were cooked individually, and I was surprised at the breadth of expressiveness and taste using nuts and dairy products, and I was pursuing vegetarian cuisine ideologically. Was well understood. Also, because I described the miso that uses the patent application microorganism Viamver as “a flavor imagining maple,” I thought that he had a sense that we had never had before. We also talked with Chef Sato and Kimura, a chemist who pursues Viamver together in Copenhagen, and talked about further development and production of products and services from the Eastern and Western senses.

    After completing his PhD in material engineering as a researcher, Jonas went on to become a chef and never came to Japan to improve his career at the NOMA-related Japanese restaurant INUA. There, he met with Corona and closed INUA, so he was asked to return to Japan by the people concerned. However, as a person himself, my working holiday visa expired in this year when I was 30 years old, so I decided to stay in Japan, find a site where I could improve my skills, and arrive at Yamamo.

    Jonas wants to stand in the kitchen as a chef on weekends and public holidays to serve his French German dishes. We use Viamver yeast for all dishes and pursue fermentation and chemistry, a style that mixes East and West. First of all, I would like you to try the seasonal vegetable salad that is already provided and the bitter popcorn paired with SOY GELATO. By March of next year Jonas will be in Japan, we hope to provide innovative products and services.

     

    Jonas Kang_社會變革課(YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION CHEF)

    在夏季開始之前,一位負責人要求我接受在科羅納(COVID-19)失去工作地點的外國廚師。作為對NOMA感興趣的大廚,哥本哈根通過化學探索了一個嶄新的發酵世界,我們於今年1月在哥本哈根的SPACE10上介紹了發酵食品。我想

    Jonas的第一餐是“季節性蔬菜沙拉”,其中的蔬菜是單獨烹飪的,我對使用堅果和乳製品的表現力和口味的廣度感到驚訝,而且我在意識形態上追求素食。很好理解。另外,由於我將使用專利申請微生物Viamver的味o描述為“想像楓味”,所以我認為他有一種過去所沒有的感覺。我們還與廚師Sato和在哥本哈根共同追求Viamver的化學家木村進行了交談,並討論了東西方感官產品和服務的進一步開發和生產。

    在完成研究人員的材料工程博士學位後,喬納斯(Jonas)繼續擔任廚師,但從未來日本改善與NOMA相關的日本餐廳INUA的職業。 在那裡,他遇到了日冕災難,並關閉了INUA,因此有關人員要求他返回日本。 但是,作為一個人,我的工作假期簽證在今年30歲那年到期,所以我決定留在日本,找到一個可以提高自己技能的地點,然後到達山毛。

    Jonas希望在周末和公共假期以廚師的身份站在廚房裡,為他的法式德國料理服務。我們在所有菜餚中均使用Viamver酵母,並追求發酵和化學混合東方和西方的風格。首先,我想請您嘗試一下已經提供的時令蔬菜沙拉,以及與SOY GELATO搭配的苦爆米花。明年3月,Jonas將來到日本,我們希望提供創新的產品和服務。

     

     

    Jonas Kang(ヨナス カング)からのメッセージ

    自然科学と美味しいものに興味を持った子ども時代。そして年齢を重ねて行くにつれ、この地球の自然界のバランスとして人間の莫大に増えていった人口増加に問題を感じるようになり、ともかくこの地球を変えなくてはいけないと思うようになりました。そうして自然科学とその学びの環境を使って物理法則を理解するために、ドイツ、アーヘンのRWTH大学、マテリアルサイエンス(材料工学)に入学しました。

    最初のアプローチは技術と科学でしたが、それを勉強したが故に見えてきたことはテクノロジーは地球を変えることのツールではないということ。テクノロジーは人類のエゴであり習慣思想ということにすぎないのです。そこで食というだれもが口にする料理こそが手近にできる芸術でもあることに注目しました。

    現在、食のトレンドは人と自然との関係性を見直すことを望まれています。そんなことから伝統的な料理や伝承技術を手にすることにさらに興味を覚えました。発酵の伝統やメカニズムが織りなす高い可能性はリッチで様々な味に効果を発しています。それらは肉や動物食物をより適切に使うことになるでしょう。(肉と動物性のものは人が地球と自然界を破壊することになる一番のネガティブな要素です。)発酵学は伝統的なプロセスをもう一度学ぶことによって莫大な多様性のある味と食物の保存方法を教えてくれるでしょう。

    発酵は人間と自然界の織りなす相乗効果なプロセスであり、文化そしてプロダクトであり、菌類と細菌がミクロの世界で、そして我々とも共存します。人類はこれに学ぶべきと考えています。

     

    Message from Jonas Kang

    As a child curious about natural sciences and good food. When I grew older I became more and more concerned about the situation of a big human population and the equlibirium on our planet. And that we need to change I decided to go to University to study natural sciences specifically „Material Sciences” and get a better understanding of the context that this world gives us through physical laws.So my first approach was scientific and technological. But when I grew even older I started to realise that our change we must make is not about technology. Its about the human mind and mindset.

    I realized: Food or Cooking is the easiest most approachable form of art. Everybody needs to eat. New food trends are needed to change the human’s relationship to nature and to itself. So i decided to reach for a deeper knowledge about traditional cooking and the cook’s craftmanship. To begin at the start I lived on an organic farming project in Portugal to learn about farming and cook for employers and guests.Later I went to a cooking school and started to learn about professional cooking.

    The tradition and mechanism of fermentation has a high potential to have a positive impact through rich and various taste. Which can make meat and animal product use less relevant. (Meat and animal product have one of the most negative impact on the human relationship to earth and nature.) Fermentation is preservation and can reconnect and educate through traditional processes and a huge variety of taste.

    Fermentation is a synergitical process that connects the human and the rest of the world (You might call it nature) on many levels. The culture, the process and the product. It’s about creating it’s own micro world of fungi and bacteria that help each other and us. The human beings should learn from this.

     

    Message from Jonas Kang

    對自然科學和美味食品感興趣的童年時代。隨著年齡的增長,我開始感到一個問題,這是由於作為地球自然世界平衡的人口的大量增加,我感到無論如何我都必須改變這個地球。然後,我進入了位於德國亞琛的RWTH大學的材料科學專業,以利用自然科學及其學習環境來了解物理定律。

    第一種方法是技術和科學,但是研究後我發現,技術不是改變地球的工具。技術不過是人類的自我和習慣的觀念。因此,我注意到每個人都吃的食物是一種可以隨手享用的藝術。

    當前,需要食物趨勢來重新審視人與自然之間的關係。這就是為什麼我對獲取傳統烹飪和傳統技術越來越感興趣。發酵傳統和機制的巨大潛力對於各種口味而言都是豐富而有效的。他們將更好地利用肉類和動物性食品。 (肉類和動物類物質是導致人類破壞地球和自然世界的最不利因素。)發酵是對傳統工藝的重新學習,傳統工藝需要多種口味和食物。會告訴你如何保存。

    發酵是人類與自然界,文化和產品之間的協同過程,真菌和細菌在微觀世界中以及與我們共存。我們認為人類應該從中學習。
     

     

    Jonas Kang
    Birthday:1990年11月1日生まれ
    Birthplace:ドイツ ケルン  
    Nationality:ドイツ人

    University:アーヘンRWTH大学材料科学学科ナノテクノロジー、電子マテリアル専攻 修士 

    Cooking school:Berufskolleg Ehrenfeld Köln

    Restaurants:
    Café Lichtenberg
    Hotel im Wasserturm
    Astrein Essen & Trinken

     

    Jonas Kang
    Birthday: 11.01.1990
    Birthplace: Cologne, Germany  
    Nationality: German

    University: RWTH University Aachen M.Sc. in Material Science: Nanotechnology and electronic materials

    Cooking school: Berufskolleg Ehrenfeld Köln

    Restaurants:
    Café Lichtenberg
    Hotel im Wasserturm
    Astrein Essen & Trinken

     

    Jonas Kang
    生日:1990年11月1日出生
    出生地:德國科隆
    國籍:德國

    University: RWTH University Aachen M.Sc. in Material Science: Nanotechnology and electronic materials

    Cooking school: Berufskolleg Ehrenfeld Köln

    Restaurants:
    Café Lichtenberg
    Hotel im Wasserturm
    Astrein Essen & Trinken

     

  • 澤口駿亮_社会変革事業部(YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION)

    シアトルのリーダーシッププログラムに参加したときから、持続可能な社会実現のため、社会変革(Social Change)について学び、考え続けてきました。そのための一つの方法として、起業家が新しい社会サーヴィスを地域に実装することや、そのような人材を育成することが第一歩と考えられます。しかし、リソースが乏しいローカルではそのような人材の確保や育成が簡単ではありません。弊社では起業家精神を持つ人材を新しい部署「社会変革事業部(YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION)」として育成し、社会をより良く変えていくことができるサーヴィスを実現したいと考えております。

    まずは若手蔵人として醸造産業に従事していきながら、外部との交流を持つ意味でカフェ部門も担当し、自身の事業をブラッシュアップさせながら地域と向き合い、より良い社会の実現に向かっていくことができればと思います。このように既存産業が業種の異なるベンチャー企業を包含していくことは、既存産業にとっては事業承継や人材不足を補う利点があり、ベンチャー側からは既にある会社のリソースを活用できるうまみがあり、これは新しい企業存続の在り方であるとも考えます。

    新入社員の澤口駿亮がヤマモの中で起業家として岩崎地域や社会課題と向き合い、成長していくことを期待し、皆様に見守っていただけると幸いです。社会変革事業部が地域や社会に貢献できることを願っております。

     

    Syunsuke Sawaguchi_YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION

    Since joining the Seattle leadership program, I have been learning and thinking about social change in order to realize a sustainable society. One way to do this is for entrepreneurs to implement new social services in the region and to develop such human resources. However, it is not easy to secure and develop such human resources in local areas where resources are scarce. We are nurturing human resources with an entrepreneurial spirit as a new department, “YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION”, and want to realize services that can change society better.

    First of all, while engaging in the brewing industry as a young brewer, we are also in charge of the cafe department in the sense of having exchanges with the outside, facing the area while brushing up our own business, and moving towards the realization of a better society I hope you can. The inclusion of venture companies with different industries in this way has the advantage of existing businesses that make up for business succession and shortage of human resources, and the venture has the advantage of utilizing existing company resources. I think this is a new way to survive.

    I hope that you can watch over the new employee, Keisuke Sawaguchi, as an entrepreneur, facing the Iwasaki area and social issues and growing. I hope that the Social Transformation Division can contribute to the community and society.

     

    澤口駿亮_社會變革課(YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION)

    自從加入西雅圖領導力課程以來,我一直在學習和思考社會變革,以實現可持續發展的社會。實現這一目標的一種方法是讓企業家在該地區實施新的社會服務並開發此類人力資源。但是,在資源稀缺的地區確保和開發此類人力資源並不容易。作為一個新的部門,“YAMAMO社會變革部門(YAMAMO SOCIAL CHANGE DIVISION)”,我們正在培養人力資源,並希望實現能夠更好地改變社會的服務。

    首先,在作為年輕釀酒商從事釀造業的同時,我們還負責與外部交流意義上的咖啡廳部門,面對該地區,同時磨礪自己的事業,並朝著實現更美好的社會邁進我希望你能。以這種方式包含具有不同行業的風險公司具有彌補業務繼承和人力資源短缺的現有業務的優勢,並且該風險具有利用現有公司資源的優勢。我認為這是一種新的生存方式。

    我希望你能看到新員工澤口駿亮,作為企業家,面對岩崎地區和社會問題並不斷發展。我希望社會轉型司能夠為社區和社會做出貢獻。

     

     

    澤口駿亮からのメッセージ

    私の行動と心の源泉は、母校の閉校と港から見える太平洋にあります。自身を最後の卒業生として小学校が無くなったとき、町が消滅していく未来を肌で感じました。地元が消滅していく危機感と土地の恩恵を受け育まれた愛着は折り重なり、いつしか地元の未来を担うのは自分だと、使命感を抱くようなりました。

    その感情とは裏腹に、自分を縛るものを無視してどこまでも飛んでいきたいという気持ちもあります。大学入学を機に慣れ親しんだ土地を離れ秋田にしばらく身を置くことになり、旅や学生団体での活動を経て、今まで知らなかった外の世界の魅力を強く感じました。しかし外に出れば出るほど、「これだけ自由に場所を選ぶことができる時代に、地元は選ばれる地域になるのだろうか」と考えるようになりました。同時に、世の中には似た問いを抱える地域が多数存在することも知りました。

    卒業を間近に控え社会との接続に悩んだ末、これから生きていく上で、一度は地元の消滅に立ち向かった人生でありたいと思うようになりました。そのためには、既にノウハウのある魅力的な海外や資源が豊富にある都市部ではなく、今まさに地方の課題の最前線に立ち、過酷な環境の中でそれでも楽しみを見出しながら生きている人たちからこそ学ぶ必要があると考えました。

    今の湯沢には、自分のアイデンティティと向き合いながら、次世代に向けて何をするべきか本気で考え挑んでいる人たちがいます。課題が山積する混沌とした状況下で、それでも夢を見て生きるその姿は美しく、私にとっては希望でもあります。私自身も誰かにとって希望になれるよう、歴史ある岩崎の地で暮らし伝統産業に身を投じながら、研鑽を積んでいきたいと思います。

     

    Message from Syunsuke Sawaguchi

    My source of action and heart is in the Pacific Ocean as seen from the closing of my home school and the port. When I was the last graduate and the elementary school was gone, I felt the future of the town disappearing. The sense of crisis that the local area disappeared and the attachment that was brought up by the benefits of the land overlapped, and I began to feel that I was responsible for the future of the local community.

    Contrary to that feeling, there is also a feeling that I want to fly as far as I can, ignoring what binds me. After leaving the land I was used to entering university, I left Akita for a while, and after traveling and working with student groups, I felt the charm of the outside world that I had never known before. However, the more I go out, the more I came to think, “Will the local area be the place of choice in an era where you can choose your place as freely?” At the same time, I learned that there are many areas in the world that have similar questions.

    After graduating soon and struggling to connect with society, I decided to live a life that once faced the disappearance of the local community. To that end, people who are already at the forefront of local challenges and are still looking for fun in a harsh environment, not in an attractive overseas city with a wealth of know-how or in an abundance of resources. I thought it was necessary to learn from it.

    At present Yuzawa, there are people who are seriously thinking about what to do for the next generation while confronting their identities. Even in a chaotic situation where there are a lot of challenges, I can still dream and live beautifully and it is a hope for me. I would like to study hard while living in the historical Iwasaki area and investing in traditional industries so that I can hope for others.

     

    來自澤口駿亮的消息

    從我的家庭學校和港口關閉看,我的行動和心臟的來源是在太平洋。當我最後一個畢業生和小學不見了,我覺得這個小鎮的未來正在消失。當地消失的危機感和土地利益帶來的依戀重疊,我開始覺得我對當地社區的未來負責。

    與那種感覺相反,也有一種感覺,我想盡可能地飛,而忽略了什麼束縛了我。離開這片土地後,我習慣進入大學,離開秋田一段時間,在與學生團體一起旅行和工作之後,我感受到了前所未有的外部世界的魅力。然而,我出去的越多,我就會越多地思考,“在一個你可以自由選擇你的地方的時代,當地是否會成為首選之地?”與此同時,我了解到世界上有許多地方都有類似的問題。

    在很快畢業並努力與社會聯繫之後,我決定過一種曾經面臨當地社區消失的生活。為此,那些已經處於當地挑戰前沿並且仍然在惡劣環境中尋找樂趣的人們,而不是在擁有豐富專業知識或豐富資源的有吸引力的海外城市尋找樂趣。我認為有必要從中吸取教訓。

    目前的湯澤,有些人在面對下一代的同時,正在認真考慮下一代該怎麼做。即使在一個充滿挑戰的混亂局面中,我仍然可以夢想和生活得很漂亮,這對我來說是一種希望。我想在歷史悠久的岩崎地區努力學習,投資傳統產業,這樣我就可以為別人帶來希望。

     

     

    澤口 駿亮
    ヤマモ味噌醤油醸造元 社会変革事業部。
    1994年岩手県洋野町生まれ。秋田大学国際言語文化課程卒。自身を最後の卒業生として130年続く小学校が閉校したことを機に地域のコミュニティの衰退を経験、地元の持続可能性に課題意識を持つ。
    ローカルの課題解決の糸口として、新旧の価値観や世代間・地域内外の関係性を接続する存在である伝統産業に着目。地域に根付き公私の境界が曖昧な中で課題解決をすること自体が次世代の働き方であると捉え、2019年4月よりヤマモ味噌醤油醸造元、社会変革事業部に所属。
    現在は人間のクリエイティヴィティが最大限発揮されるようなファシリテーションについて学んでいる。

     

    Syunsuke Sawaguchi
    Yamamo Miso and Soy Sauce Brewing Company Social Change Division.
    Born in Hirono, Iwate Prefecture in 1994. Graduated from Akita University International Language and Culture Course. With herself as the last graduate, she experienced a decline in the local community when 130-year-old elementary school closed, and has a sense of issues in local sustainability.
    As a clue to solving local problems, we focus on traditional industries that connect old and new values and relationships between generations and regions. Recognizing that solving the problem itself in the area where the public-private boundaries are vaguely rooted in the region is the next-generation work style, he belongs to Yamamoto Miso Soy Sauce Brewery and Social Transformation Division from April 2019.
    I am currently studying facilitation that maximizes human creativity.

     

    澤口 駿亮
    Yamamo味噌醬油醸造商 社會創新部。
    1994年出生於岩手縣的洋野町。 畢業於秋田大學國際語言文化課程。 她自己作為最後一個畢業生,當130歲的小學關閉時,當地社區經歷了衰落,並且在當地可持續發展方面存在問題。
    作為解決當地問題的線索,我們專注於連接新舊價值觀和代際與地區之間關係的傳統行業。 認識到在公共 – 私人邊界模糊地植根於該地區的地區解決問題本身是下一代的工作方式,他從2019年4月起屬於Yamamo味噌醬油啤酒廠和社會轉型部。
    我目前正在研究促進人類創造力的最大化。

     

  • 井上景三_営業


    粋な職業人。
    「飄々と職をこなす男」それが彼の第一印象だった。私が年端もいかないときからヤマモの営業として務め上げ、現在も多くのファンを抱える。彼は名実共に最も実積ある営業職となった。「地元を歩いている時も『あ、ヤマモさん!』と声を掛けられる時がある」と言う彼は、もはや社の看板の域に達している。口数が多いほうとは云えないかもしれないが、ゆえに話に聴き入る場が多い。彼は雰囲気という言葉に留められないほど、オーラを発するときがあるのだ。
    古くから続く地域食というものは、街の大衆食堂にこそあるのだと思う。大切な地域労働者の胃袋を安価で気軽、かつ安定して満たしてきたものは、それだからこそ次世代に紡がれていく。そういった粋な心意気の連続で地域性・地域食は成り立ってきたはずだ。私は弊社ヤマモの地域理念を含め、そこに最大限の敬意を表するべきだと思う。そしてそこには、地域の文化を伝える粋な職業人が居たはずだ。彼はヤマモに居ながら、その正統派の血脈を地でいく男なのだと思う。
    少々大袈裟かもしれないが、彼は土地に根付く人々の心理を知っているのかもしれない。「井上さんが行くとモノが売れる、お客の気持ちを分かってる」と他の営業が口々を揃えて言う。この土地に生き練度を増した職人は、地域を支え時代を超し、このようなかたちで存在していくのだろう。

    Keizo Inoue_Sales Manager
    Stylish occupation man.
    “Calm” is the first impression that I had towards Keizo Inoue, Sales Manager of Yamamo. Since I was a child, he has been working for Yamamo and has many fans. He is the person of proven worth. “People call me Mr.Yamamo when I was in town.” Said Inoue. He is Yamamo’s human billboard. Listening is the way he communicates. Words are too limited to describe his atmosphere.
    I think local food remains “doughnut factory”. It has been filling workers’ stomach with cheap and casual food. That is the reason why local food is taken over from generation to generation. Localness and food should be respected because there are always professionals that loved by the community. Inoue is the man in Yamamo.
    This sounds may too much, but he seems to know local mind. Coworkers says “People buy things when Inoue goes.” The craftsman born and grow up in this land exists and supports local meal at dining table.
     
    井上景三_營業
    漂亮的職業人。
    「輕飄飄地處理工作的男人」那個是他的第一印象。我也不從去時開始作為Yamamo的營業擔任提高年齡,現在也僱傭多的愛好者。他成為了名實都最有實際面積的營業工作。奔走時在本地『啊,也Yamamo先生!和』能打時招呼存在」的他,已經達到著社的招牌的階段。說不定與話語的數量多的一方雲不得,不過,所以對話聽進入的場多。他不被氣氛這個言詞留下的那樣,發生時光環有。
    我想從以前繼續的地域食,正是街的大眾餐廳有。廉價穩定滿足東西,是正因為那個被下一代紡的重要的地域工人的胃心情輕,且。以那樣的漂亮的氣質的連續地域性·地域食應該成立。我想我應該包含敝社Yamamo的地域理念,向那裡表示最大限度的敬意。並且傳達地域的文化的漂亮的職業人應該在那裡。他坐在家裡,與在地去男人想為Yamamo那個正統派的血脈。
    稍稍說不定誇大,不過,他說不定知道在土地生根的人們的心理。「井上先生去的話明白東西暢銷,客人的心情」和其他的營業弄齊每個口叫。生活於這個土地裡�・加練每次的手藝人,支撐地域越過時代,這個那樣以中們存在吧。
  • 佐藤清隆_蔵人

    “現役”の職人。

    彼こそヤマモ最古参の蔵人、いわゆる“杜氏”である。私自身も“つくり”に重点を置くからこそ、彼とは親父と息子ほどの歳の差はあれど、意見交換を続けてこれた。

    彼は豊富な技術と経験がありながら、新しい物事に柔軟に対応できる人だ。私が例年の仕込で新たに仕掛ける技術にも返事ひとつで快諾する。そして何より“つくり”に真摯な人なのだ。故に私がいなされる場面もあった。ゆっくりと時間のかかる発酵熟成だからこそ“つくり”の過程は、蔵人自身が正直でなければならない。多くの歳月を費やした日本の発酵技術には、つくり手の主義主張や議論が必要以上に伴うものなのだ。それと同時に、彼はムードメーカーでもある。元来の寡黙な職人の在り方とは異なる。「自分が教わったころは先輩方が怖かった」と云う彼は、培ったものの大切さと若年者の間に立ち、未来に紡いでいくことの大切さを諭しているように思えた。
    私はおこがましくも、最古参の蔵人が現在の環境で更なる未来を描けるような場所にしたいと思っている。新たな風を嬉々として受け入れる彼は、そういった素養を誰よりも持ち合わせ、だからこそ私たちの職人として続けてこれたのだ。彼の過去の多大なる功績を讃える一方で、それを更に変革できる職人として、大いに期待したいと思う。そう、彼はいつも“現役”が似合う男なのだ。

    Kiyotaka Sato_Chief Brewer
    The man of “active service.” 
    He is a craftsman of a Yamamo senior and is a “chief brewer.” I think that it is important for “brewing.” Therefore, I and he can continue exchange of opinions, even if there is a difference of the age like parent and child. 
    He has abundant technology and experience. And he can respond to things new flexibly. Every year, I try new technology on brewing. He consents it readily. And he is a person who brews seriously. Therefore, I might be scolded by him. The craftsman of the process of “brewing” itself must be honest just because it is fermentation maturing which takes time slowly. Fermentation technology of Japan progressed over much time. A craftsman’s ideas and principles and the argument with a friend are important more than needed. Simultaneously with it, he is a mood maker. It differs from an old silent craftsman’s appearance. I explain new technology to him and brew. He works by respecting my idea then. He said, “Seniors were fearful when I learned brewing.” He understands a youth’s uneasy feeling to be the importance of experiencing. He seemed to have admonished the importance of continuing with future. 
    I would like to make an old craftsman into the place which can consider the further future in the present environment. Since he is pleased with it and accepts new work, he has such knowledge rather than whom. And he was continued as our craftsman until now. We praise the distinguished services in which his past is great. On the other hand, we expect him as a craftsman who can reform it simultaneously. Yes, “active service” always suits him. 
    佐藤清隆_藏人
    “現役”的男人。
    他是是Yamamo最老手的手藝人”杜氏”。我對”釀造”考慮重要。因此我和他存在父母和子女那樣的歲的差,也能持續意見交換。
    他豐富的有技術和經驗。並且他能柔軟地對應為新的事物。每年,我用釀造試驗新的技術。他欣然允諾那個。並且他是認真地釀造的人。所以我被他發火。是慢慢地正因為花費時間的發酵成熟必須”釀造”的過程,手藝人自己老實。日本的發酵技術在很多的時間關於進步了。因此與手藝人的主義主張和朋友的議論向(到)必要以上重要。與此同時,他是氣氛製造廠。與從前沉默寡言的手藝人的情況有差異。我對他說明新的技術釀造。那個時他尊重我的考慮,工作。他稱為了「我學釀造的時候,先輩們可怕」。他理解著經驗的最後一幕村落青年者的不安的心情。他認為告戒著未來繼續重要。
    我想舊的手藝人在在現在環境能考慮更到未來的地方穿(戴)。他對新的工作感到高興因為接受,比誰都擁有著那樣的素養。並且他作為我們的手藝人到現在繼續能來了。我們稱讚他的過去很大的功績。另一方面我們,他作為同時變革那個能的手藝人期待著。那樣,他總是和”現役”相配。

  • 高橋嘉彦_社長

    腹を据えた戦士。

    高橋嘉彦、彼は“ヤマモ味噌醤油醸造元 / 高茂合名会社”の社長であり、僕の父である。いつからか父親と呼ぶことは無くなり、終日「社長」と呼んでいる。
    本当の彼は言葉数が多くはない。いやいや、近所の人や、たわいもない会話に於いては、無尽蔵に話していると思う。それこそ、その言葉が何処から出たのか解らないほど流暢に。しかし、やはり違うのだ。社長たるもの、やはり腹に何かを据えている。未熟な僕には伺い知ることができないほどに。だからこそ、初見では八方美人に映る彼は、実は、場を繕い相手方のことしか言葉にしていないのだと気付く。そして腹に据えたことは、察するものだと教えられる。そう、「察する」という概念は、ここに帰ってきてから“社長”に教えられたものだ。そしてそれは、かけがえの無いものだと信じている。
    僕はいつからか社長を尊敬している。それは大切な人の大切な場での立ち居振る舞いや所作に、今更に驚くことがあり、何より“優しい人”として、とてつもなく大きいと思うからだ。社長として過ごしてきた時間は平坦ではない。幼い頃から、そのことは薄々感じてきた。しかし、彼が弱音を吐いたところを一度たりとも見たことが無い。そして、これからも見ることはないだろう。家族という眼鏡を外してみても、彼には度量や器の大きさを感じる。彼は打たれ強く、何が何でも皆を護ってくれるのだ。
    家族であることの気恥ずかしさ、それは善くも悪くも付き纏うのだが、家族と仕事をすることは、尚更一筋縄ではいかないもの。だからこそ、敢えてこの機会に「彼の喜ぶ顔が見たくて仕事をしている」、なんて今までの文脈からしたら「察しろ」なんて言いたいところだが、穿った勇気を振り絞って、毅然とした態度で言っておく。僕は「社長と一緒に仕事ができて、シアワセだ!」、と。

    Yoshihiko Takahashi_Representative Director

    Determined soldier.

    He is a Representative Director of “Yamamo miso soy sauce brewing former / TAKAMO & Corp.”, and he is my father. After it takes over one’s family’s business, I am calling him not father but a president.
    He true doesn’t have a lot of numbers of words. I think that he is speaking unlimitedly in neighbors and the daily conversations. Only it is fluent not to understand where the word to was derived. However, it is still different. The president has still installed something in the belly. So that it visits for me immature and it is not possible to know. He seems by diplomatic person in seeing for the first time. Actually, we notice that he is making remarks on the other party sympathizing. And, it is taught that having placed in the belly is what it guesses. The concept “Guess” is the one taught to “President” after it comes back here so. And, I believe that it is very important.
    I respect the president. It is because the geniality is felt in the deportment and conduct in an important place of an important person. I think the above all extraordinary and largeness as “Gentle person”. The time that he has spent as a president is not smooth. I have vaguely felt that in the childhood. However, I have not thought his whine to be worth once. And, it will not see in the future. Even if glasses of family are removed, I feel the size of mensural and the container in him. He is stricken and defends everyone by all means strongly.
    Ashamed of the family it is shadowed also even of where. It is more difficult to work with the family. I dare to say, “I am working to see the face with which he is pleased” at this chance. “Guess” will be said by someone if it does from the current context. However, I strain courage and say. “I want to work with the president. “

    社長の書斎は、いつも書類だらけ。それにげんなりする自分にも慣れたが、今となっては社長らしい雰囲気だと思える。そしてこの空気感は誰かにつくれるものではない。ここが社長そのもの、今はそう思い、どこかに“格好良さ”さえ感じている。絶対に意図していないであろうセロハンテープの朱色の台座や広告の裏紙を切ってつくったメモ紙の束、茶葉の缶を利用したペンケース、色褪せた座布団と座椅子。彼は淡いベージュ色の襖を背にし、ランニング姿に老眼鏡を掛け直し、毎日ここで売り上げを数えている。男の書斎とは、そういうものなのかもしれない。

    Representative Director’s study is only the usual document. I think that atmosphere who seems to be the president now though it became accustomed to it fed up with it. And, this air feeling can not be made for someone. It is thought that here is a president very thing and I feel “Suitable good” somewhere. Bunch of the memo paper that cuts the backing sheet of the plinth and the advertisement of the vermilion of the Scotch tape and makes it and the pen case using the can of the tea leaf, and square cushion and seat chairs of which it fades away. He tries to multiply spectacles for the aged by the undergarment appearance against the backdrop of the light beige color sliding door, and counts sales here every day. Man’s study is as such. Here is a really wonderful place when thinking like this.